見出し画像

「オートミールとお豆腐の◯◯」その後の覚書2

3月26日  仕事で新宿へ 雨
地下鉄の乗り換えのついでにISETANに寄って、何か美味しいお菓子を買おうと思ったのだけれど、とにかくすごい人であまりあれこれ選べずに帰宅。かろうじて手に入れた『ECHIRE』の焼き菓子は明日のために取っておこう!

帰ってきてお腹がすいていたので、サッと温めて食べた「オートミールとお豆腐の◯◯」は、これが5回目のチャレンジレシピ。

ざっくりと手順を。
ボウルにオートミール(インスタントorクイック)100g、アーモンドプードル20g、ココナッツフラワー20g、きび砂糖小さじ1、塩ひとつまみを入れてぐるぐる混ぜる。

絹ごし豆腐は150g、小分けパックのものだといちいち軽量しなくて済むので便利。

お豆腐の水分で全体をまとめて、さらにオリーブオイル小さじ1を足してまとめる。

四つに分ける。
ボウルの中で半分に分けて、さらに半分に。
軽く握ってみて同じくらいの大きさになってればOK。あまり細かくこだわらなくてもいいよね。

4分割した生地を平たく丸めてオーブンシートの上に置いて、濡らした竹串でラインをつける。
そのままでもいいけれど、生地の中の水分を飛ばしたい、あとは食べる時に半分にしやすい、という理由でラインをつけています。

オーブンは220度に予熱して、25分焼き。

と、思っていたのだけど、ちょうどシナモンカルダモンロールを焼いたところで、照りをつけるための全卵が余っていたから、ちょっと試してみたくなって、卵を塗ってみました。

お試しにするなら、半分の2個だけにして違いを確認すれば良かったのに、ついつい欲張って全部塗ってしまったのです。
そして、卵が焦げるかな?と210度にしちゃったの。

その結果は、こちら。

うーん。
悪くないけど、前回の方が好き。
こんな少しの卵なのに、しっかり味が変わる印象。すごく香りがマイルドになってしまった。
卵なしの前回のものの方が、アーモンドプードルとココナッツフラワーがしっかりと感じられたんですよね。あとはやはり香ばしさも。

前回のパターンでもう一度、焼いてみよう。

サポートいただけると嬉しいです^^