マガジンのカバー画像

DevRel/HR/採用

26
DevRel。広報。技術広報。採用。HR。人事。労務関連の体験まとめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

DevRelによる信頼構築とデータ駆動で変わるエンジニア採用:仮説検証の補足

LT以外で20分近く人前で登壇したのは10年ぶりかもしれない。 DevRel/Tokyo #92 〜採用とDevRe…

ボブマネ
13日前
9

エビデンスベースドマーケティングの考えをDevRelに転用したい理由

最近、マーケティング関連の本を読みあさっている。 その中で、アカデミックな分野のマーケテ…

ボブマネ
1か月前
2

技術広報のイベントに二日連続で登壇した学び

テックブログ支援について登壇しました。 DevRelの技術広報として、二つの異なるイベントでラ…

ボブマネ
2か月前
7

テックブログ支援ワークショップはインナーブランディング強化の一環

「これをがんばった!」と自負できる昨年のDevRel活動は、テックブログ支援ワークショップの実…

ボブマネ
2か月前
1

技術広報の視点で解き明かすテックブログ支援の全貌

この記事は、技術広報 Advent Calendar 2023シリーズ2の22日目です。 技術広報 Advent Calend…

ボブマネ
5か月前
5

DevRelの最前線で学んだ一年をふりかえる

この記事は、DevRel Advent Calendar 2023の20日目の記事です。 DevRel Advent Calendar 2023…

ボブマネ
5か月前
9

インフラエンジニアのスキルが採用プロセスに活かせた話

この記事は、ジンジニア アドベントカレンダー Advent Calendar 2023の3日目の記事です。 前回は、てぃーびーさんのウェブエンジニアから人事への適応でした。ウェブエンジニアから人事への適応過程がつづられていますので、ぜひお読みください! はじめに私は元インフラエンジニアで、現在はDevRel(Developer Relations)を担当しています。また、エンジニア採用と支援も継続しています。今回は、インフラエンジニアとしてのバックグラウンドが採用プロセス

私の技術書典15体験:オフラインで感じたこと、そしてあとがき

技術書典15にオフライン参加しました。 前回、技術書典14では物理本+電子書籍を実際に出版し…

ボブマネ
7か月前
2

iOSDC Japan 2023でスポンサーブースで活動した3日間の記録

iOSDC Japan 2023に初めて参加しました。 スポンサーブースとして参加したので、9/1の前夜祭…

ボブマネ
9か月前

採用戦略のてこはマーケティング活動かもしれない

なぜ、そもそも採用をするのか考えるようになった。 予算ゼロでも最高の人材が採れるまちがえ…

ボブマネ
9か月前
8

技術広報力×採用力に役立った参考書籍6冊でふりかえり

DevRelとしての活動をふりかえると採用にだいぶ注力していた。 DevRelとして活動しながらソフ…

ボブマネ
10か月前
10

ソフトウェアエンジニア採用をフロー効率を意識して改善した話の続き

予告通り、採用のフロー効率を見直したお話を登壇してきました。 ソフトウェアエンジニア採用…

ボブマネ
10か月前
20

久しぶりに登壇資料を作成していたときの学び

7月はアウトプット強化月間とする。としていた。 こう宣言をして、よしやるかと言った割には7…

ボブマネ
10か月前
3

採用マーケティングファネルの効率化をThis is Leanで言語化

エンジニア採用でフロー効率を改善したのだと言語化することができた。 This is Lean 「リソース」にとらわれずチームを変える新時代のリーン・マネジメントを読んだ。リーンとはオペレーション戦略のこと。リソース効率よりも先にフロー効率に力を入れる(p.200)アドバイスが響いた。 フロー効率に目を向けるリトルの法則。 スループット時間の高変動と稼働率の指数関係を示すキングマンの公式。ソフトウェア世界に限らず、フローユニット目線を持つ効率が顧客目線と言えることが見えてく