GGLWSPE

自己管理の苦手な肥満浪費家です。人間らしい生活と家庭を取り戻したいです。 GGLWSP…

GGLWSPE

自己管理の苦手な肥満浪費家です。人間らしい生活と家庭を取り戻したいです。 GGLWSPEのうち、まずは暴飲暴食(Gluttony)をなんとかしたい。色欲(lust)には無縁。

マガジン

  • 面白かった記事

  • 気になったので後で読む

  • 読書履歴

    どんどん増えてしまう積読を少しでも減らしていくために、まいにち少しだけでも読む時間をとって、それについての気づきメモなどを残していきたいと思います。

  • 日々の日記

    毎日の生活について書き綴ります。

記事一覧

暗号通貨の確定申告のためのまとめ【マイニング】

暗号資産のマイニングにかかる確定申告のトピックをまとめてみました。 *体裁を整えずにベタ打ちですが、整えた後は有料にするかもしれません ディスクレーマ 本稿は専…

GGLWSPE
2年前
2

買った本:良い習慣、悪い習慣―世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法

GGLWSPE
4年前
2

買った本:在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活

GGLWSPE
4年前

買った本:年収90万円で東京ハッピーライフ

GGLWSPE
4年前

膝痛い

GGLWSPE
4年前
1

ちょっとbioを変えてみた。いろいろ活動の記録を再開します。

GGLWSPE
4年前

liveATCのtokyo controlを聞きながらネットしてる。lofi musicも流すとよい感じ。これは、ジェットストリーム感あふれて、とても集中できる。

JFKのcontrolだと英語感強すぎるので、羽田のATCが耳に優しい。

GGLWSPE
5年前

noteを読んでいて、気に入った文章とかをハイライトできればいいなと思った。kindleのハイライトみたいに、データベースできて、後からハイライトだけ参照できるとか、フォローしている人のハイライト共有できるとか。

GGLWSPE
5年前
1

事業承継税制メモ

特例承継計画と認定申請については同時提出でOK 第一種と第二種がある場合は、同時に提出 ただし、株主の状況については第一種の後第二種があったものとして作成する。 謄…

GGLWSPE
5年前

年末恒例?

わざと年末年始や年度末を狙っているというわけではないでしょうが、とうとう前の道路の工事が始まりました。 20時スタートで、5時終了というスケジュールが12月いっぱい続…

GGLWSPE
5年前

携帯更新

朝の犬の散歩の時に携帯が使えなくなってしまったので、朝一で駅前のビックカメラに飛び込んで、機種変更手続き。10時スタートで、終わったのが11時半。一人1台で、かつオ…

GGLWSPE
5年前
1

【読書中】人生の勝算 前田裕二

人生の勝算を食わず嫌いだったところ、徳力さんが絶賛されていたので、読み始めました。 まずは、元UBSの宇田川宙さんのところがよかったです。 【メモ】 人に好かれるこ…

GGLWSPE
5年前
1

お歳暮

お中元、お歳暮などする余裕はないのですが、いつもお世話になっている先生にだけはワインを贈ります。 僕はワインの知識は全くないので、兄のお友達である藤沢のロックス…

GGLWSPE
5年前
1

携帯投稿テスト

うまく投稿できていたら、時間を見つけてつらつらと書き連ねて見よう。

GGLWSPE
5年前

【読了】モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術

少しでも積読を減らしていくために、読む時間とそれについてのメモなどを残していきたいと思います。 整理整頓が苦手だけれど、なんとかやりたいと思っているので、この手…

GGLWSPE
6年前
4

悩むなら朝

仕事の行く末や、目先の資金繰りなどベッドの上でうだうだ考えていても、そのような類の悩みについては全く解決策は見出せず、それならスパッと寝てしまって忙しくなる前の…

GGLWSPE
6年前
2

暗号通貨の確定申告のためのまとめ【マイニング】

暗号資産のマイニングにかかる確定申告のトピックをまとめてみました。 *体裁を整えずにベタ打ちですが、整えた後は有料にするかもしれません ディスクレーマ 本稿は専門家による考察をふまえて記述していますが、実際の申告にあたってはご自身の責任のもとで行ってください。 記載事項についての不明点等については、顧問税理士等専門家に判断を仰がれることをお勧めします。 国税庁のホームページには、 暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和3年6月) https://www.

