見出し画像

「祝・佐賀之書店オープン」&「熱の伝わる選書」

12月3日、JR佐賀駅の構内に「佐賀之書店」がオープンしました。

代表を務めるのは「塞王の楯」で直木賞を受賞した今村翔吾さんです。

先日、都内某所のチェーン系書店へ足を運んだら、時代小説コーナーの一角に単行本と文庫本、創作とそれ以外を問わず、彼の著作が集められていました。担当者の熱を感じます。激励が含まれているのかも。

私も職場で同じことをやりたい。でも権限の外だし、担当は忙しすぎてそれどころじゃなさそう。「塞王の楯」が直木賞を獲った時は、分厚さに怯んでいたから「絶対売れる」「強気に展開した方がいい」「ここまで熱い小説はなかなかないから」と背中を押しましたけどね。

人手不足の大型店では、いくつかの棚管理やそれ以外の業務をひとりが兼任します。ゆえに個々の濃度が薄くなりがち。レジ外の時間でもひっきりなしにカウンターから呼ばれ、電話も鳴り響く。どうしても駆け足で処理せざるを得ません。

売り上げデータを見て減った分を補充し、事前指定用のFAXに何となく数字を書いて送る。でも今後はそういう仕事こそAIに任せるべきで、その人じゃなければできない業務をしていかないと書棚に血が通わない。

もちろん商売です。好きな本を入れても売れなければ意味がない。ではオススメを購入してもらうにはどうしたらいいか?

私の担当する棚では↓がずっと動いています。

ならば、と他の場所に置いていた「夜と霧」の新版と旧版、そして「それでも人生にイエスと言う」を横に並べ、さらにホロコーストの関連書として「アントンが飛ばした鳩」を仕入れました。

1冊ずつ差しているだけ。それでも定期的に手に取ってもらえています。少なからずお客さんに熱を伝えられていたら嬉しい。

時代小説担当の皆さま、ぜひ今村さんの本を。年末年始を控えたいまこそ、重厚かつエキサイティングな彼の作品を売るチャンスかもしれません。

この記事が参加している募集

推薦図書

仕事について話そう

作家として面白い本や文章を書くことでお返し致します。大切に使わせていただきます。感謝!!!