見出し画像

「同棲は何のためにするか知っていますか?」 の答えに妙に納得。

女性友達から、同棲することになった、と連絡が来た。多少の不安が漂う。相手はとても良い方なのだけど、ま、どうなることやら。それに家具にお金をたくさん使っちゃった。。。などなど、つぶやいてくる。

ーーーーーーー

ランチ中にお店のマスターに話を振ってみた。「友人が、同棲するんだって。上手くいくと良いけど、同棲して上手くいった話、聞かないんだ」と。ボクは「同棲から結婚した」ケースを知らないのです。

するとマスターは「いえいえ、僕は同棲してましたけど、そのまま結婚になりましたよ」と反論。

そこにスタッフの女性が口をはさむ。「私は3年ほど同棲しましたけど、別れましたよ。彼が超キレイ好きで細か過ぎ。この人とは一緒にいられない、と思って。でも、最初からなんとくなくこの人ではない気はしてましたけど、流れで、断れず・・・」。

ーーーーーーー

その後、3人の知っているケースを色々棚卸しすると同棲で結婚できる率は10%ほどになった。

当然か。同棲は、そもそも結婚に踏み切れないから、するもの。決断できない優柔不断があり、何か引っかかるところがある。本気になれない。だから同棲??? そういえば、同棲中にできちゃったケースも聞かない。

あるいは、結婚にはまだ若いからちょっと一緒に住もうよという家賃節約目的。会う手間も省ける。そんな色んな意味での「便利」追求?かな。

こんな、いつ止めても良い「気楽さ」があると困難への努力は無理。同棲中の各種困難を乗り越える必要がない。乗り越える本気さは出てこない。なのでラクに流れ、同棲を止めよう、になる。仮に新しい家の家賃や家具を揃えるのにお金をかけたとしても、サンクコスト。あっけなく途絶える。

ーーーーーーー

誰かと一緒に暮らすのは「何のため」なのか。これを取り違えると、続く訳がない。結婚でも同棲でも、誰かと一緒にいるのは、効率のためではない。あるいは、愛されるため、幸せをもらうため、受け身でもない。金銭的な安定を得るため、でもない。世間的にもそろそろの年齢だから、でもない。

この逆かなと。。。

ーーーーーーー

自分が愛されるためではなく、愛するため。身勝手な愛するではなくて、パートナーの今も未来も幸せにするため。パートナーの夢の実現をサポートをするため。子供ができたら、子供がチカラ強く自分の道を自信を持って選択し、努力して歩める人間に育てるため、かなと思うのです。利他のために能動的に熱く自主的に行動する。これが一緒にいること(結婚)の「何のため」かなと。

でも、ひとは弱いもの。受け身がないとつらいです。愛されたいです。でも、ありのままの私を愛して、だけだとダメかなと思うのです。愛するチカラが必要です。ありのままの私を変えるチカラが必要かなと。。。ま、バランスですかしらね。でも、どっちが先かというと利他が先かと。

ーーーーーーー

そしたら、お店のスタッフの女性が、「というか違いますよ、何の為に同棲するかというと、結婚したくないから、別れたいから、同棲するのですよ。外圧に屈しながら、屈しないということですよ」とのこと。

あ、そういうことなの? これは新たな視点。なるほど。あれれ、上記の話が意味なくなってしまったけど、なんだか納得。言い得て妙です。同棲したけでダメでした、は別れるに良い理由ですものね。ちょっと遠回りだけど確実。。。


読んで頂きありがとうございます。
(最近出会った素敵な気づきフレーズv7_89)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?