見出し画像

接種証明書

しつこいと言われながらも、なぜ感染症に対する投稿をひたすら繰り返しているのか?

『危険』な空気になっている事を知っているから、そして今ならまだ押し返せると理解しているからです。

画像1

"接種証明書"の類がこの国で大きく認知されてしまうと、本格的な分断が生まれる可能性がある。

"接種は強制ではない"と法的に位置付けられているのにも関わらず、一部の医療現場では反強制の空気が漂っています。

接種を断る人間への差別にも繋がる可能性だってある。権利として用意されているモノなのに、事実上義務化をしてしまう危険性があるわけです。

画像2

強要する人に言いたい、人体に影響が出た時に責任を取れますか?

協力しない人が感染を広げていると言うけど、証拠示せますか?

取れないし、無いでしょ?

だからこそ、メリットもリスクも踏まえ理解した上で自分で選ぶ必要があるわけです。なのにどう見ても世間に流れる情報は、ほとんどメリット部分しか伝えない。

今回体内に入れるものは、長期的なリスクや副反応がまだまだ未知なもの、接種後に体調不良を訴える声を複数聞くけど、メディアに拾われることはほとんどない。

そもそも検査陽性=感染では無いと厚生省も認めているのに、それらをごちゃ混ぜにして感染数や死者の発表をしている時点で、もはやどのデータが正しいかわからないわけです。

この人は坂上仁志さんと言います↓

実際に新型感染症で亡くなった人は発表よりも相当数、少ない可能性があると言う説明をしています。

何度でも言いますが、死者数も重症化すらもはっきりしない新型の感染症に、治験もろくに終えていない新しい新薬を、強制される筋合いはこの国の誰にもないはずです。

接種したい人はすればいい。
不安を感じるならば断ればいい。
その自由はこの国で認められています。

嫌なら黙ってちゃいけない、空気が出来上がるとルールが変わる。そうなると押し返せない。

正念場だから発信を繰り返しているんです。

嫌なら黙って従うな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?