のみやままさや

「やさしさが組織を強くする」、「一緒にいたいと思われるリーダーになろう」が信条です。n…

のみやままさや

「やさしさが組織を強くする」、「一緒にいたいと思われるリーダーになろう」が信条です。noteには、やさしさ、素敵なリーダー、良質な組織などの徒然草を毎日投稿しています。やさしさの強さを謳った絵本「ぼくモグラキツネ馬」好きです。会社のHP:https://bokumogu.com/

マガジン

  • ゴルフ場での出会いがくれた人生への気づき

    ゴルフを通じて出会った方々との多彩なエピソード。元経営者、お医者さん、キャディーさん、ティーチングプロなど。偶然の出会いからさまざまな人生がみえてきます。

  • ボクともぐらさんのベスト15

    650日ほどの投稿での自分達の勝手なお気に入りです。

  • 1.やさしいリーダー像

    やさしさは心の強さがあるからできる。やさしいリーダーで組織は強くなる。そのやさしいリーダー像

  • 悩む二律背反?どっちが自分?_v2

    成功とは?幸福とは?勉強とは?人生とは? 一般的に言われる定義や、誰かに教えられた定義、それらが正しいとは限らない。答えは無いものだ。そんな定義も可能なの? 柔軟に考えてみよう。自分を鼓舞する定義と共に人生をより豊かにしよう。そして大切なひとが悩むその時に、支える言葉として贈ることができるかも。

  • 悩む二律背反?どっちが自分?_v1

    人生で、職場で、出会うどっちにすべきかの悩み。今日はこっち。でも明日はちがう? 一生貫く? 自分の好きな考え方はどっち? そんな自分探し。

記事一覧

固定された記事

静かで、穏やかで、やさしい。こんなリーダーがダメな理由、は無い(職場を良質にするコンセプトv6_6)

リーダー像を思い浮かべてもらうと: 声が大きく、身振り手振りが大きく、主張的で、偉そうな感じもあり、熱く、熱狂的で、感情的で、元気が良く、社交的・外交的で、アグ…

81

天災など、人生で強制される「変化」。「変化」を受け止め、心強くあるには?

美容院の日。もう20年近く同じ。今や老眼鏡が必要なベテラン女性に切ってもらっている。マンションの一室で20代の助手さんと2人でこじんまり。 で、助手さんの髪型が変わ…

7

夢や目標が高く壮大でも、日々が無難だと充実しない。日々こそ、挑戦が大切

今日は月末処理で忙しい同僚とオフィスでお喋り。昨日もいたけど今日もいる。リモートでもできる仕事だけど、家に旦那がいる時は出て来る。 「うちの旦那、イヤホンが嫌い…

日常に流され「自分はこうありたい」をつい忘れる。立ち止まって内省しよっと

今日、投資家の方との定期的な情報交換の時間があって、色々とおしゃべりしたのです。 そしたら、自分はつまらない人間だった、と 思い出してしまった。 ーーーーーーー という…

職場で日々汚染され、無意識に変わる自分。対抗するには別の「毎日」が必要

小学校低学年ぐらいから、映画好きの父親に連れられ映画館に行き始めた。 小学5年生ぐらいか、1時間ほど電車に乗り、独りで渋谷の映画館に行き出した。親と行く場合がほと…

「本物」と「偽物」ってなんだ? 信じれば何でも「本物」?

会社の後輩がメルカリで「新品」の洋服を買った。韓国大好きで韓国ブランドの洋服。日本の路面ブティックでも売っていて3万円。それを7000円ほどで。ラッキー!!! と思…

リーダー像に正解無し。何れも結果を出せる。問いは「自分はどうありたいか」

営業で初対面の方から、「資料の写真を見たら怖そうなひとかと思ったけど、優しい感じですね」と言われたのです。だから「自分がどう思われるかはわかりませんが、やさしい…

SNS時代は、玄人と素人、プロとアマの差があまりない? やってみるって大切!

