見出し画像

言語学習を簡単にする秘訣 - 言語学者のマシュー・ユールデンが語る効果的な学習方法

今回の記事は以下「政治・経済・社会の分析」マガシンに収録させて頂きます。


今回の記事は「Matthew Youlden: How To Learn Any Language Easily at TEDxClapham」を参考にして制作させて頂きました。

以下はお薦めです。

Introduction

言語を学ぶことは、多くの人にとって手の届かないものだと思われがちです。英語圏の人々の間でも、言語学習は長く、チャレンジングで、ある程度の苦労を伴う挑戦的なタスクだと考えられています。しかし、ポリグロット(複数の言語を流暢に話すことができる人)で言語学者でもあるマシュー・ユールデンは、言語学習は実は簡単だと確信しています。彼は約20の言語を話し、そのうち半分は流暢に話すことができます。

ユールデンによると、言語学習の過程で直面する最大の障害の1つは、言語学習に関する神話だそうです。これらの神話は、言語学習への取り組みを妨げ、学習者のモチベーションを低下させる可能性があります。

言語学習の神話を打ち破る

ユールデンは、言語学習に関する一般的な神話を覚えやすくするために、「DIE」という頭字語を使用しています。

  1. Difficult(難しい):言語学習は単に難しすぎる 多くの人は、母語のように別の言語を話すことは不可能だと考えています。しかし、技術的に言えば、私たちは言語を持って生まれてくるわけではありません。私たち全員が、日本語を母語として育つことだってありえたのです。多くの人々が、人生の後半になってから第二言語や第三言語の学習を始め、いわゆる母語よりもその言語に堪能になっているケースもあります。言語を学ぶための期限はないのです。

  2. Irrelevant(無関係):言語は単に無関係である グローバル化が進む現代社会では、外国語を学ぶことの重要性は以前にも増して高まっています。言語を話すことには、経済的利益や精神的利益など、様々なメリットがあります。外国語を話せることで、ホテルの部屋をアップグレードしてもらったり、言語を通して運命の相手に出会ったりするかもしれません。また、複数の言語を話せる人は、問題解決能力やマルチタスク能力に優れていると報告されています。

  3. Expert(専門家):専門家である必要があり、その言語が常に話されている場所にいる必要がある。確かに、言語が話されている環境に身を置くことは言語学習に役立ちます。しかし、必ずしもネイティブスピーカーのように完璧である必要はありません。ユールデンは、わずか7日間でトルコ語を学ぶという挑戦に取り組みました。彼の目標は、完璧ではなく、できるだけ短時間で特定の言語を上達させることでした。

これらの神話を打ち破ることで、言語学習への心理的障壁を取り除き、学習者は自信を持って言語学習に取り組むことができます。

言語学習のための3つのショートカット

言語学習を効果的に進めるために、ユールデンは3つのショートカットを提案しています。

  1. 類似点を分析し、類似の要素に焦点を当てる
    英語話者は、英語がゲルマン語であり、ラテン語、ヘブライ語、ヒンディー語など多様な言語から語彙の影響を受けているため、他の言語について多くのことを既に知っています。言語間の類似点に着目することで、新しい言語の語彙や文法構造をより早く習得することができます。

  2. シンプルにする
    言語学習は複雑で難しいと思われがちですが、すべての言語には簡単な要素があります。例えば、ある言語では時制が2つか3つしかない場合があります。また、ドイツ語のように、少数の単語や動詞から派生した語彙が多い言語もあります。これらのシンプルな要素に焦点を当てることで、効率的に言語を学ぶことができます。

  3. 関連性を保つ
    特に学習の初期段階では、自分にとって関連性の高い内容を学ぶことが重要です。ビジネスで使う言葉や、旅行で必要なフレーズなど、自分の目的に合った言葉を優先的に学びましょう。英語のネイティブスピーカーでさえ、オックスフォード英語辞典のすべての単語を知っているわけではありません。新しい言語で出会うすべての単語を覚える必要はないのです。

言語習得のための時間の重要性

言語を学ぶ上で最も重要な要素は時間です。しかし、ここで言う時間とは、何年もの終わりのない学習を意味するわけではありません。ユールデンは、1日30分の学習が効果的な始め方だと提案しています。

毎日30分の学習時間を確保することは、誰にでも可能です。通勤・通学の途中、休憩時間、寝る前の30分など、日常生活の中で学習時間を見つけましょう。短い時間を定期的に学習することで、言語に圧倒されることなく、着実に進歩することができます。

また、アクティブな学習形態だけでなく、パッシブ(受け身)な学習形態も取り入れることが重要です。ラジオを聞いたり、音楽に親しんだりすることで、言語の音やリズムに慣れ親しむことができます。映画やドラマを字幕付きで見ることで、言葉の使われ方や文化的背景を学ぶこともできます。

言語学習の3つのゴールデンルール

ユールデンは、言語学習者が守るべき3つの黄金ルールを提示しています。

  1. 言語を生かす
    言語を習得するには、その言語を生かす必要があります。話し、読み、書き、夢見て、歌うことで、言語に没頭しましょう。学んでいる言語を日常生活に取り入れることで、言語はあなたの一部になります。

  2. ミスを犯す
    完璧主義は言語学習の大敵です。ミスを恐れずに、積極的に言語を使いましょう。間違いから学ぶことは多くあります。言語学習において、間違いは成長の証なのです。

  3. 楽しくする
    言語学習を楽しいものにすることが何より大切です。興味のある話題について学んだり、ゲームや歌を通して学んだりすることで、学習を継続するモチベーションを維持することができます。言語学習を友人や同僚と一緒に行い、フレンドリーな競争をすることもおすすめです。

結論

言語は一見すると未知の領域に思えるかもしれません。しかし、私たちは無意識のうちに言語について多くのことを知っています。新しい言語を学ぶことは、未知の世界を探検し、自分の知識を広げるチャンスです。

ポリグロット(複数言語を操る人)で言語学者でもあるマシュー・ユールデンの言語学習アプローチは、言語学習が誰にでも可能であることを示しています。言語学習の神話を打ち破り、効果的な学習方法を取り入れることで、誰もが新しい言語を習得し、コミュニケーション能力を高めることができるのです。

言語を知れば知るほど、あなたは多くの人になれます。新しい言語を学ぶ喜びを存分に味わい、世界で活躍する一歩を踏み出しましょう。

https://booksch.com/go/me


この記事が参加している募集

私のイチオシ

最近すきな動画

よろしければBooksChannel本屋日記物語をサポートいただければ幸いです。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使用させていただきます。