🅱️

フレブルのボンヌのパパであり、病気加療中の看護師。 スノーボードブランド ELEVAT…

🅱️

フレブルのボンヌのパパであり、病気加療中の看護師。 スノーボードブランド ELEVATED SURFCRAFTのライダーで販売代理人。 看護師で病気のyogi。のコレカラと、横乗りスタイルサンプルについて書いています。

マガジン

  • 自主創造チーム

  • deep loving for Bonne.

    フレンチブルドッグの愛犬、ボンヌへの愛を表現します。 彼は非常にお利口で、甘えん坊で、食いしん坊で、筋肉質で、ふわぷるですが、顔は真顔で笑顔が苦手です。ブロンド犬が大好きです。

  • 読書

  • PTA

    高校のPTAは良いものであるという一年後に向けて

  • foods and style.

最近の記事

  • 固定された記事

スノーサーフィンが好きな看護師がフレブルを迎えて、突如病を患ったら人生について考えてみた。

年表 1998年 大学入学 札幌生活 2001年 大学卒業 就職 2003年 地元へUターン 再就職 2005年 波乗りを始める 2007年 脱サラ 看護師を目指す 2011年 看護師になる 2014年 結婚 2016年 札幌に引っ越す       スノーサーフィンを始める(12月17日) 2017年 岩手医科大学入学(8月26日) 2018年 岩手県に単身赴任(4月29日)       帰道(5月27日) 2019年 羊蹄山登頂(9月9日) 2020年 スノーボード初バッ

    • ハーネスにつづき

      ボンヌが歩けない時。気温が上がった時、道が悪い時、歩くには遠いところに連れていきたいとき。 そんな時のためにバギーを買いました。 そんなんなら連れて行かなきゃいいじゃんって思うかもしれないけど、ボンヌはもう家族だから。1人で置いてくことはしない。 まだ3歳だけどヘルニアになった時、後悔ないようにおもいでをたくさん作ると決めた。 で、それがこちら。 🇫🇷フランスカラーです。 王様の風格。 外でも使ってみた。 たぶんよろこんでる。 5/27は琴似神社のお祭りなのでデ

      • 高体連 一年目

        本日、一年目の交代連が終わった。 伸びしろしかないと思ってお手伝いして数回。 結果は男子団体 1回戦 男子ダブルス 3回戦 娘シングルス 1回戦 急には変わらないのは想定内だが、闘志や楽しさなどのやりがいという気持ちが湧くことが大事。 じゃないとどんなにやっても上手くならないから、創造しないから。 まだまだ伸びる!

        • インターハイ札幌支部大会

          5/21〜23で大会が行われます。 この期間でできるお手伝いはやったので、あとは選手が本気でやってくれたらいい。 娘はシングルス一本での出場。 4/28に行われた試合では、そもそもこの競技はなんぞや?って感じだったけど、今回はどうだろ。 攻撃のパターン、守備のパターンな一つづつある。 どれくらい楽しんでくれるか。

        • 固定された記事

        スノーサーフィンが好きな看護師がフレブルを迎えて、突如病を患ったら人生について考えてみた。

        マガジン

        • 自主創造チーム
          7本
        • deep loving for Bonne.
          25本
        • 読書
          2本
        • PTA
          1本
        • foods and style.
          10本
        • athletic feelings.
          7本

        記事

          部活お手伝い

          20240508 夕方顔を出してみた。 玉拾いくらいしようかなと思っていたら「多球練習のボール出しをしてください」ってよ 昔の勘を頼りに。 何とかなりそうだ!

          部活お手伝い

          フレブルのボンヌ

          3歳のフレブル、ボンヌ。 クウネルアソブが大好きで、我が家の一員。 というか、アイドル。 昼寝していることを良いことに、ボンヌの匂いをかぎまくる。 #我が家のペット自慢

          フレブルのボンヌ

          試合を撮ろう

          せっかく試合に出てるんだし、昔と違ってスマホで撮った方が手軽に編集ができる。 三脚はAmazonに良いのがあった。 これを上達に活かしてみる

          試合を撮ろう

          練習試合1

          2024.5.6 昨日まで二泊三日の帰省でしたが、本日娘の新陽高校と藻岩高校様との練習試合でした。 娘にとっては入部後初めての(ということは人生初めての)練習試合で、勝手がわからないところはありましたが、午前で9試合もさせていただきました。 練習試合はどうだったかというと、程よい緊張感があり、お互いアドバイスし合ったりと今も昔も好きなことをやっている人間が集まると良いことが生まれてくるなと感じました。 そんな両校の生徒が、次の大会会場で会ったら仲良く話ができたら部活動の