小学校の時は遊んでばかり。中学は学区内の公立へ。でも、高校受験はがんばらないと、と思った。クラスの大好きな女の子が有名中学へ合格したから。そっか、彼女はがんばっ…

人の助言は大切と思いながら無視。過去を後悔しても学ばず。結局変わらない。

寒がりのボク。やっとベッドの下の夏服が入ったソフトボックスを引き出し、衣替え。そしたら、本が出てきた。 自分が興味を持ちそうなタイトル、帯の説明も好み。でも、買…

自分を育てるのは ”自分”。そして、自分の育て方には、自由がある。

ふと気になって、再度、パラパラしたくなる本があります。ただ、最初から最後まで読み直すには気概や心の準備が必要で、真剣にならないと読み始められない本。なんせ重厚だ…

人生は「数字」に呪縛され、翻弄される。自分が気にすべきだけに絞ろう。

今日は職場で仲間のもぐらさんに出会ってお茶。彼女、BTS大好き。その話でストレス解消。ボクは聞き役。 「お久しぶりです。たまにしか会わないから、お茶いきましょー。…

王子と乞食、ヴェニスの商人など10の文学作品から、素敵なリーダー像を学ぶ

強制もないのに、一緒にいたいと思われ、尊敬される、そんな素敵なリーダーになりたい。そんな夢に向けて、模範となりえる10の物語(文学作品・古典)を整理してるのです。…

16

親の形見や遺言。物や文字で遺るから意味がある? 心で感じていればいい?

若くして亡くなった父親の形見の年代物のポルシェを大事にしている友達がいる。今はほとんど見ないクラッチを踏んでギアを変えるマニュアル車。燃焼不良もあるのか、マフラ…

稲盛さんは繰り返す「動機善なりや、私心なかりしか」。その通りなんだけど・・・

先週、昔お世話になった社長さんから電話があり、ちょっと相談ごと。その社長さんの知り合いの会社に悩み事があって、ボクが役に立てるのではないか? とのこと。 で、今…

18

採用後の「試用期間」。こんな期間は不要と思っていたが、真の必要性があった

ボクは、「試用期間」は必要ない、と思っていた。けど、心を改めました。 ーーーーーーー 一般的な会社には「試用期間」がある。なんで必要なの? ・面接で読み切れないケース…

13

「社風」はリーダーの人格・知性次第。どんな社風がイイですか?

ひとは多重人格。状況に応じてある程度自分を変えられます。  ・会社ではおとなしく、主張せず、  ・両親には我が儘な子供になり、  ・赤ちゃんや小さい子にはバブバブ…

15
固定された記事

静かで、穏やかで、やさしい。こんなリーダーがダメな理由、は無い(職場を良質にするコンセプトv6_6)

リーダー像を思い浮かべてもらうと: 声が大きく、身振り手振りが大きく、主張的で、偉そうな感じもあり、熱く、熱狂的で、感情的で、元気が良く、社交的・外交的で、アグレッシブ、そして、デカい、そんなひとが思い浮かべられがち。カリスマ性に満ちている。 自己実現セミナー・リーダー育成的なセミナーに行くと、だいたい、熱く「えいえいおー」的なノリになる。 もちろん色んなリーダーが存在する。だから、上述も非難されるべきでもないし、否定されるべきでも全くない。 一方でボクの志すリーダー

天災など、人生で強制される「変化」。「変化」を受け止め、心強くあるには?

美容院の日。もう20年近く同じ。今や老眼鏡が必要なベテラン女性に切ってもらっている。マンションの一室で20代の助手さんと2人でこじんまり。 で、助手さんの髪型が変わっていた。とても素敵でお似合い。変えたよね? 素敵だよ、と伝えると: ふと髪型を変えようと、ホットペッパーで探し、表参道の美容院に行った。が、残念ながら全然下手というか、ありえない感じになってしまい、次の日に鏡を再度見てこれはダメだと、まさにこの自分が働く美容院で、このベテラン女性に”ちゃんとしてもらった”との

夢や目標が高く壮大でも、日々が無難だと充実しない。日々こそ、挑戦が大切

今日は月末処理で忙しい同僚とオフィスでお喋り。昨日もいたけど今日もいる。リモートでもできる仕事だけど、家に旦那がいる時は出て来る。 「うちの旦那、イヤホンが嫌いだからって、使わないのよ。相手の声が丸聞こえ。書斎なんて無いから、筒抜けなの。それがイヤだし、仕事中の旦那とか見たくないし、旦那がいると出社したくなるの。というか、平日にずっと一緒なんてありえないわよ」 だいたい外では互いを批判するが常。そして、確かに独身はオフィスに来ない。既婚者はオフィスに来る。これって何ですか

