見出し画像

木工アートワーク その4

大袈裟なタイトルシリーズです。今回で一区切りです。

前回はこちら。

今回の掲載範囲は 2020-9-28 以降なので、だいたい1年分です。過去の記事とほぼかぶるんじゃないかな。
この頃から3Dプリンタの改造にはまってたせいで木工作品が少な目です。
必要なものが揃ってしまったせいでもあります。
来月からは暇ができるので、うちの修理をやろうかなと思っております。

2020-10-03
天井から3Dプリンタのリールを吊り下げるための固定用の板。
材はワンバーフォーのきれっぱ。一応、手間かけて仕上げてる。

画像1

白い押し入れになった。

画像2

2010-10-18
友人宅に取り付けた取り外し可能な木枠の金具の溝。これしか写真がない。いろいろ手伝ったので今度写真をとってこよう。

画像3

2020-10-31
知り合いのお店に贈った。以前送った古いほうは回収した。でも半年後に更に回収して、古いほうをリニューアルした。

画像4

2020-11-12
初めてのCNC。これも木工ということで・・・。

画像5

お店のロゴ入りコースターの試作

画像6

2020-11-21
室内用の犬小屋の枠を作ってる。

画像7

画像8

2020-11-29
大量生産した。蜜蠟仕上げでキレイになった。

画像9

2020-12-06
3Dプリンタ部屋のコントロールパネル
やや大袈裟ではあるが、これがかなり重宝する。換気扇と照明がパチパチとON/OFFできると気分が上がる。

画像10

2021-1-17
古い3Dプリンタの箱(Amazon製)
これはこれで、それなりにお世話になりました。

画像11

2021-2-20
リニューアル版のスピーカー。なかなかの出来である。

画像12

2021-2-27
こっちは、うちの軒下にぶら下げた。(もともとぶら下げてたのを寄贈してまた回収した)

画像14


2021-4-11
木工じゃないんだけど、絵面がよかったので載せてみた。

画像15

単焦点レンズのような映り。狛犬じゃなくてシーサーだよ。

画像16

友人のスピーカーのターミナルプレートが折れたので作り直した。
確か、これは紫檀だったはず。

画像17

2020-4-24
これは木工的に映える(笑) 5mm残しでカット!

画像18

2020-4-25
3Dプリンタ関連の工具入れ。改善点はあるものの重宝してる。

画像19


2021-6-19
ちょっとしたラック。薄いので邪魔にならない。塗るんじゃなかった。
まぁ、それなりに使っております。

画像20

画像21


2021-7-21
崩れかけた囲いを作り直した。

画像22

2021-8-28
作業台の天板を刷新した。シナのランバーコアはまずかったんじゃないかと未だに後悔気味。

画像23

2021-8-30
作業台のエアフロー改善。

画像24

2021-9-5
もうひとつのエアコン室外機の上に載せてる冷却効果改善用の屋根の修理中。もっとでかくしてるが、効果があるのかよくわからない。
記事にするつもりで写真を撮ってたけど、どうでもよくなってきた。

画像25

やっと現在に追いたのでここでおしまい。
これから涼しくなきます。
木工日和が始まります。
何を作ろうかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?