見出し画像

BESTY兼アイマスのPが独断と偏見で越境プレイリストを作った話(前編)

ほんとに自分しか得してなくね?

⚠️本当に私しか得をしていません。ここにあるのは全てオタクのエゴです。見苦しいこと限りない。

前回の記事はこちら
ドーム公演まだならまだ読まない方がいいです。おもっくそネタバレなので…

1.はじめに

ア!!!!!!

ァ!!!!!!!!!

ア!!!!!!!!!!!!

ア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

FRAMEは現実

315~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2月にKアリーナで脳を焼かれ、3月に東京ドームで真っ白に燃え尽きた。帰りに物販行こうか普通に悩んだ。帰りの電車なくなりそうだったんで諦めて帰ったが後ろ髪引かれすぎて毛根死にそうになった。チクショ………

帰り道、特急列車内で記憶が鮮明なうちに前回の東京ドーム公演のレポ記事をいそいそと書きつつ旧Twitterをチラチラ確認していると、ちょうど同日に開催していたシャニマスの周年ライブ関連のツイートが目に留まった。
実は、アリーナツアーに行きBE:FIRSTに脳を焼かれる前は大阪に行ってシャニマスのライブに参戦するつもりだった。親にまんまとでかい落とし穴に誘導され突き落とされた挙句、その落とし穴の底が底なし沼だったおかげで予定を変更し、急遽東京ドームに行くことにしたというわけだ。
勿論、BE:FIRSTのライブは最高だった。来てよかったと心の底から思っている。だが同時に私の中のプロデューサーとしての人格がこう言っている。

「シャニ6th大阪行゛き゛た゛か゛っ゛た゛ーーーーーーーーーーーーーッ゛!!!!!!シーズが『Fashionable』やるとか聞いてないしアンティーカの『神様は死んだ、って』も聞きたかった゛ーーーーーーーーーーーーーッ゛!!!!!!!!!!!(号泣)

なんで私は分身出来ないんだ?この世の真理を心の底から恨んだ。ちなみにミリ10thはめっっっちゃくちゃ行きたかったが、予定が合わず断念した。
真壁瑞希さんが『…In The Name Of 。……Love?』やるとか聞いてないし、
Chrono-Lexica全員揃っての『
dans_l′obscurité』聞きたかったんだけど!?!?
普通に現地勢が羨ましすぎて歯茎から血が出そうになった。阿部里果さん……好きだ…………

ライブの高揚感と今頃大阪のシャニ6th現地にいるフォロワーへの嫉妬心でぐちゃぐちゃの脳内で、ぽんとひとつアイデアが浮かんだ。

せや、なんとなく組んでた越境プレイリストちゃんと作りこんだろ!

ライブで頭アホになった人間の思考の飛躍ぶり、とんでもない。そう思いたったら吉日、暇を見つけてはフォロワーの知恵を借りつつプレイリストの編集に明け暮れた結果、BE:FIRSTから20曲、それに対応するアイマス楽曲21曲、計41曲の私の思想詰め合わせが爆誕した。アホか?

2.プレイリスト作成

さて、まずこのプレイリストを作るにあたってのアイマス側からの楽曲選考基準を明記しておこう。とはいえそこまで難しいものでは無い。基準は大きく分けて、

・BE:FIRSTの曲を基準とし、曲調が近いと感じたもの
・基準とする曲と曲調が異なるが、歌詞を読んでしっくり来たもの
・上記以外で基準とする曲に近いと感じる楽曲選考が難しい場合は、Mbの感性によって選出される

以上の3点だ。
要するになんとなくこの曲好きならこの曲もいいんじゃね?ついでに私はこれも推したい!という曲の詰め合わせだ。私情が挟まりまくるぞ〜!
(私は全事務所触れてはいるが、メインはSideMとシャニマスである。どうしてもそこからの選曲なメインとなってしまうがご了承ください。)

1.Gifted.

