見出し画像

AIに古いゲームのあらすじを聞こう

世の中はChatGPTで賑わってました

おれもやってみた・・・と、言ってみたいところですが触ったことありません。
というか、ほとんど調べてもいない。
ちょっとめんどくさから。

Microsoftがご執心でBingにChatGPTのサービスをくっつけたことは知っています。
おれのアカウントでも利用できるようなったっぽいので使ってみました。

題材はラストハルマゲドン

これはですね・・・。おれが中学生ぐらいの頃のパソコンのゲームタイトルです。

自分が操作するのがモンスターで合体してよりキモイ モンスターに変化していくというのが斬新だった。
最後までクリアできたかどうかも記憶にない。

こんなゲームです。画面はどこぞでひろってきたものです。
おどろおどろしいグラフィックだったことは覚えてます。

このゲームのストーリーが秀逸だったらしい。
しかし、おれは覚えてません。

ネタばれ系のサイトで調べてみたところ、よいサイトがありました。

しかーし、字が多い!
正直、読みたくない。
できれば、3行ぐらいで教えて欲しい。

そんなときはBingです

Bingの検索でChatGPTが動いてるらしい。
(エントリーしないとだめよ)

では早速、聞いてみよう。

ほうほう!
興味あるー!

プレイはしたくないんだけどね・・・

とりあえず、ここまでわかったことは、
1.人類が滅亡したあとの話である
2.人類に代わってモンスターが台頭したが宇宙人が襲来した
3.宇宙人は地球を破壊するラストハルマゲドン計画を企てている

さて、ここで宇宙人の目的が気になる。

おいこら、その先を言わんかい!
あ、逃げやがった!

もう1回試す

なるほど、資源狙いですか。

マルチエンディングなのね。しかも、2段階とか。
おおっ!最後は月に行くのか!
そして月には人類の生き残りがいるのか!

ということで、なんとなく話の流れはわかりましたが、
ドラマチックな説明にはなりませんでした。

これなら、あらすじサイトの長文読んだほうがよかったかもしれない。

いやいやいや!
これでも立派ですやん。
なんだかすごい時代になりましたねぇ。
そのうち大規模詐欺に発展しそうだなぁ。

皆さん、ITやAIには上手に付き合っていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?