見出し画像

ぼんやり想うこと ―企業の転職と医療業界の転職―

朝のNHKのニュースで
【なぜ働く職場を変える?若者の転職】を
取り扱っていました。
 
医療業界の転職のサポートをしているので
一般企業の若者がどんな考えで
転職を考えているのか?
非常に興味を持ちました。

■   働く場所を変える

企業での転職も、
医療業界での転職も
働く職場を変える
という行動は同じです。
 
行動は同じですが、
転職理由は企業と医療業界で
違うかなと感じました。
 
企業で働く若者が
転職理由で仰っていたのは、
・決められた仕事だけではなく、
 自分の裁量でチャレンジしたくて
 
・労働環境が良く居心地も良かったが、
 新しいことにチャレンジできず
 自分が成長できるか不安になった
 
という理由。
 
仕事内容はさておき、
自分の裁量で対応したい!
という想いが、
彼らを転職に駆り出した
印象を受けました。
 
実際、ニュースで取り上げられていた若者は
自分の裁量を活かせる仕事に就かれており、
とても満足している印象。
 
何よりです(#^.^#)
 

■   職種と仕事が直結

かたや医療業界で働く人は、
職種ごとに仕事が決まっています。

 
医師であれば
患者を診察し、治療すること。
 
看護師であれば、
医師の診察にもとづき、
診療や治療の補助を行い、
病気やケガなどで不自由な生活を送る
患者さんに対して、看護を提供する。
 
 職種でやるべき仕事自体が明確なので、
裁量云々はあまり関係ないと考えています。

裁量云々を発揮したいのであれば、
医療業界では今よりも、
上の立場、役割になれば可能です。

 職種と仕事が直結しているのが
医療業界です。
 
自分の仕事は職種で決まっているので、
裁量云々で転職を考える人は少ないです。
 

■   昭和が残っている世界

私が就職した1996年は、
最初に入った企業と
添い遂げることが
あたりまえでした。
 
転職なんて、
入れて貰った企業に対して
恩を仇で返すこと。
 
そんな印象がありました。
 
実際、私が就職するとき、
親に云われたものです。
 
石の上にも三年
 
今の時代、
この昭和の考え方は
捉え方によっては
我慢を強いる表現ともとれるので
ハラスメントになります(笑)。
 
そして、令和の今。
 
転職を繰り返すことに対して
随分と寛容になってきている印象があります。
 
寛容になってきていますが、
医療業界の場合、まだ昭和的な考え方が
残っています。
 
ですので、一般企業と同じ様な感覚は
お持ちにならない方が良いと思います。

 
転職回数があまりにも多いと、
書類選考が通らないことも
実際あるのです。
 
職種に関係なく。
 
医師であっても、
退局した後の転職回数が多いと、
書類の段階で落とされます。

■   ぼんやりと想うこと

一般企業での転職と
医療業界での転職。
 
同一で考えない方が良いです。
 
医療業界は職種で
仕事が決まっています。
 
ひとつの職場で留まるからこそ、
経験出来る仕事
任される仕事も増えていきます。
 
仕事の範囲が広がることで、
知識を増やし、
先輩に指導して貰い
先輩の考え方に触れることで
先輩からの知識と技術を
自分のものにしていく。
 
指導をされることで、
先輩との縦の関係が出来、
先輩から教えて貰ったことを
同僚に還元することで、
同僚との横の関係も出来ていく。
 
こうやって
他者との関係性の構築が
出来ていきます。
 
一緒に仕事をするメンバーと
関係性の構築が出来ていれば、
チームとして取り組めることも
増えていきます。
 
また、自分の経験値が増え、
自分が得た知識や
持っているスキルを
後輩に教えることで、
自分の知識や技術を
振り返る材料となります。
 
かたや転職を繰り返してしまうと、
全てが一からのスタートになります。
 
他者との関係性の構築は
「はじめまして」からお互い探り合う。
 
仕事では、一緒に働く方々が
あなたのスキルを見極め、
どこまでお願いしてよいのか、
どこからフォローが必要かを考える。
 
転職を繰り返すことで
ある一定の水準までしか達しておらず、
同世代の人と比べると
出来ることと出来ないことがあったりする。
 
そのことに本人だけが気づかない。
 
そんな事態に陥っている方の話を
管理職の方から伺っています。
 
転職エージェントが云う事ではないと思いますが、
職種で仕事が決まっている人は、
転職を繰り返さない方が良いです。

 
ただ、ハラスメントが横行している様な職場環境であれば、
早めに見切りをつけることも必要です。
 
知識や技術を蓄えるには
ある程度の期間、
同じ職場で働くことが大切だと
医療業界の片隅にいるエージェントは
ぼんやりと想っています。

 
以上
 
 

この記事が参加している募集

業界あるある

医療系人材紹介エージェント。日々、医師や看護師さんとお目にかかり、思うことや、自分がお邪魔して、こちらに人材を紹介したいな~と思う、医療機関さんが募集している人材情報を掲載していきます。あとは、自分の趣味のダイビングのことも書いて参ります。医療系で海好きの人と繋がりたいです。