見出し画像

[ BooksChannel本屋物語 | 日記 : Note | booksch.hatenablog.com | 2021年11月15日号 | 印象に残った「お客様との会話」 | 紙の本と電子書籍 | 本屋は付録 : #ジョニー大倉 タカハシジョージ ザ・プリーズ | #電子書籍 #紙の本  他 |

画像1

本日の印象に残った「お客様との会話」

お客様はお歳は70代半ば~後半とお見受け致しました。本をご購入頂いた後のお客様との会話を明記させて頂きます。

お客様 :「こうね、本の並び方なんやけれど、僕らは、こう店頭に並んで本を見て選びたいという習慣があってね。~」

: 「おっしゃる通りです。それが本来の本屋というものです。ただ当店は、在庫の数を重視し、通常一店舗2万5千とされている在庫数ではなく、10万点以上の在庫を持ち、インターネットと店舗で併売販売をさせて頂いておりますものでディスプレイの形式が変わります。
つきましては、お客様とお話をさせて頂いて。デーダベースよりお望みの本を在庫から、こちらレジまでお持ちさせて頂くいう形を取らせて頂いておりますので、お好みの本、ご趣味の本がございましたら、ご遠慮なくお申し付け下さい。」

お客様 :「本屋さんがめっきり少なくなったもんね。~新しいやり方やらな、生き残られへんもんな。ウチの親戚も新刊本屋やってたのに、最後は悲惨で「食べていかれへん」と云ってやめよった。そりゃ土曜も日曜も休まんと頑張ってたんよ。それやのに最後は「食べていかれへん」って…」

: 「新しいとは決して思っておりません。又、お話のお客様の親戚の方もよく頑張っていらっしゃったと思います。お察し申しあげます。そもそも本屋さんが3分の1に減ってしまったのは、新刊本屋の取次を通してのシステムに無理があるからだと思っています。言葉は悪いですが、取次の都合の商品の送りこみで請求が発生するのですから、搾取のシステムだとも思っています。こう長くデフレで不景気が続けば負荷は大きくなります。私共も、今の古書と新刊、レコードなどをインターネットとの併売をせず、取次からの本だけを取り扱っていたら、間違いなく、無くなった3分の2に入っていたと思います。ディスプレイではお客様にご不便をおかけ致しますが、どうぞご理解の程よろしくお願い申しあげます。」

お客様 :「有難う、何か欲しい本が見つかったら又来るわなぁ~」

: 「有難うございます。どうぞ、よろしくお願い致します。お気を付けてお帰り下さい。」

画像2

印象に残ったトピック

古書では、特に出品していても、表示されない長期のバグの発生があり、システムに関しましては、店舗側で、できる改善の努力は現在も続けております。never give up...

画像9

紙の本と電子書籍

2020年の売上で紙の出版物推定販売金額は1兆2237億円、電子出版市場は前年比28.0%増の3931億円で、出版市場全体における市場占有率は24.3%。で、約75% 対 25%。

とっくに、今の時代なら、電子書籍が優っていると思っている方もいらっしゃると思いますが、実際は、紙の出版物が現在も多くを占めています。
日本の紙の本は、紙の匂い、触感、所有感、表紙、帯、しおり、スピン、フォント、デザイン、装丁、個人的には、日本の出版物は特に独自の小宇宙の世界を築いていると思っております。

レコードと同じく、日本人の職人のコダワリは世界一だと思っております。つまり、読んで良し、飾ってよし、プレゼントして良しの紙の本であります。

青空文庫で漱石は無料で簡単に読めますが、岩波書店の定本 漱石全集で一度「三四郎」他をお読みになって下さい。言葉が体に溶けていき、心の養分となるのがお解り頂けることと思います。インテリアピールだけで、約75% 対 25%にはならないと思っております。

本が売れない。本が売れない時代とは云いますが、売れないは多くの分野で同じであり、日本の経済が復活すれば売れると思います。未来の名作のためにも、何よりも作家が豊かにならなければいけません。作家が食べていくのにやっとでは、作品に没頭することはできるハズもありません。

つまり何が云いたいか?と云いますと、明日からでも消費税は撤廃、取り敢えず、国民一人20万円、2年間に渡り、10万円ずつを配布し、日本の内需に大型のメンテナンスを…と云いたかったのであります。心のままに…失礼致しました。

下は今後のためにも…Checkなさって下さい。

画像3

画像4

闘う女

ますますダイナマイト状態ですね。かかさず拝見させて頂いております。シルクさんの発言が誰かのようだと思ったら…家人でした。…

以下御意。
>特別給付金10万円×2年間、、、インフラ2%にもならないんだからさ!国民選別しないでね。

>悪の消費税廃止!こんなもんがあるから、国民が苦しむ。。。廃止せよ!

画像5

今日の心のままにしたコト…

店頭用ポスター発注 20枚

画像6

本日の啓蒙運動 : 消費税を0にして、みんなが豊かになって子供をバンバン作る。

こんな状態でいいワケがありません。…こちらの動画は問題の本質を突いた核だと思っております。17分13秒に設定致しました。多くの方がご覧になることを祈りながら…

画像7

はてなブログversion

内容が多少違う場合もございます。

画像8

本屋は付録 : ジョニー大倉とタカハシジョージ  ザ・プリーズ結成の真実

本日の本屋は付録です。… キャロル・夜明け前とご一緒に…
本の特典みたいな映像でした。…Rock'n Roll...


よろしければBooksChannel本屋日記物語をサポートいただければ幸いです。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使用させていただきます。