見出し画像

定年居場所の軽バンで朝活のまとめ

 お散歩が終わり、立体駐車場へ帰ると、吹き出す汗を我慢し軽バンに乗り込む。エアコンをかけると燃費が悪くなるので、運転席と助手席の窓を全開にする。自動の窓の開閉ではなく、ボクの車は昔ながらの手回しの窓である。壊れる心配がないし、万が一、海や川に車ごと落ちても手回しだと動く。電動だとショートして動かなくなるので、逃げようにも逃げられない。文明の利器は、時として無用の長物となる。軽バンを走らせ、折り畳みテーブルを購入した大型のホームセンターの駐車場へ。ここで、朝活のまとめの時間を過ごす。

 まずはリュックから着替えのTシャツを取り出し素早く着替える。汗でボトボトになったTシャツと首に巻いていたタオルは、畳んでレジ袋に入れて口をしばりリュックへ入れる。さっぱりしたところで、後部座席に座り、荷室に買った時の箱に入れて置いてある折り畳みテーブルを取り出し組み立てる。トランク状に折りたたんであるテーブルをパカンと二つに広げて、フックで固定する。テーブルの裏側に畳んである右と左の脚を起こし、収納してあるを4本の脚を継ぎ足す。継ぎ足すと言っても差し込むだけなので簡単だ。くるっと180度回転させて、足元にグサッと固定する。ほんとにピッタリ。もちろん今は暑いので、人から見えない方の軽バンのスライド扉は、全開にしている。駐車する時には、できるだけあまり人が来ない端っこに駐車するのがマナーだと思っている。

ボクの居場所は軽バン

 リュックからMacBook Airを取り出し、おこずかいの出納表にお賽銭の出費を記録。そして、日記の表には、まずは起床時間を書き込む。朝のTANITAの体重計の記録が手帳に書き込んであるので、転記する。昨日と比べて一喜一憂するひとときだ。そして今日のお散歩のコースと何回目という記録。スマホのアプリで歩数も記録しているので書き込む。なんでもやったことは記録するといい。特に何回目とか書き込むと積み重なっている感があるので、続ける励みになる。あとは、デジカメのSDメモリーカードをスマホに繋ぎ、今日のベスト4の写真を選び、SNSでアップする。私を知る友人たちが「イイネ!」をくれる。そうして、出勤前まで、ボクは軽バンの中で過ごす。お散歩の疲れを癒すひとときである。

2023.10.5 夢追いコージ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?