見出し画像

サボるのも大事

『他人に期待するのは毒』

これはよく聞く言葉
人から聞くだけで明確な理由は見つからず、ずっと納得出来ずにいた
でも今、ようやく少し分かった気がする
その思考そのものが
“自分の首を絞める事になるから”だ
どんなに優しい人間も、余裕がない時は誰にだってある
私は今、心の中で「ありがとう」と思った事があった
いつもなら口に出すけど、今日は偏頭痛で体調も優れなくて心の中に秘めた
そこでふと思った
「あれ?常に完璧じゃなくてもいいや。裏を返せばこれって、誰にでもこうやって余裕のない日もあるって事だよな」
こう考えると、他人に期待する事がよく思われないのも合致がいく気がする
心の距離が近ければ近いほど無意識に期待して、相手への思い遣りも欠けてしまう
私の場合、完璧主義という性格が他人への期待に繋がってるのかもしれない

期待して思い通りにいかなければ、感情が動かされるのは他人ではなく自分であり、その瞬間は“他人軸で生きてる”という事になる
最初から期待せずハードルを下げてれば、何ら落ち込む事もない

とは言っても、『期待しない意識』はなかなか難しい
とりあえず無理せず、“動きたい時に動く事”かな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?