見出し画像

『本人にも原因があるだろ!』

株式会社 B-P LINE 桑島です!軽貨物運送事業で荷物と笑顔をデリバリーする会社です

緊張感が走った

「あいつ、来てません!」と着信に出ると、
こちらが、労いを言う間もなく言ってきた

電話に出ない、
何かあったのかと不安になりつつも
代走を要しなければと思うと…
すると…

今、連絡もらって代走してます。
流石!リーダーだ!
それにしても、休日出勤なので、
いち早く、対応していると
連絡がついたとLINEできた

寝坊していたのだ…
怒りを抑えて💢、現場に向かい対応するよう指示を出して、
後に呼び出した

なぜ?と問うことを行きすぎない

 当人がきた
「寝坊してすいません…」
仕事がきついのか?
まだ、1ヶ月程度のだから、疲れか?
慣れか? 気の緩み?
そんな問いには、回答がいまいち
業務中のミスが、解決していないのが1件あり、
その対応を業務終了後に対応していたので、
帰るのが遅くなった…
それは、私も知っている
けど、そんなに時間がかかるはずがない
他がある!

プライベートで、沈むことがあったそうだ。
やっと、原因が出てきた
ここまで聞かないと、行動が変えられない

原因を他に無理やりこじつけて、
本来の理由から目を背けるようなしているが、
考えないのは、無理だ!
だから、行動に出てしまい、頭の中を
なん度も同じことが、ループして
自身を追いやって、心の方が疲れてしまったのだ。

聞く事が大事

当人の内心を聞くと、
まて、まて、まて、原因がお前にもあるだろう!
と言いたくなる内容だった。
子供だ!
思いのまま、行動して、けつを拭くのは他人…
これじゃ、相手にしなくなる。
本人が、これに気づいてない
これは、知らないままでは、
今後の業務にも影響が出てしまうだろう。
それは、1番危険な事だった
「勝手な判断」これは、情報の無い人ほど
誤ちに向かっていく
最初の判断を誤り、次の回答も予測で回答し誤り
次の回答の前に今回の事が発覚
負の連鎖が、彼には、起こっているのだ。
問題に時間がかからないのは、私の判断で
あって、過信していた。
感情がプライベートでもでて、
感情をぶつけていたが、職場では、冷静を装い
対応していたのだ。

今回の原因は、勝手な判断
これをしないでねと言っても、問題解決を急いで
この様な事になったんだとか…
結局、自身面倒くさくして、大きな失敗をしたのだ。

今後も行動を注視してく必要があるが、
成長も楽しみにしておこう。

最後まで読んでくれてありがとう
(*>∀<)ノ))またね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?