noteはじめました! (日記:1日目)

はじめまして、やっちゃんです。
現在フリーターで税理士試験合格を目指しています。

勉強をはじめて2年経ちますが、
いまだ合格科目ゼロ。

正直他の方と比べて頭も悪く行動も遅いです。
年を重ねるごとに漠然と将来の不安が増えています。

今の状況がまずい、
ひとまず今までとは違う行動・生活をしようと思い、
note(日記)をはじめました。

ここまで文章を読んでいただいたみなさまは、
もう察したかと思います。
そう、この人、めっちゃアホです。
そして文書作成能力皆無です。

でも、頭が悪くても、アホでも、
努力したら少しは心や生活が豊かになるのではないか。
自分と似た人に少しでも参考になってもらえるように。
また、自分の生活記録のために毎日noteを書いてみようと思います。

noteもSNS全般も苦手です。
機械系も苦手です。
どれくらい苦手かというと、、、
今使用している携帯はiPhone7。
機種変更のやり方、わかりません。
まわりが使用しているアプリ入れてません。
機械を触ると壊してしまうのではないかと、
めっちゃビビります。
そんな人です。

noteで日記を書くというのは、
自分にとっては勇気がいることでした。
なぜなら、毎日、日常や勉強のことについて書くということで、
どれくらい税理士試験の勉強をしているのかがわかってしまう、
まわりの方にバレてしまうという恐怖があるからです。

Xを見ると、受験生の多くの方が、
尋常ではないくらい勉強をしている、合格をされています。
凄いです。羨ましいです。
そして、自分がやっていることをさらけ出していることにも。

自分も同じようにさらけ出して頑張らないと結果が出ないのではないか。
そう思い、自分にとってのさらけ出す場所としてこのnoteを選びました。

ちなみにnoteについてはよくわかっていません。
なんとなく選んでやってみました。

日本生まれ、日本育ちなのに、日本語書くの難しい。
でも今こうやって書く作業は不思議と嫌ではないです。
まあ、何も考えずに書いているからだと思いますが。

長くなりました。
アホな子ではありますが、税理士試験合格を目指して頑張っているので、
応援していただけると嬉しいです。
また勉強を頑張っているみなさまと交流できたらな、とも思っています。
よろしくお願いします。

ここからは軽くではありますが日記を。

今日はTAC(新宿校)に行ってきました。
申し込みましたよ、講座を。
財務諸表論の教室通学。
12月から通います。日時の関係でたまに渋谷校に行くかもしれません。

財務諸表論は正直苦手です。
理論が特に苦手意識があります。
でも今までとは違う行動をすると決めたので、
財務諸表論を勉強する決意をしました。
2年間資格の大原でお世話になっていたのですが、
おもいきって別の場所で学ぼうと思い、TACにしました。
さてさて、どうなることやら。

今まで簿記論・財務諸表論の勉強をしていたのですが、
個人的には厳しかったです。
なので1科目に集中します。
正直簿記論の方が勉強しやすい、点数が高いです。
でも財務諸表論にしました。
ネット等で調べると財務諸表論の方が合格しやすいとの情報をゲット。
理論は部分点が取りやすい、計算は基本的に毎年似た傾向。
これらを考慮して、苦手意識をなくせば合格狙えるのではないか、と。
自分はなんて単純なんだ。
でも、もうTACに支払ってしまった。
もう、やるしかないですよね。
やります。

ひとまずテキスト・トレーニングを受け取ったので、
授業が始まる前までには軽く全体を見ておこうかな、と。
そして、勉強計画でき次第、問題を解きながら覚える作業をします。

今までは計画を立てず、その日その日になんとなく問題を解くという、
勉強をやっているふりをしていたことが多かったように思います。
勉強をしているふり、卒業します。
勉強計画立てるぞ。

文章を書くと、不思議と心が落ち着いてきます。
この文書を書く前までは少しネガティブな状態だったのですが、
今はニュートラルです。
この日記を書く作業、良いかもしれません。
まだ1日目ですけど。

明日は舞台でお世話になった先輩の誕生日ということで、
お誕生日会に行ってきます。
その前に少し勉強をします。
隙間時間に、ポイントチェックで理論の勉強をします。
よし、明日の自分、頑張れ。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
こんな感じで毎日、日記を書いていきます。
一緒に勉強、がんばっていきましょう。

おやすみなさい。

2023/11/23/23:38

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?