菩提樹の広場

2022年10月からMBSR講師として本格始動。MBSR8週間プログラム、マインドフル…

菩提樹の広場

2022年10月からMBSR講師として本格始動。MBSR8週間プログラム、マインドフルネス・ヨガなどマインドフルネスを使って、自分のストレスとの関わりを本気で学ぶ方を応援します。https://bodaijyu.studio.site/

記事一覧

固定された記事

自己紹介

初めまして。菩提樹の広場です。 私は、今、少し認知度があがってきたマインドフルネスを広げて、必要な人に届けたいという夢に向かっています。 ドイツに本拠地をおくI…

156

MBCT-Depression 一緒にいる感覚それは、どんな感覚だろう Week1

こんにちは。菩提樹の広場です。 いよいよ、始まりました。MBCT-D8週間プログラム。 どんな旅になるんでしょう。共に歩く8週間の旅路です。 今回は、イメージしながら練…

10

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month13

こんにちは。菩提樹の広場です。 トラウマ・センシティブ・マインドフルネス13ヶ月コースの最終回です。 ゆっくりゆっくり振り返っていましたが、一区切り。 詳しく知りた…

18

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month12

こんにちは。菩提樹の広場です。 5月だというのに、暑いですね。先ほど、お気に入りの八百屋さんで、西瓜が出ていたので、思わず買ってしまいました。 トラウマ・センシテ…

菩提樹の広場
2週間前
12

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month11

こんにちは。菩提樹の広場です。 トラウマ・センシティブ・マインドフルネス13ヶ月コースの11回の内容から、思うことをまた、書いていこうと思います。 今回のテーマ…

菩提樹の広場
3週間前
15

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month10

こんにちは。菩提樹の広場です。 トラウマ・センシティブ・マインドフルネス13ヶ月トレーニングコース⇒詳しくはこちら 今回は、10回目を振り返りつつ思うことを書いて…

菩提樹の広場
3週間前
17

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month9

今回のテーマは「レジリエンス」耐性の窓(マインドフルネスを練習するのにいい状態です)を広げるという内容。 今の私には、考えさせられるな、と思い。資料をめくっている…

菩提樹の広場
1か月前
13

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month8

こんにちは。菩提樹の広場です。 ゴールデンウィーク真っ最中。いかがお過ごしでしょうか? 日々、目まぐるしく変化する周囲の環境についていけていない毎日です。 今回は…

菩提樹の広場
1か月前
17

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month7

こんにちは。菩提樹の広場です。 ゴールデンウィーク突入という方、だからこそ、忙しくなる方などさまざまかと思います。 今日は、ちょっとおいておいた「トラウマ・セン…

菩提樹の広場
1か月前
16

MBCT Depression⑧再び

こんにちは。MBCT-Depressionの8週間の旅が一区切りしました。 敢えて、「一区切り」と言いました。 今回は、日常があまりにも、忙しすぎてこのクラスに注力出来ていなか…

菩提樹の広場
1か月前
19

MBCT Depression⑦再び

こんにちは。菩提樹の広場です。 今日は、ものすごく久しぶりに新幹線に乗って、その中でこれを書こうとしていました。 前の席にのってきた方が、少し席を倒したので、パソ…

菩提樹の広場
1か月前
19

MBCT Depression⑥再び

皆さん、こんにちは。 私の家の近所では、今年のうぐいすは、なぜか歌が上手いので、 鳴き声が聞こえるたびに、「あ」と立ち止まっています。 このコース、6回めになりま…

菩提樹の広場
2か月前
16

MBCT Depression PracticeDay再び

こんにちは。菩提樹の広場です。 今日は、Practice Dayでした。 あ、前回の記事にリアクションして下さった方、ありがとうございます。 お礼を言いたいのですが、こちらも…

菩提樹の広場
2か月前
19

MBCT Depression⑤再び

こんにちは。今年は、やっと桜がチラホラ・・・ 仕事で花見の予定があったのですが、当初の予定では花が全くなく、 来週になりました。きっと、見ごろに違いありません。 …

菩提樹の広場
2か月前
19

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month6

こんにちは。菩提樹の広場です。 今回は、トラウマ・センシティブ・マインドフルネスの内容から。 Month6は、概論的な前半と、各論の後半のつなぎで、前半の復習と後半の…

菩提樹の広場
2か月前
25

MBCT Depression④再び

こんにちは。菩提樹の広場です。 再びシリーズもWeek4。ここ転換期なので、ちょっと緊張して臨みました。 今回のテーマは「嫌悪を認識する」。 「こうなったらいいのに」…

