ぼぶ太朗

45歳・二児の父|高校受験失敗を契機に「好き」を手離す→人生迷走スタート→目先の損得を…

ぼぶ太朗

45歳・二児の父|高校受験失敗を契機に「好き」を手離す→人生迷走スタート→目先の損得を追うも何も得られず|同期で残業時間トップ&出世レース最後尾|身体も壊しかける)→残りの人生、好きなことやってやると決意→「好き」を中心に生活再設計→人生好転!|「好き」を携えて生きる意義を発信

マガジン

  • 「好き」を携え歩む日々

    ぼぶ太朗の「好き」を携え生きる日々を綴ります。 「好き」を携え生きることへのあと一歩が踏み出せないあなたに、 「好き」を携えて生きることの素晴らしさ、葛藤、生きる中で得た教訓などをお届けします。

  • "しくじり"ぼぶ太朗 俺みたいになるな!!

    好きを手離した結果、20年にわたり人生迷走したぼぶ太朗が、「自分のような人間を増やすまい!」という思いから、好きを手離した、又、手離そうとしているあなたに、自分の経験をお伝えします。

最近の記事

エレキとアコギ、迷ったらアコギ

先日、遂にアコギ(エレアコ)を手に入れた。 元々エレキギター(Fender社製Stratocaster)は持っていたが、 アコギは持っていなかったので、 本番がアコギの弾き語りでも、 練習はエレキで練習していた。 しかし、 普段はエレキで練習、 本番はアコギを数回経験(いずれも本番の演奏は残念な感じ)して 確信した。 エレキで弾けても、 アコギでは弾けない ということを。。 そもそも、 アコギはエレキと比べて、 弦が太く、 ネックの幅が広く ボディが厚く・大きいとい

    • ぼぶ太朗アコギ(エレアコ)を買う

      2024年4月29日に、 私はアコギ(エレアコ)を手に入れた。 私はこれまで、 ギターとピアノの弾き語りをやっていながら、 アコギもエレアコも持っていなかった。 エレキギターと電子ピアノは持っていたので、 オープンマイク前日までは、そのエレキギターで練習し、 オープンマイク当日は、 お店の開店ギリギリまでレンタルスタジオで、 アコギ(エレアコ)をレンタルして練習してから、 本番に臨んでいた。 もちろん、本番で使うアコギ(エレアコ)は、 お店から借りるものなので、 レンタ

      • 2024年2回目のオープンマイク

        2024年4月12日に 2024年2回目のオープンマイクに出演してきた。 目標にしている”オープンマイク月イチ出演”だが、 2024年初月は何とか目標達成したものの、 2月・3月と目標未達 仕事、家事、家族の体調不良・・・ 理由(言い訳)は色々あるけれど、 諦めることなく練習して、 遅れはしたけど、 2024年2回目の出演を果たせたことを、 素直に喜びたい。 さて、今回出演したオープンマイクの会場は、 JR西荻窪駅南口から徒歩1分にある カフェバー ジジ・アナベル ※

        • 初心者こそマルチエフェクターなのでは

          3月になりました。 4月から始まる新生活に向けて、 「ギターを始めようかな」、 「アコギもいいけど、エレキがいいな」、 「エレキギター、買っちゃおうかな」 と思っているそこのあなた! ご存じかとは思いますが、 エレキギターはアンプを通して音を出す楽器ですので、 アンプも必要です。 知ってるよ。 でも、家で練習する時、 アンプに繋いで大きい音を出せないじゃん。 だから最初はアンプ買わなくていいよね? と考えていませんか? 私もそう考えていました。 アンプに繋がず、

        エレキとアコギ、迷ったらアコギ

        マガジン

        • 「好き」を携え歩む日々
          12本
        • "しくじり"ぼぶ太朗 俺みたいになるな!!
          1本

        記事

          2024年最初のオープンマイク

          2024年1月31日に 2024年最初のオープンマイクに出演してきた。 昨年9月に目標に掲げ、 3カ月目でとん挫した ”オープンマイク月イチ出演”だが、 2024年初月は何とか目標達成できた。 しかし、ホッとしている暇はない。 2月は29日しかないのだ。 速やかに曲を選定し、 練習を始めないといけない。 春に向けて、桜、卒業、旅立ちをテーマにした 曲を選ぼうと思う。 さて、今回出演したオープンマイクの会場は、 JR大久保駅から徒歩3分にある Cafe Dolce Vi

          2024年最初のオープンマイク

          2023年最後のオープンマイク出演

          2023年12月30日に2023年最後のオープンマイクに出演してきた。 2023年9月に4年ぶりのオープンマイク出演を果たし、 「月1回出演するぞ!」と意気込んだものの、 長男(小二)のラグビースクールのコーチ業が忙しくなり(言い訳)、 11月の出演は断念・・・ 月1ノルマは3カ月目でとん挫してしまった。 2023年11月の分は、 早い時期に(いつだ?)月2回出演することで、 チャラにしたいと思う。 さて、今回の会場は、 ライブ&バー ALT-SPEAKER 202

          2023年最後のオープンマイク出演

          2023年2回目のオープンマイク出演

          2023.10.31火曜日に、2023年2回目のオープンマイクに出演してきた。 会場は、東中野にあるミュージック&カラオケバー「music shed YES!」 お店はJR中央・総武線各駅停車(黄色い電車)の線路沿いにあり、東中野駅のホームからも看板が見える。1階に居酒屋が入っているビルの2階だ。 今回は日程がハロウィンと被ったせいなのか分からないが、 出演者が私ともう一人の2組だけだった。 因みに、私が会場に到着した時点では、 もう一人の出演者はまだ会場に来ておらず、