日常に流され「自分はこうありたい」をつい忘れる。立ち止まって内省しよっと

今日、投資家の方との定期的な情報交換の時間があって、色々とおしゃべりしたのです。 そしたら、自分はつまらない人間だった、と 思い出してしまった。 ーーーーーーー というのも、 この方は、一般消費者に商品を売る人生。B2C。ボクはB2Bって方でサービスを売る人生。だいぶ違う。ちょっと乱暴に整理しちゃうと、前者は多数の共通の望みを探ってそれをくすぐる製品を売る。後者は少ないお客様だけど、個別の課題解決に強く奉仕し、かゆいところに手が届いて、必要に思ってもらって、買ってもら

職場で日々汚染され、無意識に変わる自分。対抗するには別の「毎日」が必要

小学校低学年ぐらいから、映画好きの父親に連れられ映画館に行き始めた。 小学5年生ぐらいか、1時間ほど電車に乗り、独りで渋谷の映画館に行き出した。親と行く場合がほとんどだけど、独りでも。 当時はまだ窓口でチケットを買う制度。「小学生1枚、お願いします」。毎回信じてもらえず。「独りなの? 中学生でしょ? 生年月日言ってみて? 干支は? 星座は?」 ま、アメリカの美女美男がアクションついでに恋愛する類いの映画も見に行っていたから、疑いなのか心配なのか。 それから数十年。かか

「本物」と「偽物」ってなんだ? 信じれば何でも「本物」?

会社の後輩がメルカリで「新品」の洋服を買った。韓国大好きで韓国ブランドの洋服。日本の路面ブティックでも売っていて3万円。それを7000円ほどで。ラッキー!!! と思ったけど、ちょっと不安になった。 タグもちゃんと付いている。縫製も変なところはない。出荷は1週間かかりますと言われ、一般のメルカリよりちょっと遅めな気がするけど、プロセスも問題ない。でも、今日、出勤している際に、新品と値段と納期を鑑み、これ本物?って思ってしまった、とのこと。 「ちゃんと韓国でつくられた本物で

リーダー像に正解無し。何れも結果を出せる。問いは「自分はどうありたいか」

営業で初対面の方から、「資料の写真を見たら怖そうなひとかと思ったけど、優しい感じですね」と言われたのです。だから「自分がどう思われるかはわかりませんが、やさしいリーダーたろうがポリシーでありまして」なんて答えると、「ま、程度問題ですかね。やさしいと務まらないですよね。結局、言うことをきかせないとです。イライラすることばかり。非情でないとビジネスでは勝てません」とのこと。 -------- こういう考えもあります。 しょぼんとしますが、ひとそれぞれ。 --------

SNS時代は、玄人と素人、プロとアマの差があまりない? やってみるって大切!

小学校の時は遊んでばかり。中学は学区内の公立へ。でも、高校受験はがんばらないと、と思った。クラスの大好きな女の子が有名中学へ合格したから。そっか、彼女はがんばって勉強していたんだ。結局、東大に行った。 ボクも今度はがんばろう。でも、国語がダメ。漢字は覚えれば良いが読解がダメ。母親が難しく考えないでまずは読むことを楽しんだら、とのことで、短くて読みやすい武者小路実篤の「友情」を買ってくれた。 国語も算数と同じく答えが1つ、且つ、読解とは世の中的に「正しい」を探すこととなんだ

人の助言は大切と思いながら無視。過去を後悔しても学ばず。結局変わらない。

寒がりのボク。やっとベッドの下の夏服が入ったソフトボックスを引き出し、衣替え。そしたら、本が出てきた。 自分が興味を持ちそうなタイトル、帯の説明も好み。でも、買った記憶が無い。アマゾンの履歴を見ると5月5日に配達した、とある。2週間前。すっかり忘れている。寝る前に読んでいて床に置いたのがベッドの下に何らかの拍子で移動したのか。衣替えは一旦停止。本をパラパラ。 400ページほどの50ページあたりまで読んだ形跡あり。が、内容は覚えていない。最初から読んでみる。全然覚えていない

自分を育てるのは ”自分”。そして、自分の育て方には、自由がある。

ふと気になって、再度、パラパラしたくなる本があります。ただ、最初から最後まで読み直すには気概や心の準備が必要で、真剣にならないと読み始められない本。なんせ重厚だから。でも、だからこそ、パラパラしたくなるし、良質な本だから、バラパラしてふと目に入った言葉でも、感心・気づきがいつもある。 で、昨晩、パラパラして再発見した気づきがこれ。 ーーーーーー ーーーーーー ま、そうですね。ここまでは普通。それぞれの方法で育てないと成長しない。その通り。だから、ひとを育てるときは個々

