見出し画像

『お探し物は図書室まで』ダサい自分に気づいた

今回読んだのは、こちら。
青山 美智子『お探し物は図書室まで』。

Amazon の「おすすめ商品」に出てきたので、ちょっと読んでみました。

ざっくり言ってしまえば、「いろいろお悩みを抱えた人が、図書館の司書に出会い、解決のヒントをもらう」というストーリー。

この本の第5章は、「正雄65歳 定年退職」。
タイトルから薄々想像つきますが、65歳で定年した正雄が、定年後何したらいいかモヤモヤしているという内容です。

本筋とは逸れますが、正雄は、奥さんが「〇〇さんは帽子がステキ」と言っているのを思い出し、景品でもらった黒いキャップをかぶって外出する、という場面があります。

くたびれたポロシャツにスウェット、しかも会社員時代の履き慣れた革靴。
その上に「景品でもらった黒いキャップ」。

ヤバい格好が目に浮かびます。

こんな姿で小学校の前を歩いていたら、正雄は若い警官に職質されます…。

家族からも、「その恰好じゃ、職質されて当然よ」と。

何となく、わかるなぁ。
そういう人、いそうな気がする。

最近は「イケオジ」なんていう言葉もありますが、イケオジに欠かせないのは「清潔感やファッションセンス」。

うちの夫にも、読ませたい。

いや、待て。
人のこと、笑えるか?

昨日、ヨドバシカメラのエスカレータに立っていたら、目の前にダサめな中年男性がいたんですよ。
ボーダーシャツにジーパンにリュック。

でも、よくよく見たら、私も同じ格好してました…。

遠くから見たら、ダサい中年兄弟みたいではないか。

慌てて家に帰り着替えたものの、着替えた後の自分は、今度は「ネズミ男」のよう恰好をしていました…。

GW後半は、ちょっと洋服を買わねばならん、と思いまた。

あれ、「S」が打てない…。突如キーボードが壊れた。
またヨドバシカメラに行かないと。

「ネズミ男」ルックでキーボードと洋服を買いに行ってきま

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?