買った本:良い習慣、悪い習慣―世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法

買った本:在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活

買った本:年収90万円で東京ハッピーライフ

膝痛い

ちょっとbioを変えてみた。いろいろ活動の記録を再開します。

liveATCのtokyo controlを聞きながらネットしてる。lofi musicも流すとよい感じ。これは、ジェットストリーム感あふれて、とても集中できる。 JFKのcontrolだと英語感強すぎるので、羽田のATCが耳に優しい。

noteを読んでいて、気に入った文章とかをハイライトできればいいなと思った。kindleのハイライトみたいに、データベースできて、後からハイライトだけ参照できるとか、フォローしている人のハイライト共有できるとか。

事業承継税制メモ

特例承継計画と認定申請については同時提出でOK 第一種と第二種がある場合は、同時に提出 ただし、株主の状況については第一種の後第二種があったものとして作成する。 謄本等は一通でOK 正、副(副のみ袋とじ)それぞれに捨印

年末恒例?

わざと年末年始や年度末を狙っているというわけではないでしょうが、とうとう前の道路の工事が始まりました。 20時スタートで、5時終了というスケジュールが12月いっぱい続きます。 自分も年末進行で、繁忙期に突入しました。五月末まで、半年間体を壊すことなく駆け抜けたいと思います。

携帯更新

朝の犬の散歩の時に携帯が使えなくなってしまったので、朝一で駅前のビックカメラに飛び込んで、機種変更手続き。10時スタートで、終わったのが11時半。一人1台で、かつオプションも何もいらないし、説明もほとんどわかっている人間に対してこれだけ時間をかけるというのは大変なコスト。 もっと簡単にできればいいのだろうけど、これは仕方ないのかそれともキャリアのやり方が悪いのか。 新しい機種はXSにしました。大きいのはiPadで足りるし、わざわざ8やXRを買うのもと思ったから。連絡先やアプ

【読書中】人生の勝算 前田裕二

人生の勝算を食わず嫌いだったところ、徳力さんが絶賛されていたので、読み始めました。 まずは、元UBSの宇田川宙さんのところがよかったです。 【メモ】 人に好かれること 人を好きになること、他人と接してその人のいいところとか、感謝できるポイントを見つけて、まず自分から好きになること 人を好きになる性質は後天的なもの 無条件で相手を好きになる 人を好きになることはコントローラブル 当たり前のことを圧倒的なエネルギーでやり続ける みんなさぼっているから普通にまじめにやるだけで勝て

お歳暮

お中元、お歳暮などする余裕はないのですが、いつもお世話になっている先生にだけはワインを贈ります。 僕はワインの知識は全くないので、兄のお友達である藤沢のロックスオフさんで予算指定で見繕っていただきました。 左の MARSANNAY BLANC Chardonnay 2015 は、えげつないくらいうまいとのこと。よろこんでいただけるとよいですね。 右は Daniel Moine (Hudelot) Chambolle Musigny 1er Cru というものらしいです。

携帯投稿テスト

うまく投稿できていたら、時間を見つけてつらつらと書き連ねて見よう。

【読了】モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術

少しでも積読を減らしていくために、読む時間とそれについてのメモなどを残していきたいと思います。 整理整頓が苦手だけれど、なんとかやりたいと思っているので、この手のミニマム系、シンプル系のハウツー本は買ってしまいます。 【気づき事項】 予定とタスクは違う  お出かけの予定、自分ひとりで時間を取ってやらなければならないことなどごっちゃになっているのでそれを分けておく必要がある 休む時間を確保する 何もせず考える時間を作る  インプット、アウトプットの時間ではなくて、考えるため

悩むなら朝

仕事の行く末や、目先の資金繰りなどベッドの上でうだうだ考えていても、そのような類の悩みについては全く解決策は見出せず、それならスパッと寝てしまって忙しくなる前の朝に悩む。 ただ、今日もすでに暑いですね。