DEPOC 梅澤 (医療系人材紹介エージェント)

不惑を過ぎ、自分の人生は、自分次第。自分の人生を生き切ろう!と決めた医療系人材紹介エー…

DEPOC 梅澤 (医療系人材紹介エージェント)

不惑を過ぎ、自分の人生は、自分次第。自分の人生を生き切ろう!と決めた医療系人材紹介エージェント。趣味はスキューバダイビング・お酒・読書。仕事に関する医療系のことを書きつつ、色々な方とご縁を繋いでいきたいと思っています。https://www.depoc-medical.jp/

マガジン

  • 医師のキャリア編

    医療系人材紹介エージェントとして、お目にかかった医師のキャリアを紹介しています。

  • 医療系人材紹介サービス IMAーKORE

    2008年から医療系人材紹介エージェントとして、医療業界にいます。医療業界で働く人は、国家資格保持者。資格保持者だからこその悩みや、相談する相手が限られています。医師・看護師・医療従事者と接してきて感じたことや、転職事例、人材を募集している医療機関等の情報をお伝えするのと、DEPOCが取り組んでいることもお伝えしていきます。

  • お薦めな本たち♪

    仕事柄?職業柄?医療系の本に目がいってしまいます。 せっかくなので、医師・看護師さんが執筆した本を紹介出来ればと思い、マガジン作ってみました。が、医療従事者が執筆した本だけではなく、自分が読んで面白いな~と思った本を読書感想分も含め、ここにまとめてみます。

  • IMA-KORE 医療機関の人材募集特集!

    DEPOCの人材紹介業IMA-KORE。 現在、医師、看護師を募集している医療機関さんの情報をお伝えさせて頂いております。ご興味ある求人情報がありましたら、直接、医療機関さんにお問い合わせ頂いて大丈夫ですし、DEPOCにお問い合わせ頂いても大丈夫です。

  • DEPOC医師転職支援 よくある質問

    DEPOCの医師転職支援について、よくあるご質問をまとめました 。

記事一覧

固定された記事

自分の居場所は必ずある。

■ 小さい頃からの夢1年ぶりの再会。 小さい頃から 看護師になることを決め 最短ルートで 看護師になった彼女。 はじめて お目にかかったのは、 昨年の夏。 先輩看護師…

色々と医療業界のことを考えさせられる金曜日。

医療業界に企業が入り込んでいる話、
医師のキャリアについての話。

懇意にしている医師と、
ざっくばらんに話せることは、
とても有難いこと。

生きてきた環境は違うけど、
何かあったら相談相手になれる存在で
DEPOCはいます。

50代で開業を決意、思いを形にしたクリニック創りとは?

今回の乳腺外科の先生は、当時、大学医局に所属されており、先輩医師のご紹介で、DEPOCに開業のご相談を頂きました。 先生は、病院で勤務されながら、次のような想いが募…

コンサルタントをつけずに動くとき、気を付けることークリニックのお話―

私どもDEPOCは、 医師のキャリア支援をしています。 医師から、キャリアのご相談をうけると、 ・医療機関(病院/クリニック)の勤務医での転職 ・自分でクリニックを開業…

医療業界にいて、有難いなーと思うのは、
医療系の人材紹介業だけの会社にいたら、
出逢えなかったひと達と出逢えたこと。

そう考えると、あの時代も肯定できる。

あの時の出逢いが、
今の仕事に繋がっている。

出逢いは偶然ではなく、
必然なんだと思った。

有難うございます!

小さな組織だからこそ、関係性が大切

2023年5月8日は 私にとって 忘れられない日と なっています。 柏の葉ブレストクリニックが 開院した日♪ 都内でのアポイントがあったので、 院長先生と職員の皆さんに 会…

スタッフを大切にすることが経営の要となっている親子間継承のクリニック

今回の先生は、お父様が医院を経営されていたこともあり、お父様と同じ科目を専攻され、大学医局に所属されました。 「これから経験を積んで、ある程度の年齢が来たら父の…

COMPLEXのライブに参戦🎵

13年ぶりのライブに、
前回一緒に行った友と共に
また参戦出来たことに感謝。

日々感謝することを忘れがちだけど、
非日常の世界を目の当たりにして、
フッと心から沸き上がった気持ち。

とても大事な大切な時間を
過ごせました。

餅は餅屋‐それぞれの専門家がいるー

自分の人生、 素敵なタイミングで 良い出会いがあるなと 実感しております(*^_^*) そして、 必要な情報も 必要な時に集まってくる とても有難いです( *´艸`)。 ■ …

縁が繋がるとき、モワーッとしたのがスーッとはれていく。
その瞬間に立ち会えるのが、私の仕事の醍醐味(^ー^)

医師のキャリアは、医師の数だけある。

志が同じ人たちと繋がっていける喜び、楽しいと思える仕事を、これからも続けていく。

そう思った本日。

ありがたいー。

開業医の正体 患者、看護師、お金のすべて

ゴールデンウィークは暦通り。 近場で過ごすことを決めていたので、 時間を持て余すかな?と思い、 読みたい本をAmazonで ポチポチしてみたら “積読”状態に(*_*) これ…

ゴールデンウィーク🎵
前からやりたかったこと!