プレイリストの一曲目はこの曲始まりで決まりだ。当たり前である。
世界に自分という存在を叩きつけるが如き鮮烈な歌詞、ローテンポだからこそ光る存在感。これに合わせたいアイマスサイドの曲はこれしかないだろう。

アイドルマスターシャイニーカラーズより
SHHis   OH MY GOD

もうこのコンボだけで気持ちよすぎて満足してきた。おいまだ一曲目だぞ?

こちらのSHHisというユニットには前回私の担当紹介で軽く触れたが、KーPOP寄りのガールクラッシュな曲を主に出している。作曲家にBLACKPINKやTWICEにも楽曲提供を行っているCo-shoさんを持ってきているガチっぷりだ。
特にこのOH MY GODは彼女達のデビュー曲であるという点で文脈的にもピッタリではなかろうか。

2.Shining One

この曲は本当に悩んだ。というのも、曲調を考慮するとある程度採用するユニットや楽曲を絞りこめるのだが、ほのかに未来への希望を感じさせる歌詞、それでいて胸を焦がすようなステージへの情熱を歌う曲となると結構数の候補が上がってしまったのだ。それに私単純にこの曲好きだから拘りたくなっちゃった。

フォロワーとの協議と熟考の末、最終候補から選び出されたのはこの曲だ。

アイドルマスターSideMより
C.FIRST   Trust me now

Trust me now 迷いなんで捨て去り 空いたスペースに希望詰め込むんだ Keep going
雨が降っても 風が吹いても 支え合う程 僕らは強くなれる

Trust me now 歌詞より

最後に残った2曲も捨てがたかったが、曲調とC.FIRSTの文脈とを考慮した結果この採用となった。偶然だけどユニット名も似てるしね!
C.FIRSTはアイドルマスターSideMの最新のユニットで、2021年に追加された高校生3人組だ。最近結成されただけあって曲調も今風で、かつ高校生が持つ若さと勢い、彼ら一人一人が持つカリスマ性が押し出された曲が特徴である。このユニットから選ぶことを決定してからの選考外特に大変だったが、自分では納得のいく選曲だと自信を持って言える。

3.Solvia

好きだ。だからこそ全力で考えた。
とはいえこの曲から選出する曲に関してはあまり悩まなかった。少し考えてすぐにパッと思いつく曲があったのだ。

曲の雰囲気と歌詞を照らし合わせて考え、納得して選出するのはこの曲。

アイドルマスターSideMより
Legenders   Eclipse of the Heart

方向性は違うが楽曲のテーマが割と合致している気がしている。こちらはサスペンスドラマのテーマソング感がある曲で、ダークながらも「望みをかなえる決意はあるか?」と問いかける曲となっている。Solviaで燃える思いが空に解けた後にEclipse(月蝕)を持ってくるのもなんか良いと思う、かっこよくて。

4.Betrayal Game

最初に書いたBE:FIRSTとの馴れ初め記事でも書いたが、これに関しては最初から浮かんでいた曲が2曲ある。
女性が歌う曲と男性が歌う曲、どちらを取るかとても悩んだ結果、出た答えはこちら。

アイドルマスターシンデレラガールズより
LiPPS   Nightwear

そして、
アイドルマスターSideMより
FRAME&S.E.M&Legenders
Bet your intuition!

曲調と歌詞を鑑みるとNightwear一択なのだが、自分の趣味を含めるとどうしてもBet your intuition!を外すことが出来なかった。あくまでも自分の趣味で組んだプレイリストだからまあいいこととした。自己満だからね!

Betrayal Gameが男性側から大人の恋愛の駆け引きを描いた曲とするならば、Nightwearは成長して大人になった少女が歌う、いわば夜の気配を纏った女の子を歌った曲だ。個人的にもイノタクサウンドはとても気持ちよくて好き。
もうひとつのBet your intuition!はこれとは対称的に、駆け引きの心得、最後に信じられるのは自分の直感だというエールがこもった大人の曲だ。あまり共通点はなさそうに見えるが、歌詞を読んでみると、あくまで私の感想ではあるが意外としっくり来た。あと担当が歌っている曲を1曲はねじ込みたかった。自己満だからね!!

