見出し画像

【2024年4月】クボとウラタのふたりごとコンテンツまとめ

PR業界で働く二人が積ん読を解消するために集まり、互いの学びをアウトプットし合うふたりごと。

本記事は、Xのスペース上でシェアしあったコンテンツたちのリンクまとめ【2024年4月】版である。(先月分はこちら

AIによる文字起こし&音源データも公開しているので暇すぎてどうしようもない方は、あわせてどうぞ。



#5 なぜタモリは昼の顔になれたのか?

新年度ということで心機一転これまでのランチタイムではなく夜にスペース配信を試してみた放送回。ウラタくんは新年一発目に、日経新聞の一面記事に顔写真が載るという快挙を成し遂げた。そして話題は、タモさんがスナックの密室芸からお昼の顔になぜ収まることに成功したのか?という本の話や、Netflixのドラマまで好き勝手飛んでいく。

▼紹介コンテンツ

ホワイト企業はモーレツに敗北 働きがい高めプラチナへ (日経新聞)

就活生が会社を選ぶ時代 / 上田監督の映画部!(YouTube)

点 /ララチューン【ラランド公式】(YouTube)

ビジネス会食 完全攻略マニュアル /yuuu

仕事の辞め方/鈴木おさむ

働き手不足1100万人の衝撃 / 古屋星斗

「笑っていいとも!」とその時代 /太田省一

寄生獣 -ザ・グレイ-(Netflix)

三体(Netflix)


#6 私たちは、ビッグモーターを応援しています。

本業も複業も忙しい私たちは、今週あまり本が読めなかったので雑談を中心に繰り広げた今回。プライベートでは古い車を売って、車を買ったウラタくん。顧客体験を通じて“応援したい会社”へと印象が変わったというビッグモーターについてのあれこれ、クボ好みのジャンルの本を中心にご紹介。

▼紹介コンテンツ

突撃! / 「新宿109」KENZO

黙って喋って/ヒコロヒー

僕の心臓は右にある / チャンス大城

辞書で呑む(テレ東)

せっかち勉強〜知らないとヤバい事(日テレ)


#7 あなたの積ん読なんですか?積ん読ゲスト:おーさわさん

第7回目にして、ウラタくんの積ん読が実は50冊あることが発覚。もはや一向に解消の兆しが見えないため、ゲストを呼んで積ん読を聞き出す企画にピボットしたふたり。行動経済学からメンタル童貞、忍びの家からポケモン、遊戯王まで幅広いコンテンツテーマでトークしたら、えげつないコンテンツ量となりましたがゲストの人となりが結構知れた気がします。

▼紹介コンテンツ

無理難題「プロデュース」します――小谷正一伝説 / 早瀬 圭一

プロフェッショナル広報の仕事術 /高場正能

進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観

GE帝国盛衰史「最強企業」だった組織はどこで間違えたのか

行動経済学が最強の学問である / 相良 奈美香


自分とか、ないから。教養としての東洋哲学

出版区(YouTube)

The Intelligent Sales / 今井昌也

話し方の戦略 「結果を出せる人」が身につけている一生ものの思考と技術 / 千葉佳織

メンタル童貞ロックンロール / 森田哲矢

江戸時代だけ知らないミュージシャン「江戸・シーラン」(YouTube)

みなみかわと大島育宙の炎上喫煙所(Spotify)

信頼学の教室 / 中谷内一也

取材・執筆・推敲 書く人の教科書 / 古賀史健

忍びの家(Netflix)

映画「怪物 」

アンチヒーロー(Netflix)


◾️Xアカウント
クボ:
https://twitter.com/keiterpan2
ウラタ:
https://twitter.com/ura_cy

◾️音声&文字起こし「LISTEN」
https://listen.style/p/futarigoto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?