見出し画像

月曜日の雨に何を思うか。

バラバラと窓に打ちつける雨の音が気になって目が覚めてしまった月曜日の朝。この雨の中、濡れながら仕事に行くのか。楽しかった日曜日が嘘みたいだ。

ブルーマンデーという言葉があるように。サザエさん症候群という言葉があるように。土日休みの仕事や学校が始まる月曜日というものは、できれば迎えたくないものです。晴れの休日から一転、大雨が降っていたら尚のこと。

このときあなたは大雨に対してポジティブな感情を抱きますか。ネガティブな感情を抱きますか。

私はポジティブな感情を抱く派です。もちろん月曜日の雨が好きかと言われたらそんなことはありません。しかし、雨は私の力ではどうしようもできません。だったら潔く諦めて、せめて良かったことを探すのです。嗚呼、遊んでいる日曜日に降らなくてよかったな、と。雨が月曜日にずれてくれてよかったな、と。

私のこの考え方は月曜日の雨に限った話ではなく、一般化すると「自力でどうしようもないことに対してはネガティブな感情をポジティブな感情で上書きしている」ということになります。

自力でどうしようもないことにネガティブな感情を抱いたところで、どうしようもないゆえに捌け口がなく、結局ネガティブな感情を抱いたまま救われないんですよね。人によっては捌け口を求めて、どうにかなりそうな(しかし実際はどうにもならない)仮想敵を生み出し、当たり散らしていたりします。電車の遅延で駅員さんに詰め寄る人とか、典型的な例なのではないでしょうか。それはそれでまた別の感情があるのかしら。私にはよくわからぬ。

ポジティブに考えたところで、体が濡れないわけではないですし、仕事量が減るわけでもないのですが、自分をどん底に追い込んだほうが力が発揮できるとかでない限りは、不必要なモチベーション低下を招かずに済むような気はします。

ネガティブな感情を抱くことが悪いわけではないので、無理に考え方を変える必要はありません。ただ、少し考え方を変えてみることで見える世界が変わるかもしれないよという話でした。

雨だろうが晴れだろうが、楽しかった休日を胸に自身を鼓舞しながら、また次の休日を目指して1週間を生き抜くのです。

余談
雨女であるところで有名な逢田梨香子さんのイベントの日は、休日に雨が降ったとしても「ふふ、逢田さんのイベントだしね!」で楽しく過ごすことができます。もちろん晴れてくれるに越したことはないのだけれど。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,485件

頂いたサポートは、美味しいものを経て、私の血となり肉となる。