菩提樹の広場
2か月前
16
固定された記事

自己紹介

初めまして。菩提樹の広場です。 私は、今、少し認知度があがってきたマインドフルネスを広げて、必要な人に届けたいという夢に向かっています。 ドイツに本拠地をおくIMAという組織と連携して、マインドフルネスの講座や、講師養成講座を開催しているIMCJという組織で講師になる勉強を続けています。 私にとって、マインドフルネスは、とっても気持ちよくて、とってもいい!!という魔法の杖のようなものではありません。 ただ、なぜか治らない痛みをどうにかしようともがいていたり、おさまらない怒

MBCT-Depression 一緒にいる感覚それは、どんな感覚だろう Week1

こんにちは。菩提樹の広場です。 いよいよ、始まりました。MBCT-D8週間プログラム。 どんな旅になるんでしょう。共に歩く8週間の旅路です。 今回は、イメージしながら練習していると、小道具が増えております。 それもワクワクを駆り立てます。 今回の私のテーマ。 「不快な感覚とも一緒にいる、強化の旅」にしようと思います。 私は、言葉での理解、言葉での表現はあまり得意でない(と最近よくわかってきた) だから、わけもなく、イライラ、モヤモヤと体がする。 その感覚に「うぉー」と

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month13

こんにちは。菩提樹の広場です。 トラウマ・センシティブ・マインドフルネス13ヶ月コースの最終回です。 ゆっくりゆっくり振り返っていましたが、一区切り。 詳しく知りたい方は、こちら。 最後の回のテーマは「プレゼンスを養う。マインドフルネスで 自分と世界を癒す」。 トラウマ・センシティブには、「共にある」と「働きかける」の両翼が必要と言われる。 これまで「働きかける」を多く学んできた。 今回は「共にある」 耐性の窓を広げたり、窓に戻るために色々なものを使ってきたが、使いす

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month12

こんにちは。菩提樹の広場です。 5月だというのに、暑いですね。先ほど、お気に入りの八百屋さんで、西瓜が出ていたので、思わず買ってしまいました。 トラウマ・センシティブ・マインドフルネス13ヶ月コースの振り返りをしています。今回は12回目。 今回のテーマは「真実と現実そして社会的コンタクト。分断の時代に帰属意識を形成する」です。 なんと、言葉が難しいのでしょうか??? 私は、言葉についていくのが、やっとだった回です。 ということで、言葉の復習からしてみます。 真実:私た

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month11

こんにちは。菩提樹の広場です。 トラウマ・センシティブ・マインドフルネス13ヶ月コースの11回の内容から、思うことをまた、書いていこうと思います。 今回のテーマは「マインドフル・セルフ・コンパッション」 私にはやや苦手な感じがする言葉だった。 今日、こうして、復習していると、少し違う印象をもつ。 今、学びを深めているMBCT-Depressionとのつながりも深く感じる。 学んできたことがシナプスが伸びるように少しずつつながっているのかも。 セルフコンパッション=安全な

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month10

こんにちは。菩提樹の広場です。 トラウマ・センシティブ・マインドフルネス13ヶ月トレーニングコース⇒詳しくはこちら 今回は、10回目を振り返りつつ思うことを書いていきます。 今回のテーマは「トラウマ・センシティブなボディスキャン」です。 ボディスキャンのメリット トレーニングを通して語られる選択と主体性 身体感覚と仲良くなる、ということ 身体は色々なメッセージをくれる。 そこから、自分が今何が必要かを選び、自分でコントロールしていける。 トラウマを抱えた人は、圧倒されそ

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month9

今回のテーマは「レジリエンス」耐性の窓(マインドフルネスを練習するのにいい状態です)を広げるという内容。 今の私には、考えさせられるな、と思い。資料をめくっている。 今週は、ゴールデンウィーク最終日が、月曜日。 平日というのが4日しかなかったのに、随分長かった~。 職場の体制がゴールデンウィーク明けから大きく変化。 それに伴って異動も。 他の人は、内容は変わったけど、場所やそこにいる人は変わっていないなか、私は、場所も初めて。人も初めて。 4月は、今までいたところの環境

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month8

こんにちは。菩提樹の広場です。 ゴールデンウィーク真っ最中。いかがお過ごしでしょうか? 日々、目まぐるしく変化する周囲の環境についていけていない毎日です。 今回は、「トラウマ・センシティブ・マインドフルネスの8回目」から思ったことを徒然に書いていこうと思います。 今回のテーマは「安心感を育てる」 マインドフルネスを実践するうえで、安全の確保は大切です。 皆さんは安心感ってどんなときに感じられますか?逆にどんなときに感じられませんか? 私は、周囲に人がいなくて、明るい

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month7

こんにちは。菩提樹の広場です。 ゴールデンウィーク突入という方、だからこそ、忙しくなる方などさまざまかと思います。 今日は、ちょっとおいておいた「トラウマ・センシティブ・マインドフルネス」の振り返り編の7回目を行います。 ここからは、応用編になります。 Month7のテーマは、「マインドフル・ゲージ」。 安全領域を広げたり、安全領域に戻ったりするのに、使えるツールをこの後、紹介されるのですが、「何を使ったらいい?」という基準になるのがマインドフル・ゲージです。 マインド

MBCT Depression⑧再び

こんにちは。MBCT-Depressionの8週間の旅が一区切りしました。 敢えて、「一区切り」と言いました。 今回は、日常があまりにも、忙しすぎてこのクラスに注力出来ていなかったのか、長く感じました。 でも、日常で使えてなんぼ。この8週間を振り返る今回のクラス。 それに沿いながら、8週間での気づきを振り返っていこう・・・ 題して「忙しくて、頭が一杯だったときに助けになったこと」とでもしましょうか。 ①安心して「ここにいていい」時間 ずばり、クラスに参加していた時間。

MBCT Depression⑦再び

こんにちは。菩提樹の広場です。 今日は、ものすごく久しぶりに新幹線に乗って、その中でこれを書こうとしていました。 前の席にのってきた方が、少し席を倒したので、パソコン作業がしにくかったけど、ゆっくりしていました。そしたら、またもや、何も言わずに、Maxまで楽してきたので、パソコンの蓋がしまり、手が挟みそうに・・・ マインドフルネス的にこういうのって、どう考えるんだろうなど冷静に考えていました。(あ、作業は隣にも人が座ったので、やめました) 周囲にも、気づく。何が起きているか

MBCT Depression⑥再び

皆さん、こんにちは。 私の家の近所では、今年のうぐいすは、なぜか歌が上手いので、 鳴き声が聞こえるたびに、「あ」と立ち止まっています。 このコース、6回めになりました。 Week6のテーマは「思考は事実ではない」です。 「思考」をあれこれ、探求していくそんな内容。 不安が出てきて「あー、こうなったら嫌だ~」くらいならそれが事実になる確率50%くらいで思えるけど、すごーく大変な中にいたり、辛い感情に巻き込まれているときは、「絶対、こうだ」と100%そうだ、と思っていることあ

MBCT Depression PracticeDay再び

こんにちは。菩提樹の広場です。 今日は、Practice Dayでした。 あ、前回の記事にリアクションして下さった方、ありがとうございます。 お礼を言いたいのですが、こちらも記事にしないと忘れそうで・・・ ここで、お礼にさせていただきます。 そう、サイレントのリトリート。今日は、他のクラスの方との合同であったので、パソコン画面上にびっしりの顔。2ページ目も顔。 知らない方もたくさんいるけど、「静かな時間を共有」「それぞれが自分の気づきと向き合う」という共通点をもっているだ

MBCT Depression⑤再び

こんにちは。今年は、やっと桜がチラホラ・・・ 仕事で花見の予定があったのですが、当初の予定では花が全くなく、 来週になりました。きっと、見ごろに違いありません。 このシリーズ、5回目になりました。 今週のテーマは「受け入れ、あるがままにする」です。 この言葉聞いてどう思いますか?なんか、嫌な気分になりませんか? それも、受け入れるものは「自分の嫌なもの」ですよ。 私のストレスを感じるときの不快な感情で多いものを考えてみた・・・ ベスト1:怒り(これには、嫉妬、悔しさ、二

トラウマ・センシティブ・マインドフルネス 振り返り Month6

こんにちは。菩提樹の広場です。 今回は、トラウマ・センシティブ・マインドフルネスの内容から。 Month6は、概論的な前半と、各論の後半のつなぎで、前半の復習と後半のオリエンテーションの回となります。 この各論に行く前の問いかけを考えていきます。 「安心・安全なお互いをサポートするコミュニティにしていくには、どんなことが大切か」というテーマを投げかけてみます。 このテーマって、トラウマだけでなく、集団を扱うもの、集団に属するものみんなに大切ですよね。 ということは、私た

MBCT Depression④再び

こんにちは。菩提樹の広場です。 再びシリーズもWeek4。ここ転換期なので、ちょっと緊張して臨みました。 今回のテーマは「嫌悪を認識する」。 「こうなったらいいのに」「この感覚がなくなったらいいのに」と瞑想したことはないか、と言われ、笑うしかない私。 ずーと(ちょっと??)前。 マラソン大会にいって、緊張のあまり吐き気や背中の痛みやら・・・ 「マインドフルに瞑想すれば大丈夫」(そもそも何が大丈夫?)と 周りで、フォーミングアップしている中で瞑想していた(笑) 当然、緊張が