見出し画像

マキタの互換バッテリー

マキターの皆さんはどこのバッテリーを使っていますか?
純正バッテリーって高いよねぇ。
うちのは全部中華パチモンバッテリーです。充電器だけは純正品です。
先日、Youtubeで カミヤ先生のDIY!家具教室 を見て知ったんですが、

マキタの互換バッテリーを再生品としてAmazonで売ってる業者さんがいるそうです。この動画はコラボ企画?かどうかよくわかんないけどその宣伝です。中華パチモンよりは高いけど、品質はしっかりしてるとのこと。安心と価格をほどほどに求める人にはよさげです。
早速Amazonを見てみたんですが、残念ながらあんまりレビュー評価はよろしくないみたい。記事をざーっと読んだ感想としては、中華パチモンと似たような印象でした。
この話題はここでおしまい。ただの前振りです。

その時にふと目に付いたのがこちらの中華バッテリーです。
なんと4個セットですよ!

あれ?今見たら ¥10,888 ですね。
おれがぽちったときは¥8,499 だったのに。

画像4

「こんなに安いなら燃えてもいい!」(おぃ
と、即ぽちしてしまいました。早速届いたので記事を書いてます。
箱にはこんなラベルがついてます。

画像1

「互換」をつけろよ、デコ助野郎!
開封するとバッテリーがぎっしり詰まってる(笑)

画像2

おれの手持ちは 2.0A 2個、3.0A 2個、6.0A 2個なんですが、3.0A の片方は不良品気味ですぐにへたれるし、充電時に充電器が異常検知します。しかもかなり熱くなる。なので、はやいところ交換しないといかんよなぁって思っておりました。それに6.0Aと比べてもサイズや重さが変わらないんです。3.0Aって今はもう販売されてません。きっと不人気だったんだろうなぁ。


左から、新6.0A 、現6.0A、3.0A、2.0A です。
おそらくメーカーは全部異なります。過去2~3年ぐらいの間に買いそろえました。

画像3

3.0Aと2.0Aには残量インジケータはついてません。新6.0Aと現6.0Aにはついてますがデザインは違います。

それぞれの重さを量ってみることにしました。
・新6.0A 565g
・現6.0A 594g
・3.0A 558g
・2.0A 324g

おおお!新のほうは軽い!時代の進歩かな!
3.0Aはやっぱ重かったんやね。これじゃ中ぐらいを買った意味がないなぁ。
2.0Aのほうは持ち具合はそれなりなんですが、コンパクトで軽いのでインパクトドライバーやドリルドライバー用として必要なんです。丸ノコや集塵機その他もろもろは6.0A ですね。こうなると充電式トリマーも欲しくなってしまうなぁ。

とりあえず 3.0A はとっとと処分しよう。夏場は特に危険かもしれないし。
計測するつもりはないので、使用感とかも書けませ~ん。とりあえず動いてますよ。
初期不良対応のことを考えて4つとも早めに使っておく必要があります。ちなみに、この手の中華バッテリーは初期不良に関しては割とあっさりと交換してくれます。

コロナワクチン接種と同じで、得失を考えて自分で判断して選びましょう。
心配な人は純正を買ってちょうだい。

あ、そうそう。昨年の9月の台風到来時期にこれも買いました。
停電時の備えです。マキタのバッテリーをつなぐとUSB 5V と12V出力ができます。

結局は使うことはありませんでしたが、防災の一環として予備バッテリーとセットで持っておくと安心です。

最後に注意点

買って安心しないで、ちゃんと動作確認しましょう。
バッテリーはローテーションして常に使える状態を維持しましょう。

2021-08-09 追記
互換バッテリーの信頼性や危険性について詳しい動画があります。ぜひ見てください。
一般的な販路で売ってるのだから買うこと自体は違法ではありません。
しかしながら必ずしも安全かどうかはわかりません。
保管場所にも気を付けてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?