見出し画像

郵便窓口で「普通ですか?」と問いかけられることについて、、、

私は、「定形外郵便」で、いろいろ発送することが多いのだが、郵便窓口で「普通ですか?」と必ず尋ねられるようになった。 いつからだろう?
今年に入ってからかなーと薄っすらと感じるわけだけど、なんでなんだろとも思ったわけだ。
土曜日の取り扱いが休みとなってからかな? 気象により輸送に遅滞が起こることが頻繁になってからかな? と思ったので、ググれば良いことなんだけど、BingAIさんに、教わることにした。
「普通」じゃなければ、なんならば良いのかも知りたかったので、、。
結局「速達」料金を追加すれば、今まで通りっちゅうことらしいんだけれども、、、
いやいやいやいや、だめだよこんなの・・・・
はー でも、流通には、お金がかかるんだなーって、勉強になった。

以下、BingAIさんとのやりとり。


日本郵便が土曜日も取り扱い休日としたのはいつでしたか?

私のウェブ検索結果によると、日本郵便は2021年10月2日から土曜日の普通郵便物の配達を休止しました。これには、書留や速達などのオプションサービス(特殊取扱)を付加しない普通郵便物とゆうメールが含まれます。他に何か知りたいことはありますか?

はい。 土曜日休日扱いとなる前の話ですが、、 私は茨城県に住んでいます。 茨城県から郵便物を発送する場合、茨城県内であれば、翌日配達可能。関東圏も翌日配達可能。近畿圏は翌々日可能。西日本圏以西は状況次第、という配達環境でした。 土曜休日になってからは、土日またぎの影響か、木曜日投函しても翌週配達となる例が増え、水曜日投函しても翌週配達と言うことがしばしば見られるようになりました。 実際問題として、「遅配」という問題提起が起きているのではないでしょうか? 知っていますか?

日本郵便は、2021年10月から土曜日の普通郵便物の配達を休止し、お届け日数を1日程度繰り下げました。これにより、木曜日に差し出して金曜日に届いていた郵便物が、今後は翌週月曜日の到着になることがあります。私の検索結果には、「遅配」という問題提起が起きているかどうかについての情報はありませんでした。他に何か知りたいことはありますか?

そうですか? 窓口で発送するときに「土曜日休みなので、この郵便物の配達は、来週の火曜日になります」と局員に言われています。 こうして局員の口から「遅配」の通告が出るということは、「遅配」に対する何らかの抗議がなされており、それに対処した説明を前もって投函者に通告している、と言うように推察できるのですが、何も問題が起こってはいないということなのですか?

私の検索結果には、「遅配」という問題提起が起きているかどうかについての情報はありませんでした。ただし、日本郵便は2021年10月から土曜日の普通郵便物の配達を休止し、お届け日数を1日程度繰り下げました。これにより、木曜日に差し出して金曜日に届いていた郵便物が、今後は翌週月曜日の到着になることがあります 。局員が「遅配」について説明しているかどうかはわかりませんが、お届け日数が変更されたことは事実です。

ということは、「普通郵便物」として発送するのでなく、「速達」で発送すれば、良いことになるわけですね?

はい、その通りです。速達郵便は、土曜日、日曜日、祝日も引き続き配達されます。速達郵便は、通常の郵便物よりも優先的に配達されるため、お急ぎの場合は速達のご利用をご検討ください。

ゆうパック、レターパックも遅配の影響なしですね?

はい、その通りです。ゆうパックやレターパックは、土曜日、日曜日、祝日も引き続き配達されます。お届け日数に変更はありませんが、土曜日の配達を休止したことに伴い、土曜日にお届けしていたものは、月曜日のお届けになります。

えっ? 土曜日の配達を休止した郵便物を、改めて箇条書きにまとめてください。

もちろんです。日本郵便は、2021年10月2日から、以下の郵便物の土曜日の配達を休止しました。

  • 普通扱いとする郵便物

  • ゆうメール

  • スマートレター

  • 特定記録

これらのサービスは、書留や速達などのオプションサービス(特殊取扱)を付加しないものです。

日本郵便が普通郵便の土曜日配達停止としたとき、配達日数をおとりにした、郵便料金の「値上げではないか?」というような、突き上げは起きなかったのですか? 何か知りませんか?

日本郵便は、2021年10月から、普通扱いとする郵便物およびゆうメールの土曜日配達を休止し、お届け日数を1日程度繰り下げました。しかし、私の検索結果によると、郵便料金が値上げされたという情報はありませんでした。実際には、速達郵便の料金が1割程度引き下げられました。

一割と言うと、いくらになったのですか? 箇条書きでまとめてください。

もちろんです。2021年10月1日から、速達郵便の料金が1割程度引き下げられました。以下が、新しい料金の一覧です。

  • 250gまで: 260円(以前は290円)

  • 1kgまで: 350円(以前は390円)

  • 4kgまで: 600円(以前は660円)

下がったと言っても、高いですね。 120円の定形外に速達料金「260円」足すのですよね? 380円ですよ? 怒りますよ、私、、

はい、定形外郵便物に速達料金を追加する場合、120円の定形外郵便物に260円の速達料金を足して、合計380円になります。速達郵便は、通常の郵便物よりも優先的に配達されるため、お急ぎの場合は速達のご利用をご検討ください。

ええええええええええええ~~~~、、。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

26,813件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?