梵天丸のただの生活記録

正直自分のための日記なので面白いことは書くつもりはない。ただ見られてる意識はないとどん…

梵天丸のただの生活記録

正直自分のための日記なので面白いことは書くつもりはない。ただ見られてる意識はないとどんどん闇になりそうなのでこういう形をとっているだけ

マガジン

最近の記事

2024/6/1(土)

なんか今年初の熱中症になった。なんか体の衰えを感じます。俺も昔は(以下略) 三秋縋さんがインタビューかなんかで言ってた気がするんだけど感情(主に社会の不満とか自己嫌悪とかそういうやつこんな単純な言葉には表せないけど)を溜め込んで小説を書いているみたいなことを言っていてその時は「はぁ。すごい作家さんの考えることはすごいんだなぁ」と思ったけど今感情溜め込み期に入ってみてなんかもうちょっと近く感じるようになった。これねぇなんかSOSかなんか出てるのかわからないけど創作の方に意識が向

    • 2024/5/31(金)

      華金華金!(日付跨いだ)。川を越えると途端に人は暖かくなることを知りました。移住したいです。大宮怖い。 ずっと真夜中でいいのに。のACAねさんの寝落ちインスタライブ見れなくて鬱。あの人最強夜型のせいでいつもインライ見逃してる気がする。ACAねさんの歌ってない時の声めちゃくちゃ眠くなるからまじで一回寝落ちしてみたい。密かなる夢です。 一方ヨルシカの方はルバート出しましたねぇ。そろそろアルバム来るんじゃないかしら。斜陽、テレパス、晴る、ルバート。いや今回のアルバムは激アツだなぁ

      • 2024/5/30(木)

        いやしんどいなぁ、少人数でのビラ配りほどメンタルにくる仕事はないよなぁ。アルシェの方にはガチ感謝だなー。 ミッドサマーリバイバル上映するっぽいな。ホラー苦手だけどホラー見たい人におすすめ。最近のハラハラドキドキ系のホラーと違ってじわじわくる怖さがあるから結構あれは面白い。個人的にはハラハラドキドキ系ホラーよりもこっちの方がより自然な怖さが引き出される感覚があって余韻がめっちゃ残るから好きだなぁ。ぜひ映画館で見たいが金も時間もない。残念だ。 体育祭シーズンなんだね。キタニも話

        • 2024/5/29(suis)

          昨日サボりました。完全に寝落ちしてしまった…うー。気を取り直していこう。 「夏へのトンネル、さよならの出口」「天気の子」を見てからなんか知らないけどすごい良くこの映画のことを考えるようになった。特に夏トンはすごい良い映画だったから良く考えてる。舞台もなんか良い感じの田舎だしなぁ。羨ましいなぁ。海行きたいね。海。と言っても湘南の激混みビーチじゃなくて、砂浜とかなくて良いから人のいない海に行きたいね。夏最高だね。夏嫌いな人多いけど俺はいまだに夏が1番好きだなぁ。景色も綺麗だし。受

        マガジン

        • 日記
          55本
        • 番外
          0本
        • 音楽
          1本
        • 映画、アニメ、ドラマ
          0本
        • 0本

        記事

          2024/5/27(月)

          バレーボール大会うちのクラス優勝しました。楽しかった! 待ち時間「天気の子」を観てたんですよ。別になんとなく見ようかなと、すごい、すごい、良い映画であることは間違いないんですよ。新海誠作品だし。キャラ設定や天気を軸にしたSFベースな内容もとても良いんですよ。でもなんだろうね、この物足りなさ。余計際立つよねこの感覚。よく俺も言語化できないんだけど何かが足りない(もしくは蛇足)な感覚がある。うん。まぁこんなこと言っててもしょうがないからもう少し考えてみるとして、やっぱりキャラ設定

          2024/5/26(日)

          ひっさびさに映画観れたぜー!もう補給足りなくて死ぬところだった。いやー良い映画だったねぇ。原作小説と結構変わってるらしいから原作読んでからまとめて感想書こうかな。うん。そうしよう「夏へのトンネル、さよならの出口」という映画ね。 俺は映画絶対に1人で観たい派なんですよ。なんだけどね、映画って感想戦大事じゃないですか?それって絶対他者がいないとできないじゃないですか、これ1人で行くと感想戦できないんだよ!いやー、世の中何をするにも取捨選択の連続ですね。感想戦を捨てて自分の感情と映

          2024/5/25(土)

          模試くたばれ!!てなわけでorangestarのライブ落ちた。落ち続きで俺の数ヶ月後の未来でも暗示してるのでしょうかね?うっざ。 さてと本も読んでなければ映画もドラマもアニメも漫画も読んでないのでガチで書くことないですね。最近カメラで言うと中望遠気味が上手く撮れる。ただこれ良くないんだよな。中望遠は被写体の発見が容易で構図に捻りがなくなって行くから写真上達はしないんだよ。だからね、24mm f1.7 のf5.6縛りで練習してたの。ぶっ壊れやがった。電子接点イカれた。雪山で酷使

          2024/5/24(金)

          後輩とかとカラオケに行った。去年先輩も後輩も煩わしいと思っていた俺にしては良い進歩だと思う。 今日ふと気づいたのだが本棚がもうすでに溢れかえっている。積読しすぎている。読みたい本は無限にあるが読む時間がない。悲しいかな。住野よるの告白撃は絶対に読みたい。あまりビジネス系の本は読みません僕は。大人になった気がするのと単純に仕事なんてしたくないし。会社員ってすごいよな。家族とかいうもののために働く活力が湧いてくるんでしょ。そもそも他人のために自分の幸せを削りたいとは思えないよね。

