見出し画像

地裁ガチャとは言うけれど

地裁またやってくれたな。

要約するとAGC(旧旭硝子)の子会社が、転勤があることなどを理由に総合職に限って賃貸住宅を社宅として家賃を補助していたのだが、これがどうも男女差別にあたるということで、同社に原告の一般職女性社員に賠償を命じたというもの。

同社の総合職は男性がほとんどで、一般職はほとんどが女性だったから間接的に女性を差別している、、、という理屈である。

はあ??

総合職を男性しか募集していないとかだったらわかるが、そのような事実は見つけられなかった。

男女の希望あるいは能力によって総合職が男性に偏っているのであって、それは差別ではない。

そして大企業であれば全国に転勤がありうるし、場合によっては海外駐在もあるだろう。その補填として社宅などの整備をしているのが差別ってどういう了見なのだろうか。

裁判官も全国どこでも転勤がありうるのだから、転勤のめんどくささがわかるだろう。そのような想像力もない人間が裁判官をやっているのか?

この本ではクソミソに裁判官がdisられていて、そりゃ言い過ぎではって思ったが、妥当なのかもしれないな。

頭の良い皆さんにはちょっと理解しにくいかもしれないが、この裁判官は真顔でやっている。原告はもちろん真顔だろう。

もちろん朝日新聞も真顔だ。

ここから先は

537字

労働者の解放を新反動主義、左派加速主義に則って論じる。その過程で生命至上主義、生権力、過剰医療を批判することになるだろう。

サポートは執筆活動に使わせていただきます。