          練習試合1

          娘とチームメイトと、これから 4

          ここで経歴紹介 卓球と出会ったきっかけ。 小学校 クラブ活動の時に、周りよりなんとなく上手かった気がした。 中学校(順風満帆)  友達と入部したが、先輩たちが少ないだいを占領。後輩は2年になるまで台の準備や、いわゆる奴隷の対象。ここでみんな辞めていく。  しかし、2年時に新しい顧問が就任。実はオリンピック候補選手で有名な指導者。いじめっ子な先輩は次々と退部し、本気で打ち込みたい部員だけが残る。 練習は楽しいながらもハードなもの。足がもつれて転んだり、酸欠になったり。毎

          娘とチームメイトと、これから 4

          娘とチームメイトと、これから 3

          今日、春季大会を観覧していわゆる強豪校をはじめとする高校の選手とチームメイトとを比較して観た。 うんうん、技術に差はない。ウサギとカメではなくカメとカメだ。 追い付こことも、追い抜くことも、少しのきっかけできそうだ。 チームメイトよ、まずは気の持ちようだ。 改革ルール1  「失点しても下を向くな、首をかしげるな」 ミスをさせるスポーツ。悔しくても相手を讃えるくらいのぶっ飛んだメンタルを。 改革ルール2  「試合の振り返りは、出来なかったこと1個、良かったこと無限」 楽しけ

          娘とチームメイトと、これから 3

          娘とチームメイトと、これから 2

          前回、自慢の娘の部活のことで書きましたが、素晴らしいチームメイトの心にわたしはすっかり感化されました。 ところで、わたしは数年前に希少疾患を患い、それからというもの若い頃の様にバリバリと職務を遂行することができなくなりました。別にいきなり死ぬわけではないのですが、お陰でわたしが世の中にできることは何かという考え方が少しずつ芽生えてきています。 この3年間の間に、良いチーム作りができるお手伝いをしたい。 いわゆる強豪校では味わえない、生徒が創造性、主体性、共生できるチームに

          娘とチームメイトと、これから 2

          娘と卓球と、これから 1

          今年高校に入学した娘が、卓球部に入部したんだが。 本日早速大会だった。 結果は初戦敗退。 でも、良い試合だった。 何がって、チームメイトが応援してくれていた。 わたしはメガネにマスクで娘の邪魔にならない様にいたつもりであったが、娘がチームメイトが試合しているコートに案内してくれたのだ。 スポーツは親子共々いろんなことを与えてくれるんだと感じた。 娘のチームメイトの試合も素晴らしかった。 強豪校ではないのだろうけど、勝利に飢えている。 人生でその様な場面は貴重だ。 保

          娘と卓球と、これから 1

          読書  正直 松浦弥太郎

          読書  正直 松浦弥太郎

          ハーネス

          ボンヌのヘルニアの回復、合併症の予防のため、首輪をやめてハーネスを探しに行った。 胸に当たる部分が広いほど良いとのこと。 ヘルニアの既往があるフレブルにはオススメ 逆にこちらは胸のところないハーネス。 そのうちカートも必要かな

          ハーネス

          ボンヌ受診 自宅療養3週間経過

          2024年4月21日 ヘルニアで手術は見合わせで自宅療養となっててからだいぶ経ちました。 この間の過ごし方は ・寝室をベッドのある2階洋室から1階の和室に布団敷き ・リビングに滑らない絨毯を敷き ・散歩は週2回5分。しかも玄関などの滑るところは抱っこして、道路まで移動 ・家族がソファに座るとボンヌも飛び乗ってくるので極力床に座った。 ・家族が食事の時はクレクレして二本立ちになるので、食事の間はクレートへ 受診の結果 ・腱反射、段差認識ヨシ ・90%くらいまでは右肩上がりで

          ボンヌ受診 自宅療養3週間経過

          PTA

          次女の入学式の時に教室まで行ってみた。 担任の先生、キャラが良い! まっすぐな感じ。 厳しくも、決して見放さない昭和感に感銘。 PTAの話になったら、困っていそうだった。 娘と、この担任(ここではメンターという)、この学校と自分の新しい可能性のためにやらせてもらいたいと思った。 後日、娘経由でメンターとお話しして了承いただいた。 今日からわたしはPTAだ。 より良い人生にするぞ