5.Boom Boom Back

うーーーーーーーーん好きだ!
あまりアイマスにはこのような曲調は無い。無いが、ダンサブルでノリやすく、さらに自分たちから世界へ、世界は私たちが動かす、というテーマに合う曲なら存在した。やはり今回も彼女達の出番だ。

アイドルマスターシャイニーカラーズより
SHHis  Fashionable

fashionableとは、流行、洗練されたものという意味を持つ。この曲は自分たちこそが流行だ、ついてくるならお好きにどうぞという、自分たちこそが時代の先端を切り開いていくということを歌う曲なのだ。
そういう意味では時代の追い風(即ち流行と考える)を自分で吹かせ、全てのトロフィーを掴んで頂点まで登り詰めるまでを楽しみ尽くしてやろうというBoom Boom Backに相応しいのではないだろうか。

6.Softly

この曲も何回かコロコロ曲を組みかえまくる程度には悩み倒した。しっとりとした恋の曲であると共に雨の日の曲っぽいと勝手に感じていたが、ライブの演出を見てピンと来た曲が何個か出てきてしまったのだ。困ったことに浮かんだ曲も全部恋を歌った曲、ウンウンうなりながら一日に何回も組み替えては聞き返し、やっぱりこっちか?いやこっちかも…と協議を繰り返して選択したのがこの曲。

アイドルマスターSideMより
DRAMATIC STARS   Rainy Memories

Softlyは後悔を抱えながらもこれから先を2人で寄り添う恋の曲だが、こちらは後悔と痛みを抱えたまま進んでいく失恋ソングだ。まだ続く恋と終わってしまった恋、テーマは異なるが、歌詞にフォーカスすると共通点が見えてくる。かなりオススメだ。
あと黒髪メガネの男、桜庭薫役の内田雄馬はめちゃくちゃ歌が上手い。生歌が音源。音を全く外さないキャストの一角だ。アイマス声優はそもそも歌もアーティストレベルがゴロゴロいる昨今の声優界の中でも特に上手い人を拾ってきているからみんな上手いが、その中でも歌が上手いアイドル役を担当する人は突き抜けて上手い。とんでもない魔境。

7.Message

候補が多いなー?!?!?!?
こちらもラブソング、とはいえSoftly程アンニュイかと言われるとそうでもなく、真っ直ぐな恋を歌っている。恋よりは愛に近いかも。
なんぼか悩んでうろうろし、最終的に出した答えがこれだ。

アイドルマスターSideMより
Jupiter   運命光年

正直BeitのTomorrow Diamondと死ぬほど迷った。こっちもおすすめ。
運命光年の曲調は嵐っぽいかも。王道アイドルソングの雰囲気だ。優しく寄り添うような歌詞という点でならかなりしっくり来たため、こちらの曲を選ばせてもらった。Messageという曲名から考えても5th Anniversary Discからの選曲にしたかったので満足している。Jupiter、やっぱいいな……

8.Be Free

すっげーーーーーー好きだ。この曲かわいい。
ティーンの甘酸っぱい初恋というか、初めての体験とかちょっとした非日常というか、ほんのちょっと先の未来に胸躍らせてる感じがポップに歌われている。筆者はこういう曲がすごく好みなので嬉しい。
この曲はやっぱり女性ボーカル曲から引っ張ってくるのがいいだろう。そう判断して候補を絞って出した曲がこちら。

