見出し画像

【2023W杯】ドイツVS日本の日本代表の評価を書いていく【ワイッシ・ワグナーの採点】


○評価基準

「ドイツ相手にどれだけ活躍し、チームに貢献したか」
を評価しているよ。

評価は
10点満点ね。

○ボックススコア

https://www.fiba.basketball/jp/basketballworldcup/2023/game/2608/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84-%E6%97%A5%E6%9C%AC#|tab=boxscore

○代表選手&HCの評価

総括

日本すげえよ。やれるよ。
あのアメリカと互角の試合をして、あのフランスに30点差で勝つ歴代最強と言われるカナダを普通に倒すドイツ相手に、後半だけで言えば28-32で勝ってるのはバグレベルの偉業。(ガベージタイムが含まれているとしても)

HC:トム・ホーバス

【評価:3点】

ドイツとの力の差は確かに大きいが、背中が見えるくらいまでの試合を見せてくれた。
今日の出来のドイツならマジで勝てるチャンスがあった。
スリーフリースローTOが普通以上の水準であれば・・・。

「あんなバスケをしていればスリーが入らないのは当然」という意見もちらほら見かけて、ワイ氏も「ほ~ん、そうなのか勉強になるな」って思って試合を何回も見返しているが、それは違うわ

明らかに入るべきスリーが入っていない。

浅いドライブながらもインサイドアウトできっちりとワイドオープンを作ったスリーが入ってない。
フレアスクリーンできっちりワイドオープンを作ったスリーが入っていない。

いつもの日本代表は富永の人間卒業ディープスリーが飛び交うせいで、不真面目なギャンブルバスケの印象がクッソ強いが、この試合は比較的真面目だった。
シンプルにシュートタッチが悪かった。あと6本は決められた。

ただ、ドイツが日本のスリーを最優先に止めてきたという戦略を看破し、もっと早い段階からアジャストしなければならなかった。
3Q頭から日本が見せたドライブからのレイアップに行く姿勢を序盤から見せていたらゲームは変わっていたかもしれない。実際、後半は、28-32で日本が勝ってるからね。(ガベージタイムが含まれているとしても)

あとね、多分日本も想定してなかったと思うんだが、日本のピックアンドロールに対して、ドイツはボールマンの方をかなり厚く守ってたんよ。スクリーナーのNBAワタナビを放置してでも。
つまりこれって、数的有利が作れてるってことなんだよね。
そうなると何が有効になるかと言えば、

B リ ー グ 戦 法 だ 。

そう、ゴール下にゴリゴリ走る外国籍にボールを預ければいい。
後半あたりから、鷹大がダイブする形のピックアンドロールが機能することに気付いたが、これをもっと早くからできていれば、あと5点縮められた。

選手起用に関しては、おでん君をPGとして使う時間があっても良かったのかなと思った。
というのも、スリーを止めようとするドイツにおでん君のドライブがカウンターとして機能するからだ。河村君のドライブも素晴らしいが、西田の方がサイズがあるのでフィニッシュの圧が強い。

富樫のプレイタイムはもうちょっと削っても良かったかもしれない。前のめりでプレッシャーをかけてプルアップスリーを止めてくるタイプのチームは富樫が機能しづらい。
アンゴラは富樫が苦手なタイプで、フランスは富樫が得意なタイプという話を前にしたが、ドイツはアンゴラタイプだった。その上ドイツは良く富樫を守っていた。

「おでん君はボール運びが心配」という声も聞こえるが、そこは飲み込もう()。スッ友ラインの比江島のサポートを信じろ。

ディフェンスに関しては、悪くなかった。
プレスディフェンスやゾーンを交えることでドイツを考えさせることができていた。というか時折見せるダブルチームがクッソ効果的でビビったわ。あれって格下にしか決まらないと思ってたから。

ここから先は

4,593字 / 1画像

限定記事が読めるよプラン

¥590 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?