母ちゃんと妹と皆で住んでいた場所を訪れること。

懐かしい記憶を頼りに、あーだこーだ言いながら、
小学校中学校の跡地にできたカフェでお茶し、新しい道路を通って、町田駅に無事到着(^ー^)

家族と楽しい時間を過ごせました。

【女性内科医の話】出産後、8年のブランクを経て、仕事と家庭が両立できる職場に復帰した女性内科医の話。

今回の女性内科医の先生は、 専攻医になった頃に、一人目のお子様を出産され、大学医局を退局する事になりました。退局後は、クリニックの非常勤として勤務されていました…

これからのキャリアが楽しみですー専攻医Drー

専攻医1年目のDrと 接点を持つ機会が ありました。 DEPOCのSNSを見て 連絡を下さったのが 接点のはじまりです。 ■ 専攻医医学部(6年)を卒業し、 国家試験に受かり…

51歳になりますが、
まだ人生お初🔰の体験があるんだなーと。

甥っ子の希望で、餃子の皮を、粉から作りました(^人^)

買えば良いのに。。。という言葉を呑み込み(笑)、一緒に作ってみたら、市販の皮よりも、もっちりしていてOK

甥っ子のお陰で新しい世界を知りました(^ー^)

対面で得られるもの

コロナが5類感染症となり、 色々あった縛りが解けてきました。 縛りが解けたきた中で、 仕事でもプライベートでも、 コロナ前の様に、 人とリアルに会えることは、 やはり…

固定された記事

自分の居場所は必ずある。

■ 小さい頃からの夢1年ぶりの再会。 小さい頃から 看護師になることを決め 最短ルートで 看護師になった彼女。 はじめて お目にかかったのは、 昨年の夏。 先輩看護師さんからの 紹介でした。 今の職場で勤務するのは もう無理。。。 でも、看護師は続けていきたい、 どうしたら良いのか。。。 そんな相談でした。 ■ 彼女の想いヒヤリングをしていく中で、 “看護師は続けていきたい” という強い希望があることが判明。 良し! では、看護師を続けていく道を探そう! ただ

色々と医療業界のことを考えさせられる金曜日。 医療業界に企業が入り込んでいる話、 医師のキャリアについての話。 懇意にしている医師と、 ざっくばらんに話せることは、 とても有難いこと。 生きてきた環境は違うけど、 何かあったら相談相手になれる存在で DEPOCはいます。

50代で開業を決意、思いを形にしたクリニック創りとは?

今回の乳腺外科の先生は、当時、大学医局に所属されており、先輩医師のご紹介で、DEPOCに開業のご相談を頂きました。 先生は、病院で勤務されながら、次のような想いが募っていったそうです。 「病院での乳腺外科の初診は2か月~3か月待ちが普通。地域でかかれる場所があってもよいのでは?」 「患者さんにとって身近な専門クリニックを作りたい。」 早速、弊社の方で、開業支援をスタートさせて頂き、行政手続きや医療機器の選定はもちろん、様々な業者の日程調整、スタッフ研修、内覧会のタイミ

コンサルタントをつけずに動くとき、気を付けることークリニックのお話―

私どもDEPOCは、 医師のキャリア支援をしています。 医師から、キャリアのご相談をうけると、 ・医療機関(病院/クリニック)の勤務医での転職 ・自分でクリニックを開業(開業医)する ・臨床以外の仕事(例えば産業医)についての相談 と、だいたいこの3つになります。 最近、よく耳に入ってくるのは、 “コンサルタントをつけないで クリニック開業支援をする医師が増えた” ということを、クリニック開業に 携わる業者さんから伺います。 私どもDEPOCも Drからご相談を頂き、

医療業界にいて、有難いなーと思うのは、 医療系の人材紹介業だけの会社にいたら、 出逢えなかったひと達と出逢えたこと。 そう考えると、あの時代も肯定できる。 あの時の出逢いが、 今の仕事に繋がっている。 出逢いは偶然ではなく、 必然なんだと思った。 有難うございます!