アイドルマスターシャイニーカラーズより
シャイニーカラーズ Color Days

この曲は日常の中の非日常やトラブルを楽しむこと、そして新たな自分との出会いをポップな曲に乗せて歌っている。どことなくこの曲からも少女たちの未来への希望を感じさせる。いくつかあった候補の中から総合的に考えてもこの曲が一番しっくりきた、Be Freeと繋げて聞いたらスキップしながら街を歩きたくなるくらいには楽しく元気になれる。

9.BF is…

他の曲も全部好きだけど結局これが一番好きだ。それは揺るがない。
確かに私はポップなかわいい曲調が好きだと上で言った。でもこういう殴りつけるみたいなカッコイイロックも大好き。オタクってのは可愛いと感じるものが好きだしカッコイイと感じるものも大好きなもんだ。この曲への感情は好きというより惚れたに近い。

それはそれとして、これと繋げて聞きたい曲か…
真正面から殴りつけるようなロックというか、魂というべきか。圧倒的な強者感が漂いつつチャレンジャーとしての風格も漂っている曲だ。となると、ここは元格闘家ユニットの出番かもしれない。

アイドルマスターSideMより
THE 虎牙道   PROOF OF ONESELF

元プロボクサー、元拳法家、元柔道金メダリストで組まれたユニットであるTHE 虎牙道の曲は基本的に挑戦心や闘争心など、常に上を目指し続ける格闘家ならではの力強いビートや歌詞が特徴として挙げられる。このPROOF OF ONESELFは特にそれが顕著に出ており、自分が輝く場所にたつために挑戦し続けることを歌っている。
曲調、歌う事にやや違いはあるものの、BF is…と雰囲気が少し似通ったところがあると感じた。続けて聞くと「ッシャァ!!やったんぞ!!!!かかってこいや!!!!!!」という気分になるので、通勤通学時にこれを聞くと元気とやる気が出るんじゃないか。

ちなみにライブの話ではあるが、この曲のラスサビ前の間奏でめちゃくちゃキレキレの殺陣をする。その後平然と歌い出すのでこの人たちも大概おかしい。8thライブで初披露した新曲ではついに歌いながら殺陣をしはじめたので今度はどうなるのかが分からない。
なんなんだこの人たちは……声優だぞ…………?

10. Grow Up

めっちゃ好きな曲(n回目)
なんかさー、いいよね…落ち着いてるけど盛り上がるとこ盛り上がる感じ

というわけでだんだん文を書くのがめんどくさくなってきたのでゴタゴタ言わずに合わせる曲を発表する。
こちらだ!!!!!

アイドルマスターSideMより
Legenders 北村想楽 you're

8thライブの火力~💢💢
まだダイジェスト映像が公開されてないのでオタクの説明しか出来ないがめっちゃ良かった。本当に良かった。汐谷文康って北村想楽としてパフォーマンスしてる時は限りなく北村想楽なんですよ(ろくろを回すポーズ)
このアイドルについての話がしたくてたまらないが私は彼の担当ではなく、知識もあるにはあるが抜けてるところもかなりあるためサラッと表面だけ話す。彼は、自分らしくのびのびと生きるためにアイドルになった男だ。知れば知るほど深みにハマるタイプのアイドルなのでだいぶヤバいやつ。

3.一旦まとめ

ここまで21曲サラッと書いてみたが、ここで私はふと思った。

曲が多すぎて聞ききれなーーーーーい!!!!!!!

誰がまとめて20曲以上聞くねん、アホか?
ちなみにまだ半分しか紹介できていない。さらに言うと1曲に対しての文書量がとんでもなくなっていくたまたスクロールバーがちいちゃくなっちゃう!!

なので一旦この記事はここで前半とさせて頂き、続きは別の記事に繋げることとする。オタクだからどんどん感情がでかくなっちゃってさ…………
楽しみに待ってくれている方が何人いるか知らないが、気長に待っていただけると嬉しく思う。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

p.s. なんかBE:FIRSTにもソロ曲とかいう概念が生えた!?!!!?!?!?!?!!!?エ!!!?!!!?!!!!!!?!?!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?