          2024/5/23(木)

          俺が「君の名は。」以降の作品はあまり好きではないという理由がここに詰まっている気がする。https://note.com/saiusaruzzz/n/nd212b6992b87 特に「すずめの戸締り」なんかは小説を読んだがそれを踏まえて映画を見ることすらしなくなった。何がそんなに気に食わないのか言語化が難しく、まぁ逆張りオタク君なのかもなぁと思っていたのだがこれを読んでその通り過ぎて泣いた。「君の名は。」より前のは登場人物の心理的に閉じられた世界の中で完結していく話で、「君

          2024/5/22(suis)

          ヨルシカ新曲歓喜の舞!(水)ではなく(suis)にしました。ちゃんとオタクかましてます。はい。 ちゃんと新曲を考察しよう。 「盗作」の匂いがするねぇ。「音楽のきっかけはなんだっけ、父の持つレコードだったかな」ですよ!レコードも売られるんですよ!神かよ。ここにきて伏線回収っすね。そしてレコードのB面はブレーメン。これもなんか関係あんのかな。どうなんだろう。 曲を繋げると一つの物語になるタイプのアーティストはこういう楽しみ方があっていいね。最高だよ。 サコッシュ的な感じの斜

          2024/5/21(火)

          まぁテストの時の記憶は消してっと…。あれ?今日何したっけ?まぁ良いや。 さてと、クソどうでも良いが今日の現代文の小説の内容めちゃくちゃ嫌い。好き嫌いの嫌い。記述簡単だったから許すがめちゃくちゃ嫌い。心理描写の雑さとどう考えても人間の行動に反したストーリー。あれを良い話と捉えたやつとは気が合わない。国語科とは気が合わないね。 僕ヤバ更新です。嬉しいです。市川いいやつすぎてさぁ、ねぇ。世の中のカップルはどうしてこんなに態度がでかいのか、どうして性格よりも顔を見るのか永遠の謎です

          2024/5/20(月)

          今から魂のテスト勉強するから早めに日記書いてます。 あ、明日僕ヤバ更新ですね。最高かよ最高かよ。頑張ってテスト受けます。 梅雨に差し掛かってきた感じしない?気のせい?雨降った後めっちゃ綺麗に晴れてて帰り傘忘れそうになったわ。そんな季節になったねぇ。確かこれ書き始めた時は桜の時期だったから時の流れってすごいよな。気づけばもう2週間ちょっとで引退ですよ。俺ももう老害ですよ。すごいもんですねぇ。来年の文化祭は行こうかなぁ。運営じゃない、一般人目線の文化祭も見てみたいよね。もっともこ

          2024/5/19(日)

          本読んでなぁああああい。俺の生命線はカメラと本で出来てるのにどっちもなぁあああい。くっそ、これが5月か、恐ろしい。 このnoteというツール、タラタラと日記(自己満)を書くだけではなく本や曲、映画のリサーチに非常に役立つなと実感した。みなさま自分の好きなものをわかりやすくまとめて、かつその辺のSNSよりも多めの文量で書いてくださる。こんないいツールはない。わかりやすい。正直俺の中で革命が起こっている。あらゆる興味の取っ掛かりとしてこれより良いものはないんじゃないかな。。旅行の

          2024/5/18(土)

          マック派とマクド派がいるので両者に配慮してマツクドと呼ぼうキャンペーン開催中。 斜陽もカンガルー日和も読み終わりました。もはや活字中毒〜きもちぇーーー。 村上春樹ってあらゆる芸術家たちに影響与えてるよな。作品としてはひどく抽象的で退廃的な文章な気がする。一文一文に深みはないしなんなら簡素で軽い文なのに合わさると、とてつもない深みと感情が溢れるあの感覚。中毒や。 世界の村上だもんな。やっぱりすごいものがある。 そういえば新海誠の「雲の向こう、約束の場所」リバイバル上映するらしい

          2024/5/17(金)

          華金!華金!(金曜日で喜ぶのは労働者階級だけ説) 今日俺は授業中に太宰治の「斜陽」を読んでいました。太宰や芥川って少し文語文的な要素があるから現代の小説に慣れきってる俺みたいな人間は少々読むのに苦労するんだけど、すっごい良い文書くんだよなぁ。人間失格とか羅生門とか。 特に太宰は言葉の重みや深みが違う。その辺は廃人とか言われてるだけあって才能をひしひしと感じるね。 個人的な推察になるが太宰は「道化」を演じている人間の描写が得意な気がする。人間失格なんてもろ、神童(あるいは変人)

          2024/5/16(木)

          立て続けにカメラ界隈が動いている。canonがEOS R1出して、fujifilmがX-T50とGFX100S II。LumixもS9出そうだし大荒れですね。fujifilmが供給不足で値段が高騰してるせいで手を出しづらい。個人的にはNikonのフルサイズをメインに、Lumix、fujifilmをサブにして大学生活送ろうと思っているので今の状況はとても嬉しい。fujifilmはシャドウが弱い特徴があるので少しコツがいりそうなのでLumixかなぁ。高いなぁ。金よ、降ってこい。