見出し画像

3DPアートワーク その4

32.歩行器に履かせるブーツ

2020-12頃にうちのおかん用に歩行器を買った。
小柄なおかんには重すぎて評判が悪かった。
指1本で持ち上がるんですけどね。

この写真のように、足部分が2ピース構造になっております。
体が小さい人にはこの部分は必要ないからまるごとカットすると軽量化できます。ローラーもいらんし。

下部分をつけないぐらいでちょうどよいのですが、切りっぱなしのパイプがむき出しになってしまうのでこんな部品を作りました。

なかなか好評で、軽量化&アクセントになりましたとさ。

33.ぼ

きれいな2層印刷に明け暮れる日々でした。
黒い部分の格子がきれいに出てくるのがポイントです。

34.マドハンドが現れた

しょーもない記事を書いてたっけな。
これもThingiverseでGetできますよ。

今は工具棚の扉の柄になってます。

35.スマホケース

ぱちぱちさんとのコラボ作品でございます。
TPU 0.2mm を2層で印刷すると薄い色ができる。
フィラメントの状態が悪いと無理だろうなぁ。
今も使ってます。

36.インパクトドライバーのスライダー

まっすぐに穴を開けるためのジグです。
これだけ見てもなんだかわからんと思います。

スライダーテーブルとセットで使います。

後にドリルドライバー用も作りました。これが曲者で造形が複雑すぎて何度も作り直しをしていたせいで、こっぴどい腱鞘炎になってしまいました。
Fusion360でぐりぐりしていたのと、印刷後の現物合わせでぐりぐりやってたせいです。未だに右手の親指がばね指気味です。

そして、作ったもののそんなに使ってない。

37.PCファンの扇風機

ちょっと造形に凝ってみたかっただけ。
枠なしのファンはぜんぜん風が流れません。
厚み5cmぐらいでいいからダクトで囲って整流しないといけない。

38.棚の固定具

作ってみたものの、設置場所の都合により無理でした。
割といい出来だったんですけどねぇ。残念。


39.ドラキーが現れた

これは印刷テスト用に円柱にドラキーの模様をつけてました。
高速印刷で凹凸部分がしっかり出てるかどうかを試しています。
しばらく玄関に飾ってました。

40.電気スタンドの固定具

螺旋部分の両端にはねじ穴がついててこのまま壁や家具にねじ止めして使います。
意匠に凝ってみたかっただけ。

41.スピーカーユニットの化粧板

これはなかなかいい出来だと思ってるんだけど、当時の記事の反響は薄い。

42.起き上がるときに握るグリップ

おかんのベッドサイドに付けてます。
折れてしまい、おかんがひっくり返ったのは内緒です。

ふぅ、今日はこれぐらいにしておこう。

よー、こんなに作ったもんだなぁ。
掲載してないものも多数あります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?