見出し画像

もう我慢しないなんて言わないでよ絶対

ある年代の女性が苦手だ。
なぜか。失礼だしわがままだからだ。
なんでもひとくくりにしてはいけない。女性だから男性だから
大人だから、子供だから。年寄りだから、若いから。
それはわかっているけれどとにかくその年代の女性の失礼率があまりにも高すぎるのだ。


☆先日、もう助からないわんちゃんを前に飼い主さんと話をしていた。飼い主さんはもちろん泣いていたし、私はそれでもどうにかこの先の道が少しでも明るくなれる方法がないかと模索して一生懸命話をしていた。
その折「薬だけほしいのよ」と言って犬を抱っこして入って来る患者さんがきた。その人はいつも「薬だけ」と言うのだけれど犬を抱っこしているから「ちょっと診てくれない?」と言って「あくまでもついでに」診察してもらおうとする人なのだ。その行為にも辟易していたが診る限りはしっかり診察料金を頂くことにして折り合いをつけていたけれど、他の人の診察中に入ってきて「薬だけだから先にできるでしょ」というテイでくるのでそちらも困っていたのだ。
ただ、その時は明らかに深刻な空気だったにも関わらず「先にやってもらえるでしょ」という雰囲気だったので「今大事な話をしているので車でお待ちください」と言って出て行ってもらった。
深刻な話は長くかかったけれど、簡単に済ませられる話ではないししょうがなかった。その時、手術が終わり迎えに来た別の飼い主さんが入って来た。スタッフに対応を任せていたら、慌てて「薬だけ」のおばさんが追いかけて入って来た。「まだかかるの??まだかかるなら出直すけど!!!」と言って怒っていた。そもそも順番は深刻な話をしていた患者さんが先で、
手術の子の迎えはスタッフが対応していたため、別にそのおばさんの順番を抜かしたわけではないのだ。
私は「はい。まだです」と言ってそのあとうだうだ言っているおばさんを完全に無視した。
どうみても深刻な空気で、飼い主さんは泣いているわけだから楽しい話をしていないことはわかったはずだ。これが、動物病院ではなくスーパーの順番待ちとかだったらもしかしたら他の人の犬がどうなろうとしらんがな、という人はいるかもしれない。けれど、動物病院で飼い主さんが泣いていれば
その飼っている犬になんかあったんだろうなと想像もできるだろうし、その気持ちも想像できるだろう。それを「これ以上待たせるなら出直すけど!」って威圧してくるのってどうなの?と思い、ほんっとにむかついたので
完全に無視した。おばさんの番になってもあくまでも用件だけお話した。

☆この話は以前に書いたかもしれない。
ある商品を買ったらついてくるカレンダー。毎年恒例で配っているのだけれど、私がその商品を買わないとついてこないからあくまでも「当たり前」ではなくサービス品だ。それをメーカーさんが送り忘れるので配るのも遅れる。でも私としてはあくまでも「もらえたらラッキーな物」という認識でいてほしいと思っている。ところがそれを毎年もらっているおばさんが
「お友達の分も欲しいからよろしく」と言ってくるようになった。数に制限もあるしそのような予約は受けられないし、そもそも今年もそれが配れるかどうかはわからない。たまたまその時にあれば差し上げられるけどと
いつもお伝えしている。なのに電話までしてきて「今年カレンダー入るの遅くない??」と怒ってくるようになったのだ。
いや、あくまでも「もらえてラッキーなものだから」と言っても
「でもいつもはもうもらえてるよね」と言う。
「もらえる」物ですよ?それを請求してきてしかも怒るってなに????

というようなことがある。この人たちの年代は同じで、そして
彼女たちがそろって言ったセリフがある。それは
「もう我慢するのやめたの」
なのだ。夫にひどい仕打ちを受けて来た、姑との関係で我慢してきた、
子育て大変だった、仕事頑張ってし続けて来た。
全部自分が我慢してやってきたけど、もうこの年になったら我慢しないの。

人が社会で生きていく限り、それは他人と生きていく、家族と生きていく
に関わらずある程度の我慢は必要なんじゃないかなと思う。
自分が思った通りに行動して自分が食べたい時に食べて寝たいときに寝る、いわゆる我慢をしなくてよいのはせいぜい生まれて1年ぐらいじゃないのかしら。
彼女たちがどれほど我慢を強いられたのかはしらないけれど
その仕返しを誰かにしたいのかもしれないけれど、それはやられた人に仕返しして頂きたくて、世間一般の皆さんに仕返しすることは間違っていると思うのだ。とりあえずうちで「今までの腹いせ」みたいに自由にふるまうのはやめてほしい。
うちにはうちのルールがあるし、私と患者さんは他人だから
お互いに不愉快にならないように付き合うべきだろう。そこに
「犬を診る」「みてもらうかわりにお金を払う」という関係があったとしても、どちらが上、下関わらず人を不愉快にしない程度の「我慢」って生きている限り必要だろう。

「我慢しないの」宣言は家でやっていただきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?