マガジンのカバー画像

ウクライナ、ロシアのお勉強

25
ウクライナ、ロシア、ベラルーシの歴史、文学など
運営しているクリエイター

記事一覧

東浩紀『ウクライナと新しい戦時下』読んだ

昨日に続いてウクライナシリーズ。 短いので一瞬で読み終わった。 というかゲンロン16に収め…

高橋沙奈美『迷えるウクライナ 宗教をめぐるロシアとのもう一つの戦い』

久しぶりのウクライナシリーズ。 ウクライナにおける正教の歴史、現状についてまとめたもの。…

小川万海子『ウクライナの発見――ポーランド文学・美術の19世紀』読んだ

さて久しぶりのウクライナシリーズだ。 著者はポーランドで外交官をしているときにポーランド…

小泉悠『終わらない戦争 ウクライナから見える世界の未来』読んだ

今日はクリミア併合記念日しかも10周年記念だ。 そんな記念すべき日に、プーチンさん大統領選…

『講義ウクライナの歴史』読んだ

旧ソ連シリーズまだまだ続く。 今回読んだのはこちら。 三浦清美、浜由樹子、松里公孝、高橋…

岡奈津子『賄賂のある暮らし :市場経済化後のカザフスタン』読んだ

旧ソ連シリーズどんどんいくぞ、というわけで、一部で評判の『賄賂のある暮らし』読んでみたの…

松里公孝『ウクライナ動乱』其の四 分離紛争の「解決」とは?

昨日に続いて松里公孝『ウクライナ動乱』の読書ノートです。 今日でおしまいです。 本書の主題である分離紛争をいかに解決するか?についてまとめ。 国家にとって領土は身体であって、領土を減らされるのは手足をもがれるのと同じ、領土は大きければ大きいほど良い、という観念を私達が捨てることをできないならば、分離紛争を平和的に解決する手段はないということがわかった。 できることはとにかく停戦で合意して、その合意を取り繕いながらできるだけ長い年月もたせるくらいしかなくて、それは「解決

松里公孝『ウクライナ動乱』其の三 ウクライナ戦争へ

昨日に続いて『ウクライナ動乱』の読書ノートです。 今日は、泥沼のドンバス戦争からウクライ…

松里公孝『ウクライナ動乱』其の二 マイダン革命、クリミア併合、ドンバス戦争

昨日に続いて『ウクライナ動乱』の読書ノートです。 本日は、マイダン革命に至る流れと、その…

松里公孝『ウクライナ動乱』読んだ 其の一 旧ソ連圏の分離紛争全般について

ウクライナの歴史シリーズ。 こないだ読んだ『ウクライナ・ナショナリズム』はソ連解体までだ…

武田龍雄『物語スウェーデン史』読んだ

積読解消シリーズ。 10年以上積まれていた、、、 積みっぱなしだったが、ロシアやウクライナ…

中井和夫『ウクライナ・ナショナリズム』読んだ

2014年以降、急速にナショナル・アイデンティティを形成しつつあるウクライナについての、その…

小泉悠『現代ロシアの軍事戦略』読んだ

丸の内OL(27)、ユーリィ・イズムイコなどの二つ名で知られる小泉悠氏の近著読んでみた。 こう…

ウクライナのことをなにも知らなかった

ウクライナの歴史のことを私はよくわかっていない。 例えば、キエフ大公国はルーㇱの国だったのに、今のキエフはロシアじゃなくてウクライナと呼ばれる国にあるのか。 昔にこのクソ長いやる夫スレを読んだが中身はほとんど忘れてしまった。 タタールの軛、中世から第二次大戦までの領土争い、ソビエト連邦の支配などで多民族が入り乱れる多様性()の地域になってしまったらしい。 例えば著名なオーストリア学派の経済学者フリードリッヒ・フォン・ミーゼスはリヴィウの出身である。当時はオーストリア=