Blue Three

ブログ「BlueThree|ブルースリー」 https://bluethree.net…

Blue Three

ブログ「BlueThree|ブルースリー」 https://bluethree.net Junko、1973年静岡生まれ。映画評論、アメリカ留学、異文化交流、メディアなどの体験から、日々感じていることをお伝えします。

最近の記事

花見の前に出かけるのがいい!「ダミアン・ハースト 桜」展(乃木坂、5月23日まで)

こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! ダミアン・ハーストというイギリスの作家さんの展示、桜好きの私は何かで知って、ずっとカレンダーに入れていました。ついに3月2日に開幕しました。 乃木坂駅で降りて直結の国立新美術館に向かうと、場所柄か、なんだか服装もオシャレな人が多い。検温の後、メトロポリタン美術館展に入る方々で賑わっていました。 こちらは重厚感のある絵が多そうなのですが、私は桜を見に心躍る気分。通り過ぎて、2階へ向かいます。2階の一番奥、「2階E」が展示

    • ある種の体感ムービー、見てから物申せ!『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』(2021)

      こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! ウェス・アンダーソン監督を知っている方は、おそらくインディー系の映画がお好きです。本作が10作目と言うことで、私も『グランド・ブダペスト・ホテル』(2014)や『犬ヶ島』(2018)は見ていますが、話の内容よりはビジュアルが印象に残っている感じ。 そうすると、ウェス・アンダーソン監督の新作、と言うだけで「行く」部類に入ります。もちろん、ベニチオ・デル・トロやフランシス・マクドーマンドが出演していることも、行きたい理由に数

      • 予約が最重要かつ最難関! 当日はゆっくり鑑賞 くらもちふさこ展(5月29日まで、根津)

        こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 漫画家のくらもちふさこ先生と言えば、多くの方が想像するのは『天然コケッコー』でしょうか? 私にとって、繰り返し読んだのは『アンコールが3回』かな。読んでいた時期によって、思い入れのある作品は人それぞれ違います。 そんなくらもち先生がデビュー50周年と聞き、ぜひ行かねばと、気合を入れて初日(1月29日)に伺いました。 これから行く方のために、情報お届けしますね。 最初にすることは予約 続きはこちらでお読みいただけま

        • 劇中プロップに注目!『スティルウォーター』

          こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! マット・デイモンは大好きな俳優さんなので、その理由だけで見にいきました。最近そんなんばっかりですけれども。新作の『スティルウォーター』です。 つまり、スティルウォーターが何か、監督や撮影場所、共演者などの情報はゼロです。初の父親役だったことだけは聞いていました。 では早速、ひと言です。 『スティルウォーター』へのひと言続きはこちらでお読みいただけます。訪問ありがとうございます。

        花見の前に出かけるのがいい!「ダミアン・ハースト 桜」展(乃木坂、5月23日まで)

        • ある種の体感ムービー、見てから物申せ!『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』(2021)

        • 予約が最重要かつ最難関! 当日はゆっくり鑑賞 くらもちふさこ展(5月29日まで、根津)

        • 劇中プロップに注目!『スティルウォーター』

          ファッション映画ではなかった『ハウス・オブ・グッチ』

          こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! アダム・ドライバーが出ているということだけで出かけてしまった、『ハウス・オブ・グッチ』(2021)。2022年1月14日公開したてです。グッチだからでしょうか、映画館も8割は女性客です。 リドリー・スコット監督(『ブレードランナー』)だというだけで見に行く価値があるのですが、159分にもかかわらず見入ってしまった面白さでした。そこで、知識ゼロでも楽しめるよう、作品紹介したいと思います。 『ハウス・オブ・グッチ』へのひと

          ファッション映画ではなかった『ハウス・オブ・グッチ』

          心の闇にいくつもの現実が交錯、『ドライブ・マイ・カー』

          こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』(2021)を観てきました。3時間ということで覚悟して行きましたが、意識が飛ぶこともなく見入ってしまいました。見終わって、3時間必要な作品だったな、とも感じています。 映画公式サイトで、『Hollywood Reporter』(米国の映画雑誌/ウェブ)が本作をロードムービーと表現していたのですが、若者が旅に出て成長するのとちがって、中年は旅に出ても苦悩するしかない、そんな人生の(ほろ

          心の闇にいくつもの現実が交錯、『ドライブ・マイ・カー』

          上演できたのも念!「未練の幽霊と怪物」

          こんにちは、Junkoです! 一年越しで、「未練の幽霊と怪物」を見ることができました。 6月6日、ほぼ満席の会場。女性が多いですね、当日券も若干枚あったようです。(1時間かけて神奈川まで来たので、やはりチケットは確保して向かいたいところ…。) 芸術と政治実は、本作品は前知識ゼロで向かったもの。6人の役者さんの写真を見て、普通に群像劇だと思っていました。実際には2つの演目で、それぞれ旅人と、幽霊もしくは怪物が出てきます。 「挫波」(ザハ)と「敦賀」(つるが)。そう、建築

          上演できたのも念!「未練の幽霊と怪物」

          試食販売の真価!おしおりーぶ(谷中)

          こんにちは、Junkoです! 会食が難しい今、おうちご飯に精を出す方も多いかと思います。今日はそんな方に、塩とオリーブオイルの専門店「おしおりーぶ」をご紹介。 場所はどこかと言うと谷中霊園の西端辺りで、JR日暮里駅が最寄になるかと思います。東京メトロ千駄木駅からは、約1キロ上り坂になるので、散策を楽しみたい方向け。 ちょうどTの字交差点が目印です。 少し鶯谷方面に進むと、「あたり」の看板が。(こちらは裏から撮ってしまいました。) おしおりーぶのある一角が「上野桜木あ

