見出し画像

講談社ゲームクリエイターズラボ 1次通過!(&自己紹介)

はじめまして。ぼるこふと申します 。

今年大学院を卒業し、新卒で入れてもらった会社でゲームアプリを作っている傍ら、「ゲームアート」と言われる分野のゲームを個人開発しようとしています。

そんなところに講談社様がインディゲームクリエイターを支援する、「ゲームクリエイターズラボ 」という企画を立ち上げてくれました。https://daysneo.com/info/gclab.html

「年間1000万円をお渡ししますから、好きなゲームを創りませんか?」これが、このセレクションの概要の全て

だそうです。(公式サイトより)

企画書やモックを提出して約5名のメンバーに選ばれると、

☆半年ごとに500万円(税込)最大4回計2,000万円の開発支援金を支給
☆希望者にコワーキングスペースを提供
講談社によるフルサポート体制
・企画の壁打ち相手としての編集者のサポート
・配信代行サポート
・英語対応、多言語化対応サポート
・海外へのパブリッシングサポート
・講談社媒体による広報・宣伝・営業サポート
・作品のマルチメディア展開サポート
・IP許諾、コラボ案件のサポート
・取材同行サポート

などの恩恵を受けられるという企画です。すごいですね。

というわけで、会社の人たちと企画書を見せ合い、意見を言い合ったりして締め切り3分前に応募し……

1次通過しました!!!

画像1

参照:https://daysneo.com/info/gl1205.html
1次通過時点でもう倍率26倍もあったり、他の1次通過の人にビッグネームを沢山見かけたりでと〜っても驚いています。ありがたいですね。

ここから2次突破+企画書に書いたゲームの完成に向けて頑張っていくのですが、僕は実際インディーゲーム界隈としては実績が無いに等しいです。

なので、盛り上がっているこの機会にインディーゲーム開発者の人と関わったり、僕の目指すところを発信していきたいと思い、noteを立ち上げました。
僕は純粋な開発力はまだ色々と拙いんだろうと思いますが、これまでの経験を活かした企画のことや、売り上げが高いものとはまた別の視野のゲームの紹介とか、1次通過した企画などの開発ログを書いていきたいと思いますので、よかったらフォローお願いします。

1次通過した企画書も、良きタイミングで公開したいと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?