見出し画像

ミックスナッツの豆知識

Book&Bar書斎 運営の淵江です。

当店では、チャームとしてミックスナッツをお出ししています。
Barに詳しくなかった私は、恥ずかしながらチャームというものを知りませんでした。
チャームとは、お酒が進むようにお店が出しているもので、居酒屋でいうお通しのようなものです。

今回はミックスナッツについての豆知識を紹介します。


ナッツはお酒と相性が良い

・血糖値の急激な上昇を防ぐ

空腹時にアルコールを摂取すると、アルコールがそのまま腸に流れて一気に吸収されます。
ナッツは糖質が少なく食物繊維が豊富なため、血糖値が急激に上がるのを防ぐことができます。

・不飽和脂肪酸が含まれる

ナッツには、不飽和脂肪酸が含まれるためメタボや高血圧を防ぐ効果もあり、血中の中性脂肪やコレステロール値を下げ、悪玉コレステロールを減らせます。

・適度な塩分がお酒に合う

当店で提供しているミックスナッツはちょうどいい塩味付きのため幅広いカクテルによく合います。


ナッツの種類と健康効果

ナッツ類は健康に良いと言われており、当店で提供しているミックスナッツには以下の4種類が含まれています。

・アーモンド

特にビタミンEが多く、なんと、ほうれん草の約10倍もあります。
ビタミンEは美容に良いのも嬉しいポイントです。
また、ナイアシンが含まれており、これらは肝臓の働きを助け二日酔い予防となります。

・ジャイアントコーン

ミックスナッツに入っていますが、トウモロコシの一種なので厳密には穀物です。
腹持ちが良くカリッとした触感はストレスの解消になると言われています。

・カシューナッツ

抗ストレス効果や、動脈硬化を予防する効果があります。
ビタミンB類やビタミンK類が含まれ、免疫機能を維持するなどの補助効果を持っています。
パトテン酸も含まれ、不足すると疲労感や食欲不振など、さまざまな症状をひき起こすことがあります。

・クルミ

亜鉛などのミネラルが豊富で、女性ホルモンの合成を助けたり抗酸化作用など美容効果があります。
また、アンチエイジング効果もあり、赤ワインを上回るポリフェノールが含まれています。


さいごに

ナッツの豆知識をご紹介しました。
当店ではプラス300円でおかわりも可能です。
塩分入りのためお酒は進みますが食べすぎには注意です。

健康のためにご自宅でもナッツを食べたいという方は無塩の素炒りナッツの購入をお勧めします。
うまく食生活に取り入れながら楽しくお酒を飲んでいただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?