見出し画像

無気力気味なので消費電力を測る

コロナ感染からようやく回復してきました。
1年前と比べると軽いです。半分ぐらい。
前回は1か月ぐらい無気力になってしまいました。
今回も軽く無気力です。
せっかくのGWなのにねぇ。

映画鑑賞時の消費電力を測る

無気力気味なので部屋でAmazonプライムビデオを観ながら過ごすことが多いです。
普段何気に使ってる電気機器の消費電力が気になってきたので計測してみよう。
使いやすいのはこちらの商品。

ホームシアター・・・というほどでもないけど、おれの部屋にはこんなのがある。
・55インチの4K 液晶テレビ
・YAMAHAのAVアンプ
・スピーカー多数 サブウーファー(使ってないけど)
・PS4やSwitch
・Amazon Fire Stick 4K

ネットでカタログを調べてみたところ、
・テレビの定格消費電力は 150W
・AVアンプの消費電力は350W 
でした。AVアンプすごいな。

実測すると・・・

上記の構成でAmazonプライムビデオを再生してみたところ、
およそ150W でした。

なんだ~、びっくりしたぜ~。
実際の消費電力はそんなに大きくない。
おれが週末にダラダラと映画鑑賞を4時間やったとすると
600Wh を消費するということです。

なお、完全停止時の待機電力も調べてみたところ18Wでした。
この調子だと家中の待機電力の合計は100W超えてるんじゃなかろうか。
なんか・・・無駄が過ぎるかも。

600Whと言われてもピンとこないよね。おれもです。
こういうのは身近なものに置き換えないと体感できません。
久しぶりに調べてみよう。

1Wh は 3600J (ジュール) だそうです。

1J は 物体に1Nの力を加えて、その物体を力の方向に1m移動させたときの仕事量を表す

いや、ちょっとまて、それじゃわからん。

ジュールはカロリーに換算できるそうです。

x(J)=x/4.184(cal)≒0.24x(cal)

つまりだ、 1Wh は 860 カロリーってこと。
1リットルの水の温度を 0.86℃上昇させることができるってこと。

600Wh だと、10リットルの水が 51.6℃上昇するということです。
と書くと、感覚的に伝わるんだろうか。
だって、電子レンジで10リットルの水を30分チンすると70℃ぐらいになるってことだよ。
もうちょっといけそうじゃないか???
いやまてよ。1リットルの水を3分チンすると70℃ぐらいになるってことか。
うん。なんとなく直感的に合ってる気がする!

という感じで、なんだかよくわからない数値や単位は身近なものに置き換えると体感できるので大きさが理解しやすくなります。
計算が間違っていないか、妥当性を検査することにもなります。

ということで、

おれが部屋で4時間のアマゾンプライムビデオを観ると、
10リットルの水を51.6℃上昇させる熱量を消費しているということです。
これは価値のある行為なのか、それとも無駄なことなのか?

人生なんて全部無駄なんですよ~。
好きに過ごしましょう。

Life is a good waste of time

注記
タイトルの写真はおれの部屋ではありません。って、書かなくてもわかるか~。

博多区綱場町にあるお店だそうです。
知らんかった~。
今度行ってみるべ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?