          試食販売の真価!おしおりーぶ(谷中)

          サイズ感誤認!コメダ福袋2021

          『ロケットニュース』の福袋特集、ずっと楽しんでました。 こんにちは、Junkoです! コーヒー好きの方々は、いろいろなお店の福袋にお世話になっているはずですよね。おうち時間の拡大もあり、今年は買いだったと思います。豆のクオリティもさることながら、同じお金を払うのであればグッズにも厳しい目を注ぎます。 2021年はコメダ珈琲の福袋を買おうと、決めました。決め手はLOGOSとコラボのバッグです。5,000円と7,000円がありましたが、明らかに赤のバッグがかわいいので、5,

          サイズ感誤認!コメダ福袋2021

          キャストと映像の瑞々しさに感服、テレンス・マリック監督『ソング・トゥ・ソング』(2017)

          謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 こんにちは、映画ひと言ライターのJunkoです! 年末に観た『ソング・トゥ・ソング』が美しくて、ずっと余韻に浸っていました。テレンス・マリック監督、1943年生まれの御年77歳ですごすぎます。 今日は力が入ってしまったので、長文です。よろしくお付き合いください。 私のテレンス・マリック愛はこのブログではほとんど見せていませんでしたが、私の周囲の映画通の皆さんにはマリック推しが多く、影響を受けてきました。 2017年の映画が2020

          キャストと映像の瑞々しさに感服、テレンス・マリック監督『ソング・トゥ・ソング』(2017)

          にわかボクシングファンになる、森山未來主演『アンダードッグ』

          シャンシャンに会う計画を今年最終日(12月28日)に立てていたのに、閉園が早まって水の泡!(涙) こんにちは、Junkoです! 武正晴監督、森山未來さん主演の『アンダードッグ』(2020)、観てきました。 さっそくこの作品のひと言に、参りましょう。 『アンダードッグ』へのひと言見どころは、間違いなく、ボクシングそのものです。 続きはこちらでお読みいただけます。訪問ありがとうございます。

          にわかボクシングファンになる、森山未來主演『アンダードッグ』

          R-指定さん(Creepy Nuts)のコトバ破壊力はどこから来ている?(星読み)

          高橋一生さんの笑いジワになりたい! こんにちは、映画☆星読みライターのJunkoです! 今日は映画ではなく音楽のジャンルで活躍される、ラッパーのR-指定さんを星読みします。私はラップミュージックを日本語に乗せることにもともと懐疑的だったのですが、日本語でも韻を踏むんだなと分かってから、少しずつ面白さが分かってきたように思います。MCバトル日本一のラッパーであるR-指定さん、この方の言語能力や瞬発力はどこから来ているのか知りたくて…。 早速見ていきましょう。R-指定さんは

          R-指定さん(Creepy Nuts)のコトバ破壊力はどこから来ている?(星読み)

          市販の英クリスマスプディングを食べてみる

          (2019年11月の投稿です) ハロウィンが終わると、一気にクリスマス感が漂いますね。もしくは、「今年もあと2か月」という一種の恐怖感。 昨年12月に、クリスマス・ハンパ―のことを書きました。この時、ちょうどクリスマスプディングが食べたかったんです。 で、イギリスの友人に相談したら、「作るの簡単だよ」とレシピまで丁寧に教えてくれました。Mary Berry’s Christmas pudding しかし、その年はすぐに作れないと思い断念。結局海外通販の形で、クリスマスプ

          市販の英クリスマスプディングを食べてみる

          クリスマスカードを選ぶときに

          街にはクリスマスツリーが立ち並びます。外国人のお客さんやお友だちに、クリスマスカード出そう、という時期ですよね。 日本人だと少し忘れがちですが、クリスマスはキリスト教信者にとってお祝いの日、宗教行事ですね。ですから、「メリークリスマス!」(よいクリスマスを/クリスマスおめでとう)は、信者が言うことです。 話を戻して、クリスマスカード。クリスチャンでない人が出すには、どうしたらよいでしょうか?そんな時、ユニセフが参考になると思います。多様な宗教に配慮した国際組織ですから、ク

          クリスマスカードを選ぶときに

          パタリロ世代シビれる!「魔夜峰央 原画展」(11月11日まで、池袋)

          文学よりも漫画にあふれた家庭で育ったこと、とても感謝しています。 こんにちは、Junkoです! 魔夜峰央先生の原画展があると知り、初日のオープン枠で申し込みました!場所は池袋西武。 場所が少しトリッキーなのですが、西武別館2階。池袋駅で東口に出たら、パルコと反対側に進み、無印良品が目印です! 「西武ギャラリー」が2階にありますが、なぜか看板すら出していませんでした。私は無印良品オープン(10:00)前に右のガラス扉から案内してもらいましたが、もちろんお店の中を経由して

          パタリロ世代シビれる!「魔夜峰央 原画展」(11月11日まで、池袋)

          『バチェロレッテ』で驚いた!メンズの一体感

          私は以前FOXチャンネルを浴びるように見ていたので、リアリティ・ショーの『テンプテーション・アイランド』も『ジョー・ミリオネア』も見ていました。いずれも素人(という設定ではあっても売り出し中のタレント、モデルさんたちが多い)の恋の駆け引きをドキュメンタリー・タッチで演出する番組です。 こんにちは、Junkoです! 『バチェラー』1~3は早送りで見たり、最初と最後のエピソードだけ見たりしてたのですが、10月に入って『バチェロレッテ』が始まりました。一人の女性を巡って、17人

          『バチェロレッテ』で驚いた!メンズの一体感