見出し画像

「食器からできた肥料」で育ててみた!【ブロッコリー編】#05 -🥦お引っ越し-

こんにちはこまつなです。
食器からできた肥料「ボナース」を使ってブロッコ―リーを育てています。
今回はブロッコリーの苗が大きくなってきましたので、
プランターに引っ越し(植え替え)ました。

前回までの様子は、以下をご覧下さい。


種まき30日後(10月20日)

種まきしてちょうど30日目、
ブロッコリーの苗は大きくなりました。

ポリポットではもう限界ですね
売り物になりそう?

売り物の様な立派な苗になってくれました。
こまつな的には早くも大満足。
苗を買ってくるのもいいけど、種から育てるのもお薦めですよ。

プランターにお引っ越し

まず穴掘りから。

17リットルのプランターに1穴

きれいに穴が掘れるので、最近はスプーンを使うようになりました。
ニッコーは食器の他にも、スプーンなども取り扱っています。
MEPRA社(イタリア)の日本総代理店をしてますので、
興味のある方はこちらからどうぞ。

もちろん、農作業用にはおススメしませんヨ。
もったいないので。
こまつなが穴掘りに使っているのは、
そこらへんに売っている安物です。
念のため申し添えておきます。

根の回りもほど良い感じ
たっぷり水をやります

定植して、たっぷり水やりをします。

引っ越し完了!

試験区は左から、①、②、③、④、⑤
プランター2個ずつです。
今のところ差は無い感じですね。

里親に

4苗ずつ苗はあったのですが、
余ってしまいました。
ということで、
ぶっちゃさんが里親になって苗を引き取ってくれました。
ぶっちゃさん って誰? と思った方はこちらをご確認下さい。

ぶっちゃさんが🥦の画像提供してくれるのを
こまつなは待ってます。
時々でいいですよ。

では、文字数も多くなりましたのでこの辺で。
最後までご覧下さり、ありがとうございます。




この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,706件