見出し画像

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month9

今回のテーマは「レジリエンス」耐性の窓(マインドフルネスを練習するのにいい状態です)を広げるという内容。

今の私には、考えさせられるな、と思い。資料をめくっている。

今週は、ゴールデンウィーク最終日が、月曜日。
平日というのが4日しかなかったのに、随分長かった~。

職場の体制がゴールデンウィーク明けから大きく変化。
それに伴って異動も。
他の人は、内容は変わったけど、場所やそこにいる人は変わっていないなか、私は、場所も初めて。人も初めて。
4月は、今までいたところの環境などが変わると、異動したり、人に説明したりと、現状変化にウロウロ。加えて新しい体制の時々、資料作りなど指示が降りてくるので、よくわからないなりにしてきた。
そして、5月になり、異動すると、全く違うことをするので、今までしてきたことがゼロになり、ど新人のような感じ。

異動というのに、乗っからせて窓際に追いやられたのか、と気分も落ち込む。

そんな1週間。
そんなときに、「耐性の窓を広げる」という資料に手を伸ばすことになったのは、なんだか、意味がある気がする。

「レジリエンス」
・時間をかけて育んだ備わっている能力。
・安心感、幸福感、調整をもたらすリソースと意識的につながることが出来る。

前回の異動は、約3年半前。
そのときも、色々あって(しかし、自分の中だけ)気持ちが、気分が大きく嵐のようになって、身体も痛みが出て、大変だった。

あの時と状況など違う・・・
でも、今、なんだか落ち着いている。
なんだろう・・・

握りしめなくってもいいか、という感じというか
まあ、なるようにしかならないか、という感じというか

きっと、この感覚になれているのは、マインドフルネスの力が大きい。
大きな何かに守られている。
マインドフルネスという存在とつながっているというか。
私にとってのリソースは、マインドフルネスそのものなんだろうな、と思える。

出会えたことに感謝だな。

MBCT8週間のクラス開講に向けて準備が進んでいます。
(なぜか、手作り小道具が出来ています)
周りは大きく変わっても、振り回されない安定感を育てていきませんか?
無料説明会、もう今回で終わりです。
 ↓

本講座はこちら
 ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?