マガジンのカバー画像

読了記録

9
最近、読んだ本の記録です。Instagramから移しました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【読了】アイデアとかデザインとか

【読了】アイデアとかデザインとか

以前こんなことを呟きました。

そのうちの一冊が太宰治の「右大臣実朝」でしたが(その時の読了記録)、あと一冊がこちらでした↓

青木亮作さんと治田将之さんの2人で活動するプロダクトデザイン会社「TENT」がこれまで作り出してきた様々な製品の制作工程を元に、アイデア〝とか〟デザイン〝とか〟の〝とか〟の部分にフォーカスを当てた一冊となっています。
この〝とか〟が大事なんですって。

技巧的な部分ではな

もっとみる
【読了】右大臣実朝

【読了】右大臣実朝

鎌倉殿ーーーーーーーーー!!

と、私の中の太郎(泰時)が叫んでいます。

はい、先日も書きましたが「鎌倉殿の13人」見てます。もはやロスです。

最初は三谷幸喜だしなぁ…と思ってましたが(何様)やっぱり三谷幸喜すごい!と見事に手のひらを返しまくっております。
ドラマのおかげで源氏って3代しか続かなかったのよね、とか北条執権とか、鎌倉新仏教とか元寇とかぐらいしか記憶になかった「鎌倉時代」がものすご

もっとみる
【読了】なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない

【読了】なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない

ホントは別の本を買う予定が見当たらなくて、たまたまこのタイトルが目に止まった。

中堅の臨床心理士が、この世界を少しでも生きやすくするための「補助線」を自身が携わったカウンセリング事例を元に(もちろんクライアントのプライバシーを考慮して脚色された上で)さまざまな角度で語られています。

この自己責任が当たり前となった世界を「夜の海」と例え、その中でいきる私たちを「夜の海に漂う小舟」と表現しています

もっとみる
【読了】大阪

【読了】大阪

ものすごくまんまなタイトルですが、そういうタイトルなのです。

少し前に同僚がこの本を読んだという話を日報に書いていて「あ、そう言えば読もうと思ってたんだった」と手に取りました。

社会学者の岸政彦氏と作家の柴崎友香氏のリレーエッセイ。

岸氏が住んでいたエリアは私の実家のエリアとかぶるし、柴崎氏とは年代がいい感じにかぶっていて、そこで出てくるキーワードがとてもリアルに感じられました。

「再開発

もっとみる
【読了】精神科医の本音-患者の前で言えない本当のこと-

【読了】精神科医の本音-患者の前で言えない本当のこと-

少し前にこういう本を読んだとこですが

今回は以前からYouTubeチャンネルでよく拝見している益田先生の本です。

クリニックに通い始めた頃、私もこんなことを思ってました。
「あれ?ゆっくり話聞いてくれるんじゃないの?」
「この先生、本当に大丈夫なのかな…」
と、かつては色々モヤモヤしていましたが、出すもの(薬とか診断書とか情報とか)はきちんと出してくれるし、転院するのも気が引けるし、心の内はカ

もっとみる
【読了】店長がバカすぎて

【読了】店長がバカすぎて

本屋で「続・店長がバカすぎて」が目にとまって、もうシンプルにタイトルに釣られて手に取りそうになりましたが、いやここは“続”じゃない方から読むべきだろう、とこちらをチョイス。

はい、シンプルに面白かったです。
このカバーで描かれてる店長はシュッとした感じですが、私の中ではずっと岡田あーみんのイメージです。

テレサテンばりのフリと、のど自慢での熱唱のくだりが特に面白かったですが、実際私が主人公の立

もっとみる
【読了】表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬

【読了】表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬

これも以前、Instagramにあげてたのを移してきたネタにちょっと付けたし。

何がしたいというわけでもなくて、どこか落ち着かない心持ちのとき、ふと立ち寄った本屋さんで見かけて手に取ってみた。
なかなか旅が出来ない時はこうやって他人の旅行記を読むのもいいですね。

アメリカ国交回復前のキューバを5日間訪れた時の様子が綴られていたのですが、読んでるとキューバ行ってみたくなる。でも、もうその頃とは色

もっとみる
【読了】自閉症は津軽弁を話さない

【読了】自閉症は津軽弁を話さない

以前から気になっていた本でしたが、メルカリで見つけてポチッと。

仕事がらASDやADHDの特性を持つ人たちと関わっていますが、確かに彼ら彼女らから関西弁を耳にした記憶が無いなぁ、と感じています。

もちろん家族や友達でもないので、別にそれで困るわけではありませんが、方言が持つ役割ということを考えた時に、方言を「話せない」彼ら彼女らがコミュニケーション面で抱えるハンデはなかなかに大きいのではないの

もっとみる
【読了】代替行動の臨床実践ガイド 〜「ついやってしまう」「やめられない」の<やり方>を変えるカウンセリング

【読了】代替行動の臨床実践ガイド 〜「ついやってしまう」「やめられない」の<やり方>を変えるカウンセリング

Instagramでこれまで読んだ本と簡単な感想をアップするというアカウントを作ってたのですが、映えとは無縁のフォロワーを増やす気が見事になかったので(おかげさまでゼロ人でした)このアカウントと統合させることにしました。
知らんがな、という話ですね。

というわけで、ようやっとこちらの本を読了。

仕事のなかで、利用者の特性からくる「望ましくない行動」をどう望ましい行動に持っていくかを試行錯誤して

もっとみる