見出し画像

うれすぎるよ展/そういうことじゃないんだよ展に行ってきた

先日うれしすぎるよ展/そういうことじゃないんだよ展へ行ってきました。

受付にて関係者として入場できるという一番最初の「うれしすぎるよ」をいただき、会場に向かいました。

以前、いい人すぎるよ展/やだなー展が開催されている時に行きたかったのですが、タイミングが合わず行けなかったので、念願叶ってやっと行くことができました。

タイトル通り、うれしすぎるシチュエーションやそういうことじゃないんだよというシチュエーションがたくさん飾られています。

個人的にうれしすぎるよよりも、そういうことじゃないんだよの方が共感できることが多くて面白かったです。

ここで私のお気に入りを紹介させていただきます。

まずはうれしすぎるよ展の方から。

私は今Kpopにハマっていて、よく聴いています。ちょっと歌ってみたいなって練習することがあるのですが、すごく難しいです。
だからこそ、覚えて歌ってくれることがすごくありがたいなと思うので、「わかる〜」ってなりました。

最近はライブにあまり行けていないですが、学生時代は結構行っていたので、これはすごく共感しました。
私の好きなアーティストの方のカップリング曲にいい曲が多かったので、ライブで聴けたときは嬉しかった思い出があります。

これ、嬉しいですよね。
ご飯の写真に、メンションつけて載せて投稿してくれていて、それを自分で気づいた時にあ!ってなります。

次はそうじゃないんだよの方です。
こっちは本当に共感できるものが多くて、頑張って厳選しました。

これ、めっちゃわかりません?
そこにいる人がどんな人かはそんなに重要じゃなくて、なんで知らない人とご飯食べないといけないのってなります。


私は絶叫マシンが本当に苦手です。
それでも人生で何回かは乗ったことがありますが、一生慣れる日はこないと確信しています。

絶叫好きな人は、絶対こういうんです。笑
「落ちるなんて、本当一瞬だよ」
「これはそんなに怖くないよ」って。
何回騙されたことか笑

絶叫好きな人には絶叫が苦手な人の怖さが絶対にわからないので、無責任に大丈夫だということは禁止にしてください。

私はその辺に座って待っているので、本当に何にも気にせずに楽しんできてくれたらうれしすぎるよです。

毎朝これですね。
起きた後の私に起きる前の私が言い返してる感じです。毎朝あと10分あればって思っています。

わかっていてもできない。
それが生きるということですね。(ちがう)

こんな感じで少し紹介させていただきました。

私は土曜の夕方に行ったのですが、かなり混んでいました。大体30〜45分くらいで全部回れたかなと思います。

東京、大阪、名古屋で開催されていて、東京は6/2までやっているそうなので、興味のある方はぜひ行ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?