見出し画像

定年579日前 Vlog、作ってみた

2020年の4〜5月は授業ができなかったので、夏休みを少なくして授業日数を増やそうということになった。教育庁からの指示は、授業時数を確保しろというだけ。

いつもなら夏休みは7月21日から8月31日までだが、1学期の終業式を7月31日にして夏休みを8月だけの1ヶ月間にすることにした。

2ヶ月間の授業の代替にしては足りないように感じるかもしれないが、始業式のあとはオリエンテーションが続いたり、ゴールデンウィークや中間考査があったりして、できなかった授業時数はそれほど多くはない。

また、1学期末に予定されていたあらゆる行事は中止になって、授業が行われることになる。2学期以降もきっと行事が中止になるだろうと考えた結果だった。

生徒や保護者への周知が終わった後になって、教育庁から夏休みは一律8月8〜23日にするよう指示があった。
当初「授業時数」の確保といっていたのが、「授業日数」の確保に変わっていた。よくあることだけど、教育庁としても各方面に説明するのに授業日数の方が説明しやすいんだろうなと想像した。

生徒にとってはがっかりな変更が続くが、夏休み中も外出禁止、交流禁止、部活動禁止なので、登校してクラスメートと会える方が、まだ気が紛れるかもしれないと思った。


二学期が始まった8月下旬の週末、買ったばかりのジンバル片手に湖畔散策に出かけた。

あらかじめKawai Kojiさんの動画で使い方を予習した。
こうした動画が容易に見つけられるのもYouTubeの面白いところ。

ジンバルを持つのは初めてだったし、手持ちのスマホ AQUOS sense plus (SH-M07-C) で真面目に動画を撮るのも初めてだった。 
それでも映像は記録され、 VN での編集もなんとかなった。

VN によるノンリニア編集は初めての経験だった。
無料アプリなのに多機能なことに驚かされたし、にもかかわらず直感的に操作できるUIにも驚かされたし、かつての100倍ぐらいクォリティの高い編集もできて、驚きの連続だった。


2020/8/29

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?