最近の記事

データ視覚化(データビジュアライゼーション)とは

 こんにちは、Davidです。本日は「データビジュアライゼーション)とは」について軽く述べようと思っている。  Tableauは美しいグラフを簡単に作成することができる。そもそもどうして美しくいグラフを作成する必要があるでしょうか?どうしてデータを視覚化(ビジュアライゼーション)する必要があるのでしょうか?これらについて、考えた時があるのでしょうか?  まず次図の年別サブカテゴリ別売上の具体例から考えてください。数表を見てそこから何か課題・疑問・特徴を発見できるのでしょうか?

    • Jitter plot箱ヒケ図

      こんにちは、Davidです。 今回、前日作成したランダム仕様のJitter plot箱ヒケ図の作成方法を紹介いたします。 使ったデータソースは「サンプルスーパーストア」です。 ランダム計算フィールド作成 2.Viz作成 ①カテゴリ、作成したランダムを列へ、売上を行へ ②顧客名をマークの詳細へ、カテゴリを色へ、サブカテゴリを詳細へ、完了とする いかがでしょう。。。面白いVIZなので、是非試してみてくださいね。 GOOD Luck !!!

      • Wastepaチャート面白い

        この記事にて軽くWastepaチャートの作成方法を紹介いたします。 今回を使うデータソースはサンプルスーパーストアになります。 データソース整備 ①Excelのサンプルスーパーストアに新たなシート(path)を追加し、A列にオーダーID、B列pathとする。 ②注文シートのオーダーIDをコピーして、pathシートのオーダーIDに貼り付け、B列のPathに1と入力する ③オーダーIDをもう一度コピーして、10002行目に貼り付け、B列に100と入力する。 2.データソース

        • 放射状チャートでアメリカの国別留学生ランキングを見よう

          アメリカの留学市場はどうなっているかに疑問を持って、単なるランキンググラフではなく、放射状チャートで示しました。 *使ったデータソースは、色んなWebサイトで検索して、データを合わせて、最終的に一つExcelに落とし込みました。なので、留学生人数としては、必ずしも正しいとは限らないので、ご了承を。。。 今回、内部放射状の作成方法だけをご紹介します。 1. 留学先シートとlinkシートを結合 結合種類は自分で考えてみてください。 2 パスでビン作成し、ビンのサイズを1に

        データ視覚化(データビジュアライゼーション)とは

          花火を見ませんか?

          この度、遊び心として、Tableauで花火Vizを作成しました。花火を見ながら、癒す時間を過ごしていけたらいいな。。。 さて、作成方法を解説します。 *使ったデータソースは「日用品・食品」で作ったデータソースです。 データソースに必要なデータを揃う ・サブカテゴリ(商品名でもOK) ・サイズ(10と0) ・規格(aとb) ・売上(サイズ10、規格a以外の商品の売上は0とする) 2 サブカテゴリを列、売上行に入れる 3 行の売上をCtrlを押しながら、サイズに入

          花火を見ませんか?

          Seismogrsm-震度チャートを作ってみよう

          震度チャート(Seismogram)は地震震度波のようなチャートの一種類である。 下記の震度チャートをフィルターで選択しますと、特定期間範囲内の毎月の商品売上を確認することができる。 それでは、震度チャートの作成方法を解説いたします。 *あくまでも自分自身が作成したもので、100%正確だと保証出来かねますので、ご参考の程度でどうぞ。。。。 今回使用するデータソースは「サンプルスーパーストア2023」です。 作成手順 1.計算フィルド作成 ① 売上/2+ ②  売上/2

          Seismogrsm-震度チャートを作ってみよう