          2023年2回目のオープンマイク出演

          4年ぶりのオープンマイク

          2023年9月29日金曜日に、 実に4年ぶりとなるオープンマイク出演を果たしました。 会場は、JR中央線荻窪駅からほど近い Acoustic Live Cafe「アルカフェ」 演奏した曲は2曲、 一つは、 私も、私の妻も好きなアーティスト ポルノグラフィティの「サウダージ」 こちらはギター弾き語りで、 もう一つは、私のおばが大好きな 韓流ドラマ「冬のソナタ」の挿入歌「My Memory」 こちらはピアノの弾き語りでした。 4年ぶりの出演は、 反省点もありましたが、大

          4年ぶりのオープンマイク

          都内でオープンマイクを開催しているお店を調べてみた。【JR山手線外編その2】

          こんにちは。 ぼぶ太朗と言います。 「"好き”を携えて生きる」を提唱し、 発信をしています。 私の"好き”は、弾き語りでして、 現在も次のオープンマイクに向けて、日々練習をしています。 ※オープンマイクについては、次の記事で解説していますので、 併せてお読みください。 https://note.com/bob_taro/n/nf537d62b229a オープンマイクへの出演は、 今月末を予定しているのですが、 前回の出演(コロナ禍前の2019年)から間が空いているこ

          都内でオープンマイクを開催しているお店を調べてみた。【JR山手線外編その2】

          都内でオープンマイクを開催しているお店を調べてみた。【JR山手線外編VOL.1】

          こんにちは。 ぼぶ太朗と言います。 「"好き”を携えて生きる」を提唱し、 発信をしています。 私の"好き”は、弾き語りでして、 現在も次のオープンマイクに向けて、日々練習をしています。 ※オープンマイクについては、次の記事で解説していますので、 併せてお読みください。 オープンマイクへの出演は、 今月末を予定しているのですが、 前回の出演(コロナ禍前の2019年)から間が空いていることもあり、 改めて、都内でオープンマイクを開催している ライブハウス、ライブ・バー(カ

          都内でオープンマイクを開催しているお店を調べてみた。【JR山手線外編VOL.1】

          都内でオープンマイクを開催しているお店を調べてみた。【JR山手線内編】

          こんにちは。 ぼぶ太朗と言います。 「"好き”を携えて生きる」を提唱し、 発信をしています。 私の"好き”は、弾き語りでして、 現在も次のオープンマイクに向けて、日々練習をしています。 ※オープンマイクについては、次の記事で解説していますので、 併せてお読みください。 オープンマイクへの出演は、 9月中旬以降を予定しているのですが、 前回の出演(コロナ禍前の2019年)から間が空いていることもあり、 改めて、都内でオープンマイクを開催している ライブハウス、ライブ・

          都内でオープンマイクを開催しているお店を調べてみた。【JR山手線内編】

          はじめての"オープンマイク"vol.2出演編

          いつかはライブで自分の好きな曲を演奏したい。 そんな思いを胸に、日々練習をしているけど、 思ったように上達しないまま、毎日が過ぎていく。 すると段々モチベーションが落ちてきて、 いつの間にか練習頻度、時間、共に右肩下がりになっていませんか? 私も全く同じでした。 しかし、 私がやりたいのは、 練習ではなく、ライブ出演であり、 練習はライブ出演のための準備であることを再確認した私は、 自分の実力を棚に上げて、ライブ出演を決意します。 そして、自分でライブ出演の方法を

          はじめての"オープンマイク"vol.2出演編

          はじめての"オープンマイク"vol.1下見編

          ギターやピアノの弾き語りがやりたくて、 楽器を買い、練習し、 そろそろライブに出演したくなってきた。 でも、何から手をつけたらよいのかわからない。 出演するにしても、初心者だし、 色々、不安に思われていることと思います。 私も全く同じで、、 ライブの出演方法なんて、全く知りませんでした。 身近に詳しい友人もいなかったので、 ネットやバンド初心者向けのハウツー本を読むなどして、 情報を収集しました。 すると、一般的な方法として、 ライブハウスが主催するライブイベントに出

          はじめての"オープンマイク"vol.1下見編

          何のための練習か・・・

          「練習」とは、できないことをできるようにするための作業です。 だから「練習」中は、 できない自分とずっと向き合わなければなりません。 できない自分と向き合い続けるなんて、 基本的には苦しくて辛いもの。 人間は苦しくて、辛いことは嫌な訳なので、 練習に対するモチベーションは、 どうしても下がっていってしまう。 私は、2年前からエレキギターのオンラインレッスンを 受講しているのですが、 課題曲の練習が思うように進まないこともあり、 私の練習に対するモチベーションは、 日に

          何のための練習か・・・

          「幸せは歩いてこない」は本当だった。

          勉強や仕事をマジメに頑張ってきたけど、 「幸せですか?」と聞かれても、 即答できない。 体力もあった若い頃ならまだ良かったけど、 正直「不幸」な感じがしてきた。 マジメに頑張ってきたのに、どうして!? このようなやり切れない想いを抱いているあなた。 私も数年前まで同じ状況でした。 しかし、私は幸運にも、 そのような状況から脱することができ、 自分の「好き」を携え、 幸せと充実感を感じながら生きる生活を送っています。 ※「FIRE」とか「月収〇〇桁達成!」とかではない

          「幸せは歩いてこない」は本当だった。