小さな組織だからこそ、関係性が大切

2023年5月8日は 私にとって 忘れられない日と なっています。 柏の葉ブレストクリニックが 開院した日♪ 都内でのアポイントがあったので、 院長先生と職員の皆さんに 会いに行って来ました。 ■ お邪魔するのが楽しみなクリニック院長先生と職員さんとは 半年ぶりの再会( *´艸`) クリニックのお昼休みに お邪魔してきました。 まず院長先生にご挨拶し、 この1年間を伺いました。 「職員の皆さんが素晴らしい。  職員が患者さん一人ひとりを把握しているなと感じている。

スタッフを大切にすることが経営の要となっている親子間継承のクリニック

今回の先生は、お父様が医院を経営されていたこともあり、お父様と同じ科目を専攻され、大学医局に所属されました。 「これから経験を積んで、ある程度の年齢が来たら父の医院を継ごう。」 そう想い描いていた先生ですが、医師7年目でお父様の医院を継ぐことになりました。 急遽院長になった先生ですが、右も左も分からない状態の中で、その後15年以上、職員の方々と良好な関係を築きながら、医院を経営されています。 そんな先生に、ある時、弊社の専属エージェントがお伺いしたお話の中で、先生が医院

COMPLEXのライブに参戦🎵 13年ぶりのライブに、 前回一緒に行った友と共に また参戦出来たことに感謝。 日々感謝することを忘れがちだけど、 非日常の世界を目の当たりにして、 フッと心から沸き上がった気持ち。 とても大事な大切な時間を 過ごせました。

餅は餅屋‐それぞれの専門家がいるー

自分の人生、 素敵なタイミングで 良い出会いがあるなと 実感しております(*^_^*) そして、 必要な情報も 必要な時に集まってくる とても有難いです( *´艸`)。 ■ Dr.YDr.Yとの出会いは エージェント人生の中でも なかなか面白いものでした^_^。 求職者として お目にかかったDr.Y。 無事転職先が決まり、 当分お目にかかる機会はないなと 思っていたのも束の間。 1年経過した頃に、私の中で “Dr.Yと連絡とりたいな~” というのが、聞こえだ

縁が繋がるとき、モワーッとしたのがスーッとはれていく。 その瞬間に立ち会えるのが、私の仕事の醍醐味(^ー^) 医師のキャリアは、医師の数だけある。 志が同じ人たちと繋がっていける喜び、楽しいと思える仕事を、これからも続けていく。 そう思った本日。 ありがたいー。

開業医の正体 患者、看護師、お金のすべて

ゴールデンウィークは暦通り。 近場で過ごすことを決めていたので、 時間を持て余すかな?と思い、 読みたい本をAmazonで ポチポチしてみたら “積読”状態に(*_*) これではイカン!と思い、 手に取ったのは、 結局仕事関係の本(;´д`) で、積読の本も ほぼ仕事関係(笑) リフレッシュになってないじゃん!と 突っ込みながら読んだのが 此方の本です。 ■ 目次はじめに 第一部 クリニックはどうやって作られているか? 第二部 医者と患者 

ゴールデンウィーク🎵 前からやりたかったこと! 母ちゃんと妹と皆で住んでいた場所を訪れること。 懐かしい記憶を頼りに、あーだこーだ言いながら、 小学校中学校の跡地にできたカフェでお茶し、新しい道路を通って、町田駅に無事到着(^ー^) 家族と楽しい時間を過ごせました。

【女性内科医の話】出産後、8年のブランクを経て、仕事と家庭が両立できる職場に復帰した女性内科医の話。

今回の女性内科医の先生は、 専攻医になった頃に、一人目のお子様を出産され、大学医局を退局する事になりました。退局後は、クリニックの非常勤として勤務されていました。 そのあと、第二子の出産を機に、クリニックの非常勤の勤務も辞められ、約8年間の間、育児に専念していました。 そして、お子様が小学校入学されるタイミングで、仕事への復帰を決意され、はじめの一歩として、健診のスポットのアルバイトをスタートしました。 ただ、アルバイトをしながらも、 「このまま続けていて、果たして、

これからのキャリアが楽しみですー専攻医Drー

専攻医1年目のDrと 接点を持つ機会が ありました。 DEPOCのSNSを見て 連絡を下さったのが 接点のはじまりです。 ■ 専攻医医学部(6年)を卒業し、 国家試験に受かり、 初期研修2年を修了した医師で、 これから自分が選択した科目の 専門研修を受ける医師。 従来に言い方ですと、 後期研修医に 該当します。 初期研修中は アルバイトが禁止されており、 専攻医(後期研修)になれば アルバイトは可能。 しかしながら、 専攻医Drを 医療機関が望むのか? という

51歳になりますが、 まだ人生お初🔰の体験があるんだなーと。 甥っ子の希望で、餃子の皮を、粉から作りました(^人^) 買えば良いのに。。。という言葉を呑み込み(笑)、一緒に作ってみたら、市販の皮よりも、もっちりしていてOK 甥っ子のお陰で新しい世界を知りました(^ー^)

対面で得られるもの

コロナが5類感染症となり、 色々あった縛りが解けてきました。 縛りが解けたきた中で、 仕事でもプライベートでも、 コロナ前の様に、 人とリアルに会えることは、 やはり楽しいな^_^ と思う自分がいます。 ■ コロナがもたらしたもの緊急事態宣言がだされる前までは、 電車に乗り、時間をかけて通勤、 職場で仕事をすることが、 あたり前だと思っていました。 それがどうやら、 あたり前ではないかもしれない。 職場に出勤しなくても、 家で仕事は出来るし、 打ち合わせも オン