子どもができると祝日の仕事は難しい

佐藤仁美です。

私は作業療法士として子育て支援をしています。現役で、児童発達支援事業所と放課後等デイサービスに勤めており、自閉症やダウン症のお子さん。診断名がなくても、発育が気になるお子さんをサポートしてます。

今日は【子どもがいるうえで祝日の仕事は難しい】と言うテーマでお伝えします。


私の職場は、土曜日や祝日も仕事があります。放課後等デイサービスは休日の方が、1日の単価が高いので、多くの放課後等デイサービスは土曜日と祝日を営業しています。


中には日曜日もやっている事業所もあります。


私も土曜日は仕事をして、3人目の復帰から祝日を仕事するようになりました。


保育園が休みなので、三男は主人が見て長男と次男は私の職場で過ごしています。


この働き方は、2024年で限界だと感じてきました。


理由は

・三男も2歳になって置いてかれるのが嫌になってくる。
・自分の子が一緒に働くスタッフに迷惑かけてないか精神的な負担になる。だから、いつも以上に疲れる
・長男が一緒に遊べるお友達がいなくなる。


人もいないから、プライベートの休みも取りづらくなってきた。


さらに、子ども達に私の時間をあげたいなと思うになっている自分もいます。


やっぱり転職をして、私のライフスタイルに合った職場を探そう😅


仕事<家庭


土日祝日休みのところ


放課後等デイサービスではそんなは場所がない


パートだな


Kindle作家、noteで収入も得られる生活に変えていくチャンスの時がきたのかも



いかがでしたか。
祝日の仕事をして感じたことを、ツラツラ書いてみました。子どもが成長すれば生活スタイルが変わるのは当たり前なのかもしれませんね😊変わる勇気が必要かも


▶︎お知らせ

私が今までお子さんの成長を促す記事を書いていて、評判の良かったものを集めました。ママやパパが直接できるので、休日から始めることができます。なんなら、今日からできる内容も入っています。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?