えんぶらー(Embler)

データサイエンティストの傍ら、趣味でDTMやってます。 ついったー@bluembler

えんぶらー(Embler)

データサイエンティストの傍ら、趣味でDTMやってます。 ついったー@bluembler

最近の記事

統計検定2級を取りました

こんにちは。えんぶらー(@bluembler)です。 最近統計検定2級を取りました。 この間のビジネス統計スペシャリストの資格の続きです。 データサイエンティストを名乗るならこれは持っておいた方がいいとよく言われるらしいです。 「あれが取れるならこっちも取れるだろ」ぐらいの気持ちで受けたら痛い目を見たので、ここに書き残しておこうと思います。 統計検定とは そもそも統計検定とは、統計知識や解析能力を問う資格です。 統計学の基礎がありますよって証明になる資格です。

    • ビジネス統計スペシャリストExcelスタンダードを取りました

      こんにちは。えんぶらー(@bluembler)です。 タイトルの通り、ビジネス統計スペシャリストの資格を取りました。 この資格は、エクセルにある統計解析の機能を用いて適切にデータを解析できる証です。 ベーシックとスペシャリストの2段階に分かれていますが、上位クラスの方ですね。 本職でもデータを扱うことが多いので「いけるやろ」の精神で挑戦してみたところ、見事に落ちて2回目で合格しました。 様々知らない単語やら馴染みのない解析法もあるし、内容が深いんです。 自戒の反省

      • M3にサークル参加した話 - 振り返り、反省点

        こんにちは。えんぶらー(@bluembler)です。 これを書いているのは2021年10月31日の夜。 そう、2021年秋M3終了後の夜です。 前のnoteで「いつかはM3にサークル参加したい」って言ってましたが、 ついにしてきました。 これはM3に初めてサークル参加した人間の備忘録です。 何を用意・準備したか、自分や他のサークルを見てどんな反省点があるかを列挙していき、今後参加を検討している人や自分自身への戒めとしたいと思います。 準備したこと 1,頒布物(アルバ

        • 同人CDを一から作った話 - 同人CDの作り方

          こんにちは。えんぶらー(@bluembler)です。 突然ですが、僕は普段は曲を作ってツイッターに投稿してニヤニヤする趣味があります。 気づけば初めて自作曲を投稿してもう5年近く経っていました。 そうなるとやっぱり作りたくなるんですよね、アルバム。 M3(国内最大級の同人音楽即売会)には何度も一般枠で参加しているのですが、サークル参加はしたことがなく。 「いつかはここでCDを売ってみたいなー」と思っていたのですが、CDの作り方が分からずなかなか手が出せなかったんですよね

        統計検定2級を取りました

          Touché SEのレビュー・使い方メモ

          こんにちは。えんぶらー(@bluembler)です。 早速ですが、こちらを買いました。 Touché SE(トーシェ エスイー)というmidiハードデバイスです。 というのも、私は普段電子ピアノで打ち込み・演奏をしているのですが、 どうしてもモジュレーションホイールやピッチベンドホイールがないために 作業効率が落ちていました。 nanoKONTROL2は動かないし(Touché購入後に直したけど)、これからもマウスでカチカチオートメーション書くのはさすがにめんどくさい

          Touché SEのレビュー・使い方メモ

          KORG nanoKONTROL2が認識しなかった話

          こんにちは。えんぶらー(@bluembler)です。 皆さんはKORG社のnanoKONTROL2をご存知でしょうか。 有り体に言ってしまえば、安価で買えるmidiフィジカルコントローラーです。 4000~5000円という価格帯でありながら、8ポートのフェーダーとトラックのトランスポートボタンを完備。 各ポートにソロ・ミュートボタンがあり、初めてのフィジカルコントローラーにうってつけです。 私もこちらを初めてのフィジカルコントローラーとして購入したんですが、パソコンに

          KORG nanoKONTROL2が認識しなかった話

          spitfire solo violinのレビュー、使い方メモ

          えんぶらー(@bluembler)と申します。 これを買いました。 ソロ弦音源は、同じくspitfire audioから出ているalternative solo stringsを持っていたのですが どうやらこちらはキースイッチが不要らしい。 見てくださいよこれ。 この音源、spitfire solo stringsというソロ弦音源集の「violin total performance」というパッチだけをバラ売りしてるみたいです。 兄弟としてspitfire sol

          spitfire solo violinのレビュー、使い方メモ