人工石油まとめ

※今回はオレンジ🟠の政党とは関係ない話になります。

突然ですが闇の超巨大石油利権に頼まれた気がしたので、人工石油の件についてまとめました。技術的な面ではなく、これまでの経緯を中心に調べました。

2023年1月
テレビ大阪で人工石油の実証実験のニュースが報じられた。京都大学名誉教授の今中教授が開発したという技術で、株式会社サスティナブルエネルギー開発(以下サス社)という会社が実施するらしい。低コストで人工石油を作り出すことが可能で、4月には装置を貸し出すサブスクによるサービスが始まる予定となっていた。

大阪市が協力(実際には場所を貸しただけ)したこともあり、一部で話題になった。

2023年4月
サス社の説明会で後から判明したことだが、4月に予定されていたサス社の装置を貸し出すサブスクのサービスは延期されていた。

2023年7月
大阪商工会議所に問い合わせたというXの投稿があった。
「弊所や大阪府市として、実証実験を実施するフィールドを調整したのみで実証実験の結果については関与しておりません。」との回答だったようだ。

2023年9月
サス社にて事業説明会が開催された。
説明会の動画で気になった点は以下。 

・エマルジョン燃料ではない。
・生成に関わる中間生成物については全容が解明されていない。
長期ロードテストを行い再現性と事実を積み上げる。
・ロードテストのモニターを来月以降募集する。市場投入はロードテスト後の2025年下期からを予定
・モニターになるための要件として、未定だが200株以上取得が必要としたい。株価についても未定。
・今後、見学会をやる。

人工石油は生成できると言ってるがその原理は解明されていないようだ。また、人工石油を生成するためのエネルギーが何なのか全く分からない

2023年11月15日
サス社より、「SUSENE合成燃料製造装置」長期ロードテスト実証モニター 意向調査実施のお知らせ

以上がサス社の現在までの経緯。
装置のロードテストを行うようだが、その結果が分かるのは2年後になる。
資金を集める前に、外部の専門家に評価してもらい技術的な裏付けなりをした方が投資する方も安心すると思う。それをやっていないことに疑問を感じる。
装置の購入ではなく、会社への投資になっている点も気になる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サス社とは別に技術開発者の今中名誉教授とその周辺の動きがある。なんともややこしい。

少し戻って2023年11月1日
今中名誉教授へのインタビュー動画が公開される。インタビューしたのはさとうみつろう氏。さとう氏の肩書きは作家、ミュージシャンらしい。

動画は今中教授がドリーム燃料と呼ぶ人工石油と生成技術についてその素晴らしさを語る内容だった。夢はある。同じ様な話を繰り返すがこのような技術は、社会的に信頼の高い第三者に検証されることが必要であると思う。

2023年11月6日
11月24日に予定されていた今中教授のアイティー技研の見学会が中止になる。

アイティー技研のホームページより

2023年11月7日
さとうみつろう氏による今中教授へのインタビュー動画の続編が公開される。今中教授はアイティー技研という会社を立ち上げてそのHPで人工石油生成の技術などを紹介している。
動画で気になったのは以下。

サス社とアイティー技研はもう関係ない。
・1月のテレビ取材でサス社の社長が言った月50万円のサブスクは嘘。
・装置は120L/hが2億円、40L/hが1億円。アイティー技研が販売。
さとうみつろう氏が個人でクラファンをやる。集めたお金で装置を買って見学会をやる。
・12月に今中教授を講師として勉強会を行う。(1万円、さとう氏の塾での開催)

2023年11月12日
さとうみつろう氏による今中教授へのインタビュー動画の3本目が公開される。
以下気になった点。

・エマルジョン燃料ではない。
・入力のエネルギーより得られるエネルギーが大きいと話す。

2023年11月25日
さとうみつろう氏による今中教授へのインタビュー動画の4本目が公開される。

・今中教授は表舞台に出るのをやめる。
・共同発明者の竹本先生が引き継ぐ。
・12月の勉強会も竹本先生が出る。
・販売代理店voiceの矢竹氏が登場。

突然現れた共同発明者と販売代理店にさとう氏も困惑しているように見える。
ERESTAGE LABOというチャンネルが詳しく調べていたのでリンクを貼る。全ての裏とり出来なかったので真偽は不明とする。

2023年12月7日
さとうみつろう氏のブログと動画で講演会(勉強会)中止とクラファン中止と全額返金がつたえられる。

これにより今中教授とその周辺は休止状態になった。

まとめ

株式会社サスティナブルエネルギー開発が、長期ロードテストに入ったが結果が分かるのは2年後。どの様な原理なのか不明。再現性についても公開はされていない。見学会はあるらしい。

今中教授とその周辺は何がしたかったのか良くわからない。

夢はある。だか技術を裏付ける情報が、、、ノーベル賞か詐欺の2択だと思う。

以上