Mir

アニメのお仕事をしています。 3dsMaxのメモと日記。 http://bluendo…

Mir

アニメのお仕事をしています。 3dsMaxのメモと日記。 http://bluendorange.konjiki.jp/work.html

最近の記事

Affinity Photoを買ってみた

【結論】 全くおすすめ出来ない。 【利点】 ・CMYK出力が出来る。 ・買い切り。 【おすすめ出来ない理由】 ①重い。※キャッシュが溜まるのが早い印象。 ②上記①により、バグなのか処理落ちなのか判断出来ない現象が頻発。 ③とにかく見づらい。ZBrushの方が遥かにマシ。 ④ショートカットがPhotoshopの様には設定出来ない。 【個別説明】 ①重い。  ストローク以外の作業が起動後すぐに重くなる。   ②処理落ちしていると、ショートカットでツールを切り替えてもアイコン

    • +19

      北海道_25_April_2024

      • 3dsMaxの小ネタその1

        1行で済むネタは小ネタとして書いていこうと思う。 【ツールバーのアイコンの並び順を変える】 ・アイコンをAlt+左ボタンでドラッグする事で変える事が出来る。 ※ただし移動方向は「右側」のみ。 【モーションキーの初期値をスプラインではなくリニアにする】 ・右下の【セットキー】と【キーフィルタ】の間にある正方形のアイコンから【リニア】を選択出来る。 ※「新規キーの既定値イン/アウト接線」で検索。

        • 3dsMaxでダブルクリックによるマルチセレクトをしたい場合

          【バージョン】2024_SP2.1 【やりたい事】 「複数の親」にぶら下がった「子供オブジェクト」を一括選択したい。 ※一個の親であれば、親ヘルパーダブルクリックで出来る。 【やり方】 ①選択したい親のヘルパーだけをそれぞれ選択。 ②マニピュレーターの3次元を示す四角い表示のどれかをダブルクリック。 【なぜ必要か?】 Maya等は親オブジェクトをダブルクリックを繰り返す事で複数の親子オブジェクトを選択出来るが、Maxだと「最初の親だけ」しかダブルクリックに反応しない為。

        Affinity Photoを買ってみた

          3dsMaxでUIを直したい場合

          Maxをバージョンアップした直後にやっておいた方が良い事。 ①usermacros 自作等のスクリプトを上記内に格納。 ②キーボードショートカットを保存 場所は任意。 ③クアッドメニューを保存 場所は任意。 ④【ユーザーインターフェイスをカスタマイズ】でUI情報を保存。 ⑤画面右上【ワークスペース】→【ワークスペースを管理】で自分のUIを作成。 内訳 ②---kbdx キーボードショートカット ③---mnux クアッドメニューファイル ④---cuix UI情報

          3dsMaxでUIを直したい場合

          +11

          Diary_Mar_2024

          Diary_Mar_2024

          +10
          +8

          Diary_Feb_2024

          Diary_Feb_2024

          +7

          3dsMaxでペアレント時に角度が入ってしまう現象について

          【現象】 ペアレントorペアレント解除するとメッシュが回転、せん断効果が出る。 【原因】 確定ではないがスケーリングが入っていると起きる。 【対処】 ①変換の際、【ジオメトリ】を指定。 ※ヘルパーに【ミラー】モディファイヤが生成されるが集約可能。 ②ヘルパーを新規で追加し、そこにぶら下げてから反転。 反転後、再度親を適正なものに指定して、新規で作ったヘルパーを削除。 ③【階層】タブ→【変換を調整】→【リセット】→【スケール】を実行。

          3dsMaxでペアレント時に角度が入ってしまう現象について

          3dsMaxで小数点の位を変えたい

          【やりたい事】 【F12】で表示される【移動キー入力変換】の小数点の位を変えたい。 【手順】 【カスタマイズ】→【基本設定】→【一般】タブ→【スピナー】→ 【精度】を変更して【OK】をクリック Maxは小数点第4位あたりに小さな値が入ってしまうので、 ここを「2」等に変更しておくと視覚的に楽。

          3dsMaxで小数点の位を変えたい

          Autodesk EMCを購入する場合

          【Media & Entertainment Collection 保守プランからのスイッチ】 という製品を使ってるんだけど、 隔年5%値上がりするので、ちょっとでも安く購入できないか考えてみた。 結論から書くと、3年使うなら3年契約で一括払いが一番安い。 ※当たり前だけど。 【購入するケース】 ①【EMC 保守プランからのスイッチ】1年=185130円(価格187000) ②【EMC 保守プランからのスイッチ】3年=561000円を24回払い  ※3年は代理店に確認する

          Autodesk EMCを購入する場合

          +13

          Diary_Jan_2024

          Diary_Jan_2024

          +12
          +9

          Diary_Dec_2023

          Diary_Dec_2023

          +8

          3dsMaxでスクロールがドッキングできない場合

          【現象】 2モニターで作業中、スクロールと呼ばれるエクスプローラがドッキング出来なくなる事がある。 例えば「アウトライナー」が突然左右にドッキング出来なくなる等。 【対処法】 プライマリーモニターとセカンダリーモニターでは挙動が変わるらしく、 プライマリーモニターの方だとドッキング出来る。 【原因】 不明。 ただ、Win11でデスクトップ表示に不具合が出ており、セカンダリーモニターの左半分の領域だとドラッグが出来ない事がある(毎日) Win10だとこの現象は起きていなかっ

          3dsMaxでスクロールがドッキングできない場合

          +2

          Diary_Nov_2023

          Diary_Nov_2023

          3dsMaxでBipedがずれる場合

          【現象】 フィギュアモードと通常モード(フィギュアモードではない方)を切り替えた際、勝手に動いてしまう。 【原因】 どこかの骨にモーションが入っている。 【対処法】 ①まずデフォルトにしたいポーズを必ず【全体コピー】で保存しておく。 ②通常モードでしか「キーを打つ、キーを削除する」事は出来ないので、 こちらで全てのキーを削除する。 ③最後に①で保存したポーズを通常モードに【貼り付け】する。 【備考】 ③を忘れると治っている事に気付かないので注意。

          3dsMaxでBipedがずれる場合

          +7

          Diary_Oct_2023

          Diary_Oct_2023

          +7