見出し画像

[ BooksChannel本屋物語 | 日記 : Note | booksch.hatenablog.com | 2022年02月23日号 | 本日のCheck #公益資本主義 #ウクライナ侵攻 #向田邦子の手料理 + #大滝詠一 のルーツを聴く 他 |

本日のcheck... 原丈人氏

「岸田内閣総理大臣「新しい資本主義」=原丈人氏の公益資本主義」の元に原丈人氏を再check...

公益資本主義による企業制度の整備と積極的な財政出動はいつになったら???…等と思っておりましたから、以下の文書の中の

原氏は7日のブルームバーグとのインタビューで、財政出動の必要性を伝えており、岸田首相は「今年の後半、だんだん議論して言われると思う」と語った。

は大変印象に残りました。米国バイデン大統領のSPEED感とはまるで違うと感想を持ちながら、「本当にそうなるか?」を静観したいと思います。で、他印象に残った部分は…。

当時について原氏は、「日本は貧しくなっているのに、世界でも豊かな国だと錯覚している人が多かった」ことから「本当に脚光を浴びなかった」と振り返る。長引くコロナ禍により日本経済が打撃を受ける中、原氏の持論は政策を左右するほどになっている。

岸田首相とは、「物をつくり、サービスし、日本人が喜んで働き、豊かになれるような制度設計」について考えてきたという。岸田政権が公益資本主義による企業制度の整備と積極的な財政出動を進めていけば、「国民の所得は倍増するというのはほぼ確実だ」と期待を込めた。

+本日checkした本は以下でした。…

画像1

「ウクライナ侵攻」における侵攻の始まり

外交において、「よほど敏腕な方を派遣しないと、」~と思っています。コロナで世界が疲弊している現時点で、普通に「今するか~?」と思います。政治は"見境がない""ルールがない"ことを改めて思い知る出来事に違いありません。21世紀、これ程、文明が発達しているにも関わらず、普通に人間は合理的ではないのかも???しれません。

画像2

わかめの炒め物♪♪♪簡単 向田邦子の手料理

現在、家人に頼んでいるmenuは「わかめの炒め物」です。…どんな味するんだろう???
「向田邦子の手料理 (講談社のお料理BOOK)」は発売より30年以上経過しても今尚売れ続けている。つくづく隠れたベストセラーであり、凄い本だと思っています。…

画像3

以下もあわせて…

画像4

画像5

本日の再Check : 大滝詠一のルーツを聴く

gooo....と最近のNEWSを、まともに拾っていけば、精神衛生上良くはありませんで、人生は緊張と緩和。このバランスこそは、大切だと思っております。調律のために… よろしければ、ご一緒に… コツは「無」になって聴く。で失礼致しました。…

画像6

はてなブログversion

内容が多少違う場合もございます。2022/02/23 21:10up予定です。
https://booksch.hatenablog.com/entry/note20220223

画像7

画像8

PS.感想 : アサヤンvol.28山本太郎vsメロリンキュー〜総決起しない集会 #721948203

太郎さんと博士が会話をしていて、太郎さんは、目をあわせて話をするのが苦手と百も承知の上で、太郎さんの目の置き場所が、気になりました。お二人は初対面に近く、反応、言葉のリズム、呼吸、"落とし"、質問・回答の間の悪さ、全てにおいて、"人間"を分析しあっている。間を感じました。町山さんが緊張を作り出し、博士が緩和の役割をされるであろう???、町山さん、博士、太郎さんの3人で鼎談する未来が来るコトを祈っております。


よろしければBooksChannel本屋日記物語をサポートいただければ幸いです。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使用させていただきます。