人生は「数字」に呪縛され、翻弄される。自分が気にすべきだけに絞ろう。

今日は職場で仲間のもぐらさんに出会ってお茶。彼女、BTS大好き。その話でストレス解消。ボクは聞き役。 「お久しぶりです。たまにしか会わないから、お茶いきましょー。ごちそうさまですぅー」ということで、近くのタリーズへ散歩。 ーーーーーー 「BTS話を無しにしたら、沈黙かなボク達?」と聞くと、「あぁー、嫌味ですかぁー。それは地球上で不可能というものです。会社にはストレスをもらいに、ボクさんとのお茶はそのストレスを消しに。プラスマイナスゼロにしないと、仕事がすすまないですよー

王子と乞食、ヴェニスの商人など10の文学作品から、素敵なリーダー像を学ぶ

強制もないのに、一緒にいたいと思われ、尊敬される、そんな素敵なリーダーになりたい。そんな夢に向けて、模範となりえる10の物語(文学作品・古典)を整理してるのです。 タイトルは聞いたことがあり、あらすじもなんとなく知っていて、なるべくすぐ読めるそんなメジャーな10作品。 ‐‐‐‐‐‐‐ ひとにメッセージを伝えて、それがきっかけで相手に行動(変容)してもらえたら嬉しいです。立ち止まった際もそのメッセージを思い出して次を考えてくれたら、また嬉しいものです。でも、自分の言葉を直

親の形見や遺言。物や文字で遺るから意味がある? 心で感じていればいい?

若くして亡くなった父親の形見の年代物のポルシェを大事にしている友達がいる。今はほとんど見ないクラッチを踏んでギアを変えるマニュアル車。燃焼不良もあるのか、マフラーから火を噴く。。。たまに。。。 しかし、何十年を経て、エンジンは変わり、マフラーは変わり、シートも変わり、ステアリングも変わり、バンパーも変わり、ドアと窓も変わり、各種パーツが変わる。ダイヤやホイールはもちろん違う。もし、外から見えるメインのボディも変わったとしたら。あ、色は変わっている。。。 父親にもらった時と

稲盛さんは繰り返す「動機善なりや、私心なかりしか」。その通りなんだけど・・・

先週、昔お世話になった社長さんから電話があり、ちょっと相談ごと。その社長さんの知り合いの会社に悩み事があって、ボクが役に立てるのではないか? とのこと。 で、今日、その社長さんの会社で関係者で会って議論。けど、課題がもやっとしているのだ。そして、社長の知り合いの会社に悩みがあるかと思ったけど、実はその先もあったのだ。 もやっとした悩みがある会社の社長 → その社長の知り合い → その知り合いの知り合いの社長さん → ボク たまにこういうのがある。課題が明確でないから、誰

採用後の「試用期間」。こんな期間は不要と思っていたが、真の必要性があった

ボクは、「試用期間」は必要ない、と思っていた。けど、心を改めました。 ーーーーーーー 一般的な会社には「試用期間」がある。なんで必要なの? ・面接で読み切れないケースもある ・採用したいのは事業部だけど面接は人事部。評価点に差異がありえる ・会社が大きくなると毎回、創業者や社長などの1人が面接できる訳もなく、欲しいキャラがバラつく ・面接をテキトーにこなし、感覚的に決めているケースも多い。だいたい猫の手も借りたくなって採用活動が始まり、本当に猫を採用してしまう など

「社風」はリーダーの人格・知性次第。どんな社風がイイですか?

ひとは多重人格。状況に応じてある程度自分を変えられます。  ・会社ではおとなしく、主張せず、  ・両親には我が儘な子供になり、  ・赤ちゃんや小さい子にはバブバブ言って、  ・友達同士ではバカになり、  ・得意な趣味のサークルでは臆せず主張し真剣で  ・後輩には先輩ぶって偉そうで、  ・彼女・彼にはカッコ付け、好かれようと努力し、  ・家庭のパートナーには礼儀を忘れ、言いたい放題。   あるいは、尻に敷かれる。。。 ーーーーーーーー サルのグループ。支配的な少数(オス)