見出し画像

〇〇に転職しやす

しばらくぶりの更新です。
今回は自分の近況報告をサッとします。

まず、昨年2023年6月11日にNFTをリリースしてから、約1年が経ちます。
その節は本当にありがとうございます!

そこから漫画を三話分公開して、ジャンプルーキーで5位以内に入り、宣言通り連載獲得できそうだったのですが、自分の中で作品の満足度が高くなく、一度出直すことといたしました。

正直漫画のことを舐めてました。素人が、書いた脚本を、アマチュア作家が作画したところで、納得のいく面白いものはできませんでした。「いけるっしょ!」くらいの感じで、自分の中でも勝ちパターンが見えていたのですが、それは閲覧数1位を取ることであって、作品の品質まで担保できていたものではなかったのです。要はハリボテだったんですよね。「このまま連載しても一般層に楽しんでもらえない」と。

で、猛省して、この一年間は脚本力/ネーム力を上げたり、直接出版社に持ち込んで、アドバイスをもらったりしてきました。コミュニティ運営は二の次、自分の場合はまず「個人の実力」だなと。実力というのは「認知度+クリエイター力」のこと。NFT関係の方に怒られるかもですが、この界隈はこの2~3年みてきましたけど、真の実力者は本当に僅かしかいないです。

だからまずは、外で認められる力を身につけること。これがないと、ただのお遊びサークルで終わっちゃいます。※わちゃわちゃするのを否定しているわけではないです。やりたいことのベクトルの違いってことです。

そんな中で、4月?あるWebtoon制作の人事からお声がかかり、「漫画編集者やってみませんか?」と。僕は脚本で成功したかったので、最初は渋りましたが、確かに子供三人と奥さんを養うのに、このままNFTと脚本一本で食っていくのは、だいぶ厳しそう。てか、ほぼ100%無理。。。

現在育休中なので、本業に復帰したら漫画とは縁遠い生活を送りつつ、NFTと執筆業をしなくてはいけない。それも絶対無理。

そこでその質問の最中、瞬間的に考え直しました。

マンガ家さんや編集者との繋がりを、今の時点(現35歳)で作れれば、数年後BCを高クオリティで連載できる可能性だってある。
・SF作画をこなせるクリエイターと繋がれるかもしれない。
・業界に飛び込むことで、別の道が見えるかもしれない。
・そもそも勉強不足なので、修行期間としていいかもしれない。
・もしかしたら、その転職先がジャンプ超えの企業に成長するかもしれない!

だったら「転職した方がメリットしかないじゃないか!」と考えて、「や……やります!」と少し噛みながらお返事させていただきました。で、その後約一ヶ月に及ぶ審査を乗り越えて、試験を経てゴールインしました。※まだ仮試用期間三ヶ月あるそうですが……。

___

……というわけで、サッと書くとか言いながらすいません。これが近況でございます。

この転職、結構ハードル高い試験だったのですが、そのおかげで創作に対する意欲はもちろん、今までためてきたノウハウをちょうど整理する時間になりました。

今の目標は
・自分が脚本&編集で、2作品ほど連載
・並行して信頼できる作家さんと数作編集で関わり
・来年の今頃には、LINE漫画で連載スタートする
ことです。

ということで、ここからはWebtoon編集者として、面白い漫画作っていきますので、BC連載までの間別の作品を楽しんでもらえればと思います!

今後BCはラノベをちょくちょく更新して「原作をストック」していきます。合わせて、Webtoon分析の投稿もしていきますので、これを読んでいる漫画家さんや脚本家さんがいましたら、ぜひフォローしてください。最後までありがとうございましたー!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?