見出し画像

#634 ラーメン論16|やよい軒

もはや矛盾を自覚できておりますが、ラーメンストックも尽きつつあるのと、最近行く頻度が多い「やよい軒」について語ります。
(メニューにタン麵もあったのでギリギリセーフかと…)


やよい軒とは?

やよい軒は株式会社プレナスが運営する定食屋で、2004年に一号店がオープンしてから何気に今年で20周年を迎えたのですが、ルーツを辿るととんでもなく、1886年5月にプレナスの創業者である塩井末幸の祖父・塩井民次郎が、東京・日本橋茅場町に西洋料理店「彌生軒」を開店したのがルーツらしいです笑

僕が存在を認識したのは2007年くらいで、当時僕が住んでいた要町の駅前に存在しており、よく酒飲んで僕の家に泊まった友人とかと翌朝(厳密には昼
)に行ってましたね。
とにかく総合点が高い、イケてる定食屋として知られています。


やよい軒の魅力

1. 店内が綺麗

これは結構デカいのではないでしょうか。
やよい軒は3つくらいのエリアに行く時に存在しているので、昼とかよく行ってしまうんですけど、どこの店舗に行っても綺麗な印象です。
こうした清潔感、キラキラ感は飲食店にとって非常に重要ですので、以前に紹介したこの店舗も爪の垢でも飲んで欲しいものですね笑


2.支払いの柔軟さ

この辺はチェーン店の強みですが、やはり昔ながらの定食店とかでは未だにキャッシュレス決済はできなかったりして、現金を使わざるをえないシチュエーションも多いのですが、やよい軒はPaypayを始めとして多岐に渡る支払スタイルに応対しており、その点は非常にありがたいですね。


3. ごはんお替りシステム

ごはんのおかわりが無限(∞)なのですが、最近は「自動ご飯代わりシステム」が誕生しております。
確か4段階で「微盛」「小盛」「並盛」「中盛」とか、そんな感じで選べます。
これは僕のようなデブは、店員さんに「このデブ食べすぎだろ…」と思われる事なく、自由に食べられるのが嬉しいですね笑


4.アプリ

最近はデジタルシフト、DX化にも前向きであり、公式アプリも割と最近リリースされました。
その中で毎回来店時に参加可能な「お米レース」というものがあり、参加する6匹のお米のなかから1位を当てるんですが、まぁ難しい笑
結構通ってますが、未だに1位を出したことが無いですね!
とは言えこういう遊びができるのもまた一興ですね。


やよい軒のオススメ

ミックスとじ定食

もうこれしか僕は食べないですね。
とにかくお得なのがミックスとじ定食です。

元からカツ丼が好きというのもあるんですけど、カツ丼だとご飯がおかわりできないのに対し、ミックスとじ定食は「ごはんのおかわりができる」「カツだけではなく牛肉の卵とじ、エビフライの卵とじも楽しめる」というメリットがあり、永遠に僕に愛されている定食です。

それくらいアトミックパワーを秘めた定食がミックスとじ定食ですね。


生姜焼き定食

1~2度、食べたことがありますが、肉の焼き具合が非常にマンダムで良かった記憶がありますね。


まとめ

そんな感じで勢いを増しているやよい軒、これからもガンガン盛り上げて欲しいです。
東京ではかなりの市民権を得ておりますが、埼玉というか私の家の近くではそこまで無いので、進出して欲しい限りですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?