見出し画像

Aesopに行ってフレグランスを試してみた


ずっと前から気になっていたお店。
通勤途中にお店があるのですが、ちょっと敷居が高いイメージでビビリの私は入ったことがなかったのです。

今日はルミネに出かけたら10%オフの初日でどこも賑わっていて、通勤途中のいつもの店舗とは別なのですが、ちょうどAesopのお店を見かけて、前の人に続いてふらっと入ってみました。

気になっていたのはフレグランス
オードパルファムの棚を眺めていたら、エプロンをしたスタッフさんが色々説明してくれました。これが緊張するんだけど、自分だとさっぱり見当がつかない瓶がズラリと並んでいたので、ありがたく説明してもらいました。

最初にイメージを聞かれて、うーん、ウッディな感じ?と答えたあとで、やっぱりリフレッシュできるもの、といった感じで…こちらのイメージがブレブレだったのですが、いくつか試してみて

  • 外ではあまりつけない

  • 寝るときに使いたい

と伝えたところ、2種類おすすめしてもらいました。

タシット オードパルファム
バジルグランベールとさわやかな
シトラスノートが贅沢に香る、
活気に満ちた非常に現代的な香り。

イーディシス オードパルファム
華やかなトップノートが、深みの
あるスパイス、湿った土、乾いた森を
思わせる香りへと移ろっていく
魅力的なフレグランスです。

公式HPより

どうでしょう?どんな香りかさっぱりわからないですよね(笑)。でも実際につけてみると、なるほど〜って感じます。

オンラインで買い物ができる便利な世の中だけど、フレグランスは実店舗で試したい派です。それはそうか。

Aesopとは別のお店でムエットと呼ばれる試香紙を取り寄せたこともあるのですが、かぎすぎて分からなくなった前歴ありです。

個人的な感想ですが、作り込んだ香水ほど香りが複雑で、ちょっとつけただけでは深みや変化が分からない。つけてしばらく様子をみないと、合わない香りを買ってしまうと悲しいので、ついつい慎重になっています。安いお買い物ではないしね。

今日おすすめしてもらった香りは、両手の手首にそれぞれ試しにつけてもらいました。帰り道に手首をクンクンしている怪しいアラフィフがいたら、それは多分わたしです!

今日はこの辺で。それではまた。

この記